Twitterを見ていると、幼稚園の出願日だった地域が多かったようですね〜!!!
追記:まさかの展開!年中から休職制度になりました。
そんなことが書いてあったような気もする…。ちゃんと読み直してみるか…。
○今日は出願日
ババアも御多分にもれず、本日願書を提出してきました。
幸い、娘を通わせる予定の地域はそこまで激戦区でもないようで、
保護者でごった返す…とか、早朝から並ぶ…なんてこともなく。
保護者でごった返す…とか、早朝から並ぶ…なんてこともなく。
「今日の園が開いてる時間ならいつでもどうぞ〜!並ぶなんてことはありませんから(笑)」
といった感じでした。
といった感じでした。
簡単な面接を受けて、特に問題なければ来年の4月から幼稚園生活ですッ!!!
色々と園選びについてアドバイスくださった皆様…ありがとうございました🙏✨
娘は4月時点ではまだ2歳半くらいなので、3歳になるまでは市町村からの幼稚園への補助も受けられず。
そうこうしていたら秋には無償化となりますが、幼稚園には上限額が決められていたりするので実際にどのくらい負担が軽くなるかはハッキリ分からない部分もありますが…。
そうこうしていたら秋には無償化となりますが、幼稚園には上限額が決められていたりするので実際にどのくらい負担が軽くなるかはハッキリ分からない部分もありますが…。
幼稚園は14時台には降園ですから、預かり保育を利用するならその分の料金もかかってくるでしょうしね〜。
何にせよ、のびのびと楽しく過ごせそうな幼稚園だったので…娘が楽しく通えるなら、4年間のお弁当作り、頑張ってみようと思います。
だいたい、3歳未満から通えるだけでありがたいと思わなくっちゃね…。
だいたい、3歳未満から通えるだけでありがたいと思わなくっちゃね…。
なるべくラクにできるよう、試行錯誤してまたここで吐き出させてください〜!!
夫も「弁当、俺もやるから!!」と言ってくれているので、ママパパどちらでも朝から簡単に用意できるもの…を考えていこうと思います。
弁当作りの標準化、を目指さねば…。
最後に、なかなか読み応えのあった記事を貼っておきます。
幼稚園は専業主婦前提?共働きの子育てで直面する「3歳の壁」
追記:まさかの展開!年中から休職制度になりました。
○そんなある日、届いたお手紙
くだらない4コマですが、今日のまとめです。
はい、先日必死こいて履歴書送ったところは落ちたーーーーッ!!!
…まぁダメ元だったのと、条件がかなり良かったので応募者多数になるだろうな、
と覚悟はしていたのですが…。
と覚悟はしていたのですが…。
悲しい。何社目?落ちるの。
幼稚園に入れば月〜金まで安定して働けるので、それまではのらりくらりと過ごすべきなのだろうか。
今は一時保育を使っているけれども、就労での一時保育には時間の上限があり…けっこう仕事が限られてしまっています。
○ホント就活って大変ですね
この就活ネタもいずれ漫画にして供養してやろうと思っているのですが、やっぱり外に出て、できる限り正社員に近い形で働きたいんですよね〜〜。
お金のことも勿論ありますが、それよりは私の精神面の安定のためにも…。
今登録している転職サービスでも、選ばなければ色々あることはあるんですが…。まずは選ばずに飛び込むべきだろうか。
確かこの方の本にも
Amazon
Amazon
とりあえず幼稚園に入ることで月〜金で確実に働けるという根拠が要るかなと感じてはいます…。
難しいですね。何度も何度もここで吐き出していますが、とにかく
一度離職したら!!!むちゃくちゃ大変!!!
と、もう一度叫ばせて頂きます…。
専業主婦が向いてるかどうかなんて、やっぱりやってみなきゃ分からないな。と思います。
向いてなかったババアは、向いてないなりになんとか踏ん張っていきたい。
ババアの就活記事はこちらから
就活カテゴリはこちらから
ババアの就活記事はこちらから
就活カテゴリはこちらから
〜〜〜〜〜
○今日の夕食は
そんなわけで、不採用通知を握りしめて帰宅した本日。卵はいっぱいあるけど、野菜はあんまりなかったので炊き込みオムライスにしました。
あやぶた様のレシピ。
杏耶@限界ごはん重版出来🍙🙏@ayatanponponこの方の食べ物のカラー絵、ものっっすごく美しいですよね。写真とも違う、でも写真以上に食べたくなる、素晴らしさ。ド丼パ!
2017/04/20 21:47:37
「オムライス丼」
チキンライスを炒めないで炊飯器で作り丼に盛る!丼に盛ればなんでもDON。 https://t.co/zlK9nCOq18
このチキンライスに、フライパン用ホイルを敷いたフライパンで簡単〜〜にぐちゃぐちゃ〜〜っと適当に作った卵を乗せて、おしまい。
Amazon
楽天
洗い物も出ないし、フライパン用ホイルでやった方が確実にくっつかない…。
Amazon
楽天
あとは余り物の野菜をぶちこんだスープを添えたら献立完成です。秋冬は、具沢山の汁さえあればなんとかなるからありがたい…
ちなみに珍しく、娘がオムライス完食しましたッ!!!前何度か試した時はダメだったのにな…。少食なりに少しずつ食べられるものも増えているのだろうか。
〜〜〜〜〜
台風も過ぎ、今朝はとっても秋らしい空が広がっておりました。
あっという間に今年も残り3ヶ月。早い。振り返ってみて、まぁまぁいい1年だったかな〜なんて思えるといいですよねぇ。
とりあえず今は風邪予防ッ!!!
