こんばんは!!昨日も更新しましたが、今日はたまひよの更新日なのでちょっとブログを書かせて頂きます。
↑余談ですが、レミンちゃんはホント可愛いです。
○たまひよ連載11話更新
今回は「産後うつ」についての漫画を描きました。私の産後うつの体験談がもしかしたら誰かの役に立つかもしれない!!と色々思い出してみました。
こちらからどうぞ〜!!
○余談:欠けた歯について
漫画の中で歯が欠けた描写がありますが、その後何かのついでに歯科で大丈夫か尋ねました。そもそもどこが欠けたのか正確な場所も覚えていなかったのですが…まぁ大丈夫だろう、とのことでしたよッ!!
ババアが愛読している漫画「宇宙兄弟」で、ヒロインのせりかがストレスを溜めすぎてしまい、歯が欠けてしまうというエピソードがありました。
ババアはそれを読んだ時に「あっ…私と一緒じゃん…私って宇宙飛行士だったのか…?」と訳の分からない錯覚を起こしてしまったものです。
(※せりかちゃんは滅茶苦茶可愛い上に努力家で、医師でもあり宇宙飛行士でもあるというキャラクターです。)
あとはページの都合で描ききれませんでしたが、イライラが溜まって自分の膝や足を殴ってしまうという癖も当時は酷かったです。足はアザだらけでしたねぇ…。
○余談:母のひとこと
そんなアザだらけ、欠けた歯で暮らしていたババアですが、今振り返れば「異常だったわ。」と思います。当時はどう思っていたんだか、あんまり正確には当時の心境を思い出せません…。
私の親は、娘を見てよく「この子は手がかからないよ〜!」と言っていました。その言葉もまた、「私が辛いのは、キャパ不足のせいだ」と思い込む要因になってしまっていたと思います…。
とは言え、私の親も悪意があって放った言葉ではないでしょうしねぇ…。
周りのママパパや、もしかしたら将来子どもを産むかもしれない娘…そんな人たちに、こちらの主観だけで「この子はこうだね」と言ってしまわないように気をつけなくては。
そんなことを振り返った記事でした。相変わらず拙い漫画ではありますが、読んでいただけると嬉しいですッ!!
話は変わりまして
〜〜〜〜〜
○昼の寝かしつけ時の寝落ち問題
について。
保育園の日以外は家でお昼寝をさせるわけですが、どうしても私も一緒に昼寝をしてしまう。なんなら娘より先に寝そう。
という「昼の寝かしつけ時の寝落ち問題」について、最近ずっと悩んでいます…。
一緒に寝てしまうことで
①昼寝の間に済ませたかった家事や息抜きができなくなる
というのも深刻な問題でしたが、新たに
②昼寝するとその後の体調が悪い
という問題があることにも気がつきました。
人によっては昼にぐっすり寝ることで調子が良くなる…ということもあるでしょうが、今のババアにとっては良くないようです。
起きてから夕方〜夜にかけてずっと胃が痛かったり重かったり、頭が痛かったり。昼食後、消化しきれていないうちに昼寝に入ってしまうので胃に負担がかかっているのかもしれませんねぇ…。
○これまでに行ってきた対策
まずは、夜の睡眠が足りていない可能性を潰すために早寝を心がけてみました。
22時台には寝入り、7時台まで寝る。かなりしっかり寝ているはず…が、やはりそれでも寝落ちしてしまう。(逆に寝すぎ?)
やはり、横になって「ね〜んね、ね〜んね」なんて言いながら娘のお尻をポンポンしていたら、寝不足じゃなくても寝てしまうわ…。
ということで、次は寝かしつけ時の姿勢についても試行錯誤してみました。
めちゃくちゃ不自然なほど高くした枕の上に頭を乗せて寝づらくみたり、そもそも寝転ばずに座った体勢で寝かしつけしてみたり。
しかし娘は「ネンネ!!(横になれや!!)」とババアにまで寝る姿勢を強制してくるため断念。
そしてお人形の「レミンちゃん」のセットについてきためちゃくちゃ小さいペラペラの掛け布団を私にかけて、「ネンネネンネ」と腹を叩いてくれます。
↑余談ですが、レミンちゃんはホント可愛いです。
そして私は枕が高かろうとなんだろうと、気がつけば寝てしまっています…。
あとは目を閉じて寝ている振りをしながら、「脳内で好きな漫画の名シーンを再現する」とか、「暗算しまくる」とか、なにか集中できることにチャレンジしてみたり…。
まぁこれも効果なく、気がつけば15時半とかに娘とともに目を覚ましたり…。
(むしろ、何か一つのことに集中することで逆に入眠しやすくなるとか、何かで読みました。)
結論としては、「どんだけ寝ても眠いもんは眠い」なのか…。
でも娘が保育園に行っている日は、昼寝することなく夕方までシャキッとしていられます。
そんなわけで…
昼寝の寝かしつけで一緒に寝てしまわずに済むいい方法、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいッ!!!もう夕方に頭ボッサボサで目が覚めて「あ〜しんど」ってなるのは嫌だぁぁァァーーーッ!!!
