最近、バイトに向かう道(娘とチャリンコです)でよく見かける夾竹桃のお花。
はっ、と思い出してさっきバババッと絵にしました。
これ、ご存知の方も多い…ですかね?
私は大人になるまで知らなかったのです。前住んでいたところにあった、娘といつも散歩していた公園にも生えていましたし、今住んでいるところもでもよく見かけます。
高速道路によく植えてあるのは、この木が公害に強いから、という理由があるようですね。
…というわけで。もしお子さん行きつけの公園にこの木が植えてあったら、お子さんが葉っぱを食べないように(そんなことそうそう起こらないけど…でも、子どもって何するか分からない)ご注意を!!
余計なお世話でしたらすみません…。
ちなみに日本ではそう聞かないでしょうけれども、海外ではこの葉っぱで自殺するケースがあちこちで見られるようですね…。救急搬送された症例がいろいろと…。
あと、バーベキューの串にこの枝を使ったら死者が出た、とかウィキペディアには書いてありましたが、これはぱっと見でソースが見つからなかったので書きませんでした。
でもまぁありそうな話ですかね…。
もしこの夏バーベキューのご予定がある方は、その辺に落ちてたから…と夾竹桃の枝を使ったりされませんよう🙏
ちなみにババアはもちろんバーベキューの予定など0件です。むしろこの数年でバーベキューなんてしたこと……あったっけ……ねぇな……
〜〜〜〜〜
原爆投下後の広島ではもう花など咲かないだろう、と言われていたのに夾竹桃はいち早く花を咲かせたのだそうですね。
この花を見るたびに、焦土と化した広島に、どんなふうに夾竹桃が咲いたのだろうか。と想像します。
娘が物心つく頃には、被爆者の方の生のお話を聞くチャンスはないかもしれない。
私たちの世代…祖父母に戦争経験者を持つ世代…はその話をできる限り伝えていきたいものです。
おわり。
コメント
コメント一覧 (2)
ランキングで発見して以来、いつも読ませていただいてます(^O^)
共感できる話ばっかりで、ためにもなるし笑えるし...!!これからも応援してます!
お恥ずかしながら、夾竹桃の存在も毒性のことも知りませんでした!!(◎_◎;)
いまだに口に入れて確かめたくなるやんちゃな2歳の子供がいるので、公園とか行った時に気をつけないとなと...記事にしてくださってありがとうございます。
ネットで調べてみたけどイマイチあの花だ!ってならず...栽培に手がかからず害虫がつかないことから小学校などでも植えられているとか...。しかも青酸カリより毒性が強いとか!
草笛とかで遊んだら大変ですね。もう少し言葉の理解が進んだらしっかり子供に言い聞かせないと。
見て頂き、コメントくださってありがとうございます〜!!!
ためになるなんて言って頂けて嬉しいです😭
夾竹桃、お住いの場所によってはあんまり見かけないかもしれないですね😳💦うちは1歳8ヶ月ですが、やっぱりなんでも油断すると口に入れちゃいます〜💦どのくらいになったら口に入れなくなるのでしょうねぇ?
お花はとても鮮やかできれいなので、よかったら見つけてみて下さい〜😆✨✨