こんばんは。

あぁ〜もう一度読みたいな。主人公は高校生だったのに、目覚めたら42歳になっていて、娘がいて…。というストーリーでした。すごく引き込まれる小説です。
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は近所のお寺に紅葉を見に行き、珍しく活動的な週末でした〜〜。
さて、今日はたまひよの更新日です!!
○たまひよ13話:産後うつ・後編
です。3回にわたって漫画にさせていただいたこの「産後うつ」の話も最後となります〜〜。

良かったら読んでみてくださいッ!!相変わらず拙い漫画ですが、私なりに「1人でも多くの方に興味を持ってもらえたら…」と考えて書きました。
記事はこちらです。↓
○余談:最近の心療内科の経過
この町に引っ越してきてから、また再開した心療内科通い。
1ヶ月ほど経ちまして、薬のおかげもあり「少し軌道に乗ってきたな〜」と思う日が増えました。
今飲んでいる薬はいわゆるSSRIという種類の薬で、旧来の抗うつ剤よりも副作用が少ない…と言われているものです。
(それでももちろん、副作用はあります)
飲み始めの頃は胃腸の調子が悪くなりましたが、暫くすればなんともなくなりました。
SSRIの代表的な副作用には悪心、眠気、頭痛などがあるので、副作用だったのかな〜とは思います。就活がうまくいかなかったり、元バイト先からの給与振込が滞ったり…思い当たるストレスも多かったので、副作用だと断定はできませんが。(滞った給与はなんとか回収しました)
「薬を飲んでいるんだ」という安心感ももちろんあるのでしょうが、やはり通院前に比べると気分の落ち込みは少なく感じていますッ!!
あとは、夜中に娘が起きてしまったときに再入眠できないことが多い問題について…。娘が起きなかった日でも、夜中の2時だとか3時に私だけ目が覚めてしまったりしています。
娘が起きるのは夜泣きと言うより、「喉が渇いた」とか理由があって起きてしまうことが多いようで…お茶をあげたり背中トントンしたりすればまた寝てくれるので、夜泣き時代に比べればマシなはずなんですけどね〜…。
そんな状況なので睡眠導入剤も処方されていて、やはり服用した日は朝までぐっすり眠れることが多いです。いずれは薬なしで朝までしっかり眠りたいものですが…。まずは薬の力を借りてでも、しっかり眠らないとなぁと思っているところです。
〜〜〜〜〜
話は変わりまして、先日Twitterの方にアップした妄想育児漫画をブログの方にも載せておきますッ!!
〜育児妄想漫画・入れ替わり(タイムスリップ?)ネタ〜
落書きなのでいつも以上に絵がアレですが、育児中によくする妄想を漫画にしました。
もしも未来の私と今の私が入れ替わったら…?今の私は大きくなった娘に感激し、未来の私は幼児の娘に感激したりして。…なんて、よく妄想しながら暮らしています。
そう、確か昔読んだこの小説もそういう話だった気がします。
まぁ、未来に急にタイムスリップしたら、娘と絶縁状態になっていた…なーんてことにならないよう、気をつけなくちゃいけませんねッ!!
先日もどこかで見かけたフレーズですが、「子は親の思うようには育たない」。2歳になったところで、改めて肝に命じておかなくちゃです〜。
〜〜〜〜〜
そんなわけで、日曜日も終わりッ!!あぁ…週末の儚いことと言ったら。
明日は雨の地域も多くなりそうですね。傘と、暖かい服装の準備をしておきましょうねぇ〜!!!気分が乗らなかったら気圧のせいにして、無理せず過ごしましょッ!!
今週もぼちぼちいきましょう。
おわり。