そうこう言っている間に、娘が昼寝しなくなるのかもしれませんね…。
〜〜〜〜〜
そんなわけで今日も気がつけば15時、まだ娘は寝ていたので布団から這い出すことに成功しました。その後は珍しくアイスのミロを飲みましたよぉ…晴れていて暑い日は、冷たいミロも美味しいですね。
明日の朝は放射冷却が効いて内陸部を中心にけっこう冷えるそうですから、皆様暖かいパジャマを着てお休みくださいね。
ババアもジェラートピケのパジャマを買える日を夢見ながら眠ります…。
(そういえばそろそろ福袋情報が出始める頃ですかね。ジェラートピケの福袋が欲しいというボヤキは過去記事:http://babaikuji.com/archives/11924337.html)
おわり。
コメント
コメント一覧 (4)
寝落ち問題、わたしは夜の場合なのですが毎日のように寝てしまうのでアラームかけています。寝ないように頑張ってもダメなので寝てしまう前提で…(笑)なかなか起きれないので10分おきにかけて何とか目覚めています。
横になると寝ちゃいますよね〜!すごいわかります。(OvO)
産後うつの記事も読みました。うちの子は赤ちゃんの時寝ない子だったので夜が来るのが恐怖だったり、夫が出勤するときに心細くなり泣いてしまったりしてだことを思い出しました。必死だったんだと思います。(ちなみに今は3歳で朝までぐっすり寝るようになりました!)
baba_ikuji
がしました
産後鬱だったなぁと思うのは、変色した焼きそばを作ってそのまま食べてしまったことです。当然胃腸を壊しましたが。明らかにどうかしていたと思います。
娘は今思えば大変手のかからない子でした。それなのにコレですから、子育てとは、途方もない大仕事ですね。あと義母に離乳食をあまり食べなくて心配だと言ったら、「アンタの料理がまずいから。」と言われ計り知れないショックを受けました。はい、愚痴です💦
ババア様、産後鬱の記事ありがとうございます!もっと世間で認知されなければいけないと強く思います。
baba_ikuji
がしました
みさん、こんにちは〜!!
その手がありました…アラームかけたらいいんですよね😳!!小さい音なら娘もつられて起きることはないはずッ!!早速寝そうな昼にやってみます、ありがとうございます💕今日はとにかく横にならないようにして、娘も珍しくすんなり寝たので寝落ち回避できました😆💦
みさんのお子様、赤ちゃん時代は寝ない子ちゃんだったんですね。3歳ともなると、一度も起きずぐっすり…なんですね☺️💕本当に寝不足って恐ろしいですよね😱。。うちはたまーに、夜中一度だけ起きてしまうので…早く夜通し眠れるのが当たり前になるといいなと思ってます〜😱💦記事読んでくださりありがとうございます😆💕
baba_ikuji
がしました
えれんさん、こんにちは!!
なんと!!差し歯になったんですね💦前歯だと大変でしたね😖💦私は下の歯だったせいか?今のところは何とかなっているようです…が、加齢で歯がもろくなるにつれどうなるか?すこし心配でもあります🤔💦
それにしても!義母さんのそのセリフ、聞き捨てなりません😤!!ショックで言い返すこともできないですよ…💦お辛かったですね。
妊娠出産育児中、身内の発言って一生忘れられませんね。
産後うつ、完治した!という方もいらっしゃるかもしれませんが、育児の大変さというのはずーーっとついて回るんだよなぁ…と思う日々です💦産後1ヶ月以内ではなく、長い目でサポートしていかなくっちゃですよね。私のような拙い漫画でも、すこしは世の中に発信していけるといいなと思ってます😅ありがとうございます❤️
baba_ikuji
がしました