皆様もしっかりあったかくしてお休みください。
おわり。
コメント
コメント一覧 (4)
ババアさんのブログいつも楽しく拝見しています!
私は今臨月で産休中の保育士です。
ババアさんの娘さんは、こども園みたいなところに通うのかな?
毎日のお弁当本当大変ですよね( •́ㅿ•̀ )特に食の細い子は頑張って作っても、食べて貰えないと悲しすぎます!!
でも、園に通うようになると、ちゃんと食べれるようになる子がたくさんいます!園の先生もあの手のこの手で食育してくれますし、友達の影響や成長で食への関心がどんどん高まっていきますよ。何よりいっぱい遊んでお腹空きますしね(*´꒳`*)
お弁当は食べれるものだけで最初は本当に大丈夫なので、好物やデザートなどお弁当を楽しみながら慣れていって下さい。
私は1年たったら職場復帰する予定ですが、幸い実家の家族が面倒見てくれるので大丈夫なのですが、そうじゃなければとてもフルタイムで復帰出来る自信がありません(๐•̆ ·̭ •̆๐)
なので、頑張るお母さん方を見て本当にすごいなぁ。といつも尊敬しています!
仕事は出来る限り手放してはいけないと私は思いますが、家庭と両立させるには並々ならぬ努力が必要ですよね。そんなお母さん方を支える保育士でいられるように仕事を続けていきたいです。
ババアさんも就職が決まり、活躍して頂きたいと思います。どうぞ頑張って下さい!陰ながら応援しています!
幼稚園、決まったんですね~っ
良かったです
お弁当のことでまだ不安を感じていらっしゃるかもしれませんが、私なんかですら出来たことですから、
ババアさんにもきっと出来るはずです。それに、ご主人もお弁当作りに協力してくださんるんですよね?何て素晴らしいご主人なんでしょうご主人のサポートがあるのでしたら、きっと大丈夫ですよ
あとは就職の件ですね。
選ばなければ色々ある・・・うん、確かにそうですね。私も選ばなければ色々あるのだろうけれども・・・
。今までに培ったスキルは多少なりとも使いたい、今までの経験は何一つ無駄ではなかった、きっとそう思いたいんだろうな、そう思えるように仕事をしたいんだろうなって。
先日もとあるお仕事に面接に行きましたが、そこは自分が使いたいスキルを必要としない仕事だったので、やっぱり心のどこかに「それでいいの?」って思う自分が居たというか・・・。職場の人間関係も良さそうだし、娘の世話をするにも融通がききそうだし、まあいっかって納得していたつもりでした。
けれど、不採用通知が来た時、何だかちょっと心の中でホッとする自分がいて。勿論、そこでも得るものはあるだろうし、経験として決して無駄にはならない。けれど、じゃあ今までのスキルは、持ち腐れなの?今までのスキルを活かした成長はできないの?、といったような思いが何処かにあったのだと思います。大して評価されるようなスキルじゃないんですけどね(苦笑)
やっぱり、主婦が就職するのって、色々複雑な気持ちになります。専業主婦、私は全く嫌なわけじゃないけれど、何だか最近色々な意味で肩身が狭い気もするし、昔みたいにもうちょっと世界広げたいな、成長もしたいなっていう思いの中に、子供の事がやっぱりあらゆるところにチラついて自分の思うように仕事を選べない。本当に難しいです
りんさん、コメントありがとうございます〜!!!なんて温かいお言葉でしょう。本当に嬉しいです😭。。
保育士であるりんさんにそう言っていただけると勇気が出ます!!娘は小規模の私立幼稚園に通う予定なのです〜。他にも自園給食アリの大規模な園と悩みましたが、小規模の方が娘はのびのび楽しく遊べそうで💦それぞれ長所があって悩みました😂💦
私が今一時保育で利用している保育園の先生方も、「今の時期は食べるより遊びたい子もいるから、気にしなくていいよ!」といつも言ってくださいます。保育士さんは子どもだけでなく、保護者のこともよく見てくださっていますよね。
なんてすごい仕事なんだろう、といつも感謝してもしきれません。りんさんも産後また復帰されるとのことで、たくさんのママパパが救われることと思います〜😆!!!
今臨月でいらっしゃるんですね!!台風が重なり、体調悪くなったりされませんでしたか?お産のその日まで、どうかゆっくりお過ごしくださいね。たくさん元気を分けてくださり、ありがとうございました💕
Masukoさん、ありがとうございます〜!!夫でも私でも、朝からすぐ作れるお弁当メニューを今のうちから考えておきます😎!!といっても、娘が半年後どうなっているやら!!笑 食べられるものが増えるよう祈るばかりです🙏笑。。。
不採用通知にどこかホッとするの、少し分かるような気がします…。転職サービスの方とも話をして、「あえて異業種にポンと飛びこむのもいいし、これまでの経歴を少しでも活かせるところにこだわるのもいいし…」と言われハッとしました。
全く違う仕事にチャレンジしたとして、最初は大変かもしれないけど今よりもう少しオバちゃんになるころにはベテランになってるかもしれないし…。とも思うし、イヤイヤ、やっぱりこれまでのスキルを活かしたい!!とも思うし。
いずれにしても勤務条件が第一になってきますものね😞💦来年からうちも幼稚園に通い始めるとすると9〜14時のパート?になるか…預かり保育を使ってもう少し正社員を目指すか…いやはや、悩みは尽きないですね💦
Masukoさんが仰っているように、専業主婦の肩身の狭さ、分かります。今はワーママがたくさんいますものね。私の親世代は専業主婦が当たり前〜な雰囲気もあったようですが、時代は変わってきましたね💦