コメント
コメント一覧 (6)
うちもイヤイヤ真っ盛りで気分の波があるものの、薬飲んでるし!と今は私も息子もこういう時期なんだと開き直って毎日やり過ごしています。
ババアさんのブログは私の拠り所になりつつあり、ちょっと重たいかもしれないですが応援しています。
無理せずぼちぼちをモットーに寒い時期も乗り越えて行きたいと思います。
我が子が子供を持つ頃には、未来漫画のように子育てしやすい環境になる事を願いつつ。
子どもが小さい頃は、私も週末がとっても楽しみでした
結婚して引っ越しして、友達もいなく、ラインもなく、夫しか話す人がいない状態でした
なので、週末に出掛けられないと本当につまらない…と思ったものです
それから日々が過ぎ、今は二人とも小学生になりました
週末は…三度のご飯と洗濯と…
週末の方が忙しいです
ご飯、作っても作っても残ることはなく、ひたすら作ってます
夫と私と小学生二人で、焼きそば6食にポテトサラダ(じゃがいも一袋分)、作ってもお昼でなくなります…
ある日の夕御飯は、カレーライス一箱にご飯四合、一回でなくなります…(他にもサラダなど出してます)
給食、本当にありがたいです(T_T)
お薬が効いてるとのことで、良かったです!睡眠、大事ですよね。私もお薬飲んでますが、主婦は家にいるとゆっくりできないとのことで「入院」を勧められました。子供の面倒を代わりに見てくれる人がいなかったのと、金銭的な面から辞退させていただきましたが💦
2033年。。私はもう60代に!🤭娘が2才なんて、かわいくて号泣間違いないです。。私はもう孫が欲しいという方の気持ちがわかるようになってしまいました😭あと四年で成人の娘ですが、赤ちゃんに戻らないかな〜とか。。なのでババア様の漫画になんだかジ〜ンとしてしまいました。
前回の記事の続きになってしまいますが、私も最初の子の時は2人目は?と聞かれましたが、子が3才くらいになったら全然言われなくなりました😯多分世間で言う2人いると楽、というのは兄弟姉妹が2、3才差がベストだと思われてるせいかと思います。それくらいなら一緒に遊べますし、興味あるものも似た感じになりますからね。4才違いとかになるともう興味の対象が全然違ってきますから。。私も道すがら全然知らないお姉様達にいろいろ言われましたよ😅言わずにはいられないのでしょうね。
また長くてすみません!ババア様、寒くなってきたので無理せずお過ごしくださいね✨
40ババアさん、こんばんは〜!!
コメント嬉しいです。ありがとうございます。
ほんっっつとうに、イヤイヤ真っ盛りの育児とは大変なものですね…😭恥ずかしながら、子どもを持つまで周りに子どもがいなかったので知りませんでした。
とはいえ、この先思春期を迎えたりしてもそれはそれで心配が尽きず…。お互い、無理せずやっていきましょうね。
そんな風に言っていただけると、すごくやる気が出ますッ!!なかなか現実世界に同士のいない育児なもので、ブログや漫画が唯一のはけ口だったりして。
これからも見ていただけると嬉しいです!!今日もお疲れ様でした😆✨✨
ルルーさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
コメントのごはんの量を想像して…つい、ひぃ〜!!と声が出てしまいました😳!!
ごはん4合がなくなるなんて…。うちの一人娘の量なんて、本当にたかが知れてるんですね💦
それにしても、それだけの量の買い出し、調理、後片付け…なんて大変なんでしょう。本当にお疲れ様です😭😭
給食さまさまですね…ッ!!作るのも大変だけど、外食もそれはそれで大変ですものね。今日もお夕飯、お疲れ様でした😖!!
えれんさん、こんばんは〜!!今夜も冷えますね😓
そうですよね、お嬢様、あと四年で成人…!!あっという間ですね😳💦💦私の妄想漫画の「2033年の娘」がちょうどえれんさんのお嬢様と近いでしょうか。
娘の子ども、というのはとにかく可愛くてたまらない〜!!と皆さんおっしゃいますよね〜。孫…。我が子よりも余裕を持って接することができるし、手放しで可愛がれる!!なんて聞きます。
それにしても、入院を辞退され、えれんさんの当時の日々を思うとどれだけ大変だったか😔!!今でも時代は大きく変わっていませんが、いつか…疲れたママが、子どもを預けて一晩ぐっすり眠れる施設が、全国そこらじゅうにできたら…っていつも思います。
「○人は産まなくっちゃ!!」の外野の声も、時代とともになくなるといいですよね〜😓💦
私こそ、長々とすみません〜!!今日もお疲れ様でした☺️💕