ふぅやっと書けました……
ミレーナの第2弾です。かなり話が逸れてしまったので、ミレーナのことだけ知りたかった方には申し訳ないです…。
前回の記事はこちら!
前回の記事はこちら!
※今回ももちろん、ミレーナを闇雲にオススメするわけではありません。詳しいことは産婦人科にご相談を!!
イタリアやスペインなどの南欧ではこのお婆さんのような考えの人がまだ多いのかもしれませんね。ヨーロッパの中では専業主婦が多い方でしょうから…そのせいか、この2カ国は共働きが当たり前の北欧に比べて出生率がめちゃくちゃ低いですが。
はいまた話が…それました……。
ミレーナについては、とりあえず漫画に書いた検査が全てオッケーなら入れられることになります。今月中にまた通院して、そこでミレーナ挿入となるかもしれませんし、ならないかも……
もしならなかったら、
半端な漫画描いてすみませんでしたぁぁ😭
と今のうちに謝っておきます……。今月下旬には更新できると思いますので、お待ちいただけると嬉しいです。
次の話はこちら!
次の話はこちら!
〜〜〜〜〜
家族構成については、まぁ世代が違うと感覚も違うからある程度は仕方ないのかな…とも思います。
なぜなら「かわいそうだよ〜」と言う人たちは
私にイジワルしたくて言ってるわけではなさそうだから…
本当に純粋に思ったことを言ってる感じがする…。悪意がなきゃいいのか?と言われると、もちろんそうではありません。受け取った側が不快に思えば、それはいいことじゃないんだけれど。
だってさ…
この世代の人の価値観を私が変えてみせる!!なんてもう、やってらんないですもん。
その代わり、私と夫は娘をたくさん愛して、もちろん必要な時がくれば敢えて手を離し、でもいつでもあなたを大切に思っている、と伝え続けていく。
私の方向性が大きく間違っていなければ、娘は「私は一人っ子だから可哀想なんだ」などと悲しい思いをせずに済むかも。
もちろん子どもの頃は、○○ちゃんには弟ができたのに、なんで私はひとりなの?って悲しむかもしれないけれども…。
そういう一過性のものではなく、人生を通して「私は可哀想なんだ、恵まれていないんだ、価値のない人間なんだ」と思わずに済むような手助けはできると思っている。
私がそのような思いを抱いたまま大人になってしまったので、このことについては強く願ってしまう。もちろんやりすぎてはいけないけど。
〜〜〜〜〜
長くなってしまいました。駄文をつらつらとすみません。
今日も読んでいただきありがとうございます!!明日は日曜日。プリキュア観て元気出していきましょう…。
おわり。
コメント
コメント一覧 (8)
なんと……明日はお休みでしたか…!!!すみません、存じませんでした。
情報ありがとうございます。
私は一人っ子ですが自分が可哀想とは思ったことはないですね。
ただ、同じ親から出てきた年の近い人間ってどんな感じ?というのは興味あります。
一昨日一人目を出産したのですが、まだ二人目とか全然考えられないですね(笑)。
最近は一人っ子ハラスメントという言葉もあるし、二人目不妊で悩んでる方も多いので、悪気ないのは分かりますがグイグイ来るのはちょっとアレですよね…。
産むも産まないも自由なはずなんですが。
コメントくださりありがとうございます〜!!一昨年、、ではなく一昨日…です…よね…!?産後間もない中コメントくださったのでしょうか😳
そうなんですよね。できなくてつらい想いをしている方もいらっしゃるのに、家族構成の話グイグイは困ります…。そもそも子を産むかどうかも自由ですよね(最近色々と話題ですが…)。きょうだいのいる人生、いない人生、どちらかしか経験できませんから可哀想かどうかは決められることではありませんね😊
色々と考えさせられる時代ですね…。
うちも事情があり子どもは一人っ子の予定です。2人目は?とか漫画のように兄弟いた方がいいって言われることも少なくないので正直疲れて来ていました。
でも今回のブログを読んで一人っ子であることに罪悪感を感じる必要はないんだと思うことができました。こちらの方向性が間違ってなければ子どもが悲しい思いをすることはない…その言葉にはっとしました。大事なことを気づかせてくれてありがとうございます!
これからもブログ楽しみにしてます*\(^o^)/*
読んでくださり、そしてコメントもくださりありがとうございます〜!!!
やはり、みさんも色々言われてるんですね…。こればっかりは本当に、日本に住んでいたら避けられないですよね〜。
最近外も眩しいので、サングラスかけて出歩いたらいらんこと言われずに済むかも!?なんて思ってたところです😅
ほんと、周りで一人っ子で幸せそうにしてる方は、たいてい親御さんにとても愛情を注がれてきた方なんですよね〜。私もそうありたいです。
お互いに、育児無理せずやっていきましょうね😆!!
兄妹はいますが物理的に頼れない状態…
でも居ないよりは精神的に助かるなと思っています。同じ境遇の他人もたくさんいるとは思いますが、同じ親から産まれた者同士でしか分からないこともあります。
人生いろいろありますから、年齢を重ねた人はつい兄妹をすすめてしまうのかなと痛感しているこの頃です。
えらそうに長々と書いてすみません。
言われて嫌になる気分もよくわかります!
ひとには色々事情も考えもあるのに無神経につっこまれると悲しいやら腹立つやらで能面になってしまう…
コメントありがとうございます。
大変な状況の中このようなコメントをいただけたこと、とても嬉しく思います…!
ご兄妹とコミュニケーションを取りつつ介護なさっているんですね。
介護を巡ってのトラブルなどもあり、「あんなきょうだいならいない方が良かった」なんて声も聞いたことがありますから、精神的に助け合える家族がいるというのはとてもすごいことなんですよね。
おっしゃる通り、いろいろな経験を経た上でのアドバイスなんだろうなあと思うことは多々あります!!本当に私や子どもの将来を想って言ってくれているんだろうなあ…と。。
本当に、人には色々事情があって、親しい間柄であってもわからないこともありますね。
コロナもあり、気軽に気分転換もできない時期かと存じますが。。。
どうかご無理なさいませんように。