「脱おばさん」「ダサくならないコツ」、どれもファッション迷子な私の心を鷲掴みにしてくださいましたよ…。
2018秋のトレンドについてはこちらにまとめていらっしゃいました。↓
※ミリヤママさんにはババアのブログに取り上げさせていただくこと、ご快諾いただきました…!なんてお優しいんでしょう。
ミリヤママ@ダサくならないコツ 脱おばさん@mlcl_holik軽くまとめました。
2018/09/24 20:51:48
トレンド的には大きくは去年と変わらず。
質問箱も、過去のツイートに書いてあることで解消できる質問も多いので秋の夜長のお供に読み返していただければ幸いです。「【脱おばさん】 ダサくならないコツ 2018秋」 https://t.co/CpYHdfhcxq
このまとめにも書いてあるように、
「暑いなー涼しい服買いに行こう」というお言葉!!!!ギクギクギクーッとしました。
「寒いなーあったかい服買いに行こう」みたいに
体感温度で必要に駆られた時だけ服を買いに行く、
あんまり服の買い物好きじゃないタイプは夏服と冬服に偏りがちだから気をつけて!
おっしゃる通り、ド夏の涼しい服とド冬のあったか服しかねえ。
中間がねえ。
「だってぇ、最近春と秋ってすごく短いじゃん?すぐ猛暑、すぐ極寒。
だから買うタイミングないんだよな~~」
なんて思っていたババア。しかし違ったのです。
9月に秋服を買って、それを真冬も重ね着などに活用していけば…7か月も着られるのだッ…!!
そしてステキな服は春秋にたくさん入荷するッ!!知らんかった…。
というわけで、ミリヤママさんのツイートを参考に秋服を買ってきました。
ちゃんと買えたかは分からない…。
でも多分、どれもすぐ着られて、ちゃんと真冬〜少し肌寒い春先まで着られる…!!と思います。
色も成功か失敗か分からないけれど、手持ちの服と合わせて考えるとまぁアリ…?
お店はモールによく入っているようなお店や、ユニクロなど数軒で吟味してきました。
正直、本当に着るものがなかったので助かりましたッ!!
○去年、一昨年はどうしていたのだろうか
こんなに着るものがない状態で、ババアは一体ここ数年の秋冬をどうやって過ごしていたのだろう?思い返してみると、一昨年は出産前後でそれどころではなかったし(マタニティ服でしたしね)、
去年はまぁ、着古した服でなんとかやりくりしていたような…そして冬になって、夫と慌ててアウターを新調したり、慌ててセーターを買い足したりしたんだった。
でもそのセーター類、寒い寒い真冬に買ったせいかモッコモコで…
しかも洗濯機で洗えないやつ。週末にまとめておしゃれ着洗いしていたけど、正直大変だった。
今回は洗えるニットを買ったし、普段はそれをガンガン着て、
おしゃれ着モコモコニットはお出かけ専用にしようッ!
このお話をさらに詳しく追記した記事はこちら。
画像クリックで記事へGO!▼
〜~~~~
話は変わりまして、またもオイシックスの話。
◯ミールキットの説明書
昨日は救世主・ミールキットの日だったのですが、そのミールキットの作り方説明書がちょっと面白かったのです。春雨とピーマンのサラダの作り方1のところ。↓
お腹ペコペコのお子さまに、ソーセージを1/4本あげる。
おかわりを求められたら、にっこり笑顔で「これで最後だよー」っと言って残りの1/2本をあげる。
なんだか和みました。確かに20分以内で作れるミールキット、帰宅後に超特急で作るパパママも多いでしょう!
こういう風に、そのまま食べられる食材を子ども用に確保してくれるのは嬉しいですね〜。
以前もヨーグルトを使うサラダのキットに小さいカップのヨーグルトが入っていて、残りはそのまま食べてどうぞ~~!と書いてあったので、小腹を満たすことができました。
あ、ちなみに今回のソーセージはババアが食べました。娘はアンパンマンのおやつを食べていたもので…(言い訳)
ミールキット、最近は週1~2回の利用で落ち着いてきました。
冷蔵のキットを1つ買ってすぐ使う。冷凍のキットは冷凍庫に入れておいて、忙しい日に。
冷凍キットは冷凍庫から出して20分以内で作れる感じなのでありがたいです。
過去記事:
オイシックス加入
3回使ってみた感想
ハンバーグのタネ作り卒業
~~~~~
さて 台風。
今日は気圧の変化もあり、お疲れの方も多いのではないでしょうか。
家の台風対策はお済みですか?我が家は夫が自転車の対策をし、ベランダは私がなんとか。
大きな被害が出ないことを祈るばかりですね…。
運動会の方もいたり、大変な週末ですね。
皆様もどうか無理されませんよう。
おわり。
コメント