こんばんは。

日曜日も終わり、また新たな一週間が始まりますね。
今年は暖冬になる?なんてニュースも見ましたが、どうなるでしょうか。
今夜はたまひよの更新日ッ!!
前回は産後うつ・前編でしたので(過去記事:)、今回は中編、心療内科を産後初めて受診したときのお話です。

記事はこちら
よかったら読んでください〜!!!
○心療内科へのハードル
先日も心療内科受診の話は書きましたし(過去記事:http://babaikuji.com/archives/13239106.html)、しつこいわって感じなのですが…心療内科へのハードルが高いと感じる方も多いかもしれない、と思いながら毎回書いています。
私の場合、会社員時代にうつが酷くなり「心療内科に行きたくないけど、手が震えて仕事にならない」レベルになってしまい、初めて心療内科を受診したという経緯があります。
(あのときはストレスで体重が夢の40キロ台まで落ちたんですよぉ…あっはっは…今じゃ考えられない数値ッ!!)
そのため、「もしあの会社員時代の経験がなければ、産後どれだけ辛くても受診しなかったのではないか?」という思いがあります。若いうちに一度心療内科を受診したことで、私の中では受診へのハードルが下がりましたから…。
それだけ、「心療内科を受診する」というのは気力が要ること…かもしれないです。
引っ越しなどもあり、いくつかの心療内科を転々としましたが、やはり心療内科独特の雰囲気というものはあって。なんともいえない雰囲気。
いつも帰る頃には「やっぱり受診してよかったぁ〜」と思うものの、そこまでのプロセスはけっこう大変だよな、なんて思います。
○馴染みのない土地での病院探し
私の場合は…ですが、馴染みのない土地で心療内科を探して予約する、というのはけっこう面倒なことでした。
ネットのある時代でまだマシなのかもしれないけど…通える範囲にあるのか?評判はどうなのか?などを調べて、電話をかけて…。2回目以降はネット予約が可能でも、初診は電話予約のみという病院も多いですし。
予約の電話で「具体的にどんな症状ですか?」と聞かれたりすると焦ります。今はもう慣れて、「子育てや就職活動でうやくいかないことが多く、しんどいです。」なんて話せますが…。え、なんて言ったらいいんだろう?と初めは戸惑いました。
どれもこれも、けっこう孤独なプロセスです。乳幼児健診などでうまくSOSを出せたらよかったのかもしれませんねぇ…。
「そこまでじゃないかもだけどつらいのよね」、みたいな場合は自力でなんとかしなくちゃいけないのが辛いです〜〜。
またつらつらと書いてしまいましたが、こんな日記でも少しは誰かの役に立てたらいいな…なんて思います。
余談ですが、眠れない夜には、カモミールティーでも。このメーカーのお茶はけっこう美味しいです。↓
〜〜〜〜〜
話はガラリと変わりまして、今日は少し自分語りをさせてください…。うっとおしくてすみません…。
○今日も人助け
した話です。
今時はどこに住んでいても、外国人観光客を見るようになりましたね。
今朝、用事があってバスに乗っていたら、外国人観光客が地図を見ながら困り顔をしていました。何かを運転手さんに聞いてみてましたが、運転手さんも微妙な反応…。(多分聞き取れなかったようでした)
ババアの英語力は壊滅的なのですが、たまらず声をかけました。彼らは乳児と幼児を2人連れたご夫婦でしたから、余計に放っておけない…ッ…!!
乗っていたバスは彼らの行き先とは反対方向でした。私もグーグルマップを必死に探り、あーでもないこーでもない…と壊滅的な英語でなんとか導く。
しまいには「運転手さん!!この人たち⚪︎×に行きたいらしいんですがどこで乗り換えたらいいんですかーーッ!!」と大声で聞く始末。
なんとか乗り換え方も分かったので、彼らはベビーカーを押し、頭を下げながら、幼児と手を繋いでバスを降りていきました…。そう、小雨の降る中…。
なんていうか、
乳児と幼児を連れて、言葉の通じない日本旅行……
ヒーーッ!!!
想像しただけで大変すぎる。彼らのこの先の旅程を思うと涙が出そうッ…。
バスを間違えたことで、そのうち子ども2人は退屈な長旅にブーブー言い出すに違いない。そうこうしていたらランチタイムも近づいてくるし、どこでランチ食べる?英語メニューのある店は?などと考えるのもまた大変。
日曜日、お店はどこも混んでいて、そのうちお腹が減り果てた子どもが泣きだすかも。ベビーカーに乗っていた方の赤ちゃんは、まだミルクが要るかも。それかおっぱい?授乳室はあるのか?
ア゛ア゛〜!!!大変すぎる…!!!
海外からの旅行客を見ていて本当にびっくりしますが、みんな小さい子を抱えてよくこんな国に来ますねぇ!??(言い方…)
日本人の私でさえ、電車の乗り間違いは日常茶飯事なのに…。こんな難しい国…。しかも言葉も通じないのに…。
○イタリアでの恩
ババアは迷惑かもと分かっていながら、困っている旅行者を見かけたら声をかけるようにしています。
イタリアで暮らした数年間、それはもう沢山の方に助けてもらった経験があって…あのとき、「日本に帰ったら、困っている人を助けて恩返しするぞ!」と固く誓ったのでした。
もちろん、道で「クソ日本人!」なんて声をかけられたこともあったし、痴漢されたこともあったし、嫌な思い出もたくさんありますが…。
道に迷ったとき、どうしたの?とか、どこから来たの?なんて聞いてくれた人もたくさんいたのです。
日本人なの?私、日本好きよ!なんて言ってくれた人も数知れず。
イタリア人には、意外と英語が苦手な人がとても多かったです。私たち日本人がそうするように、照れながら片言の英語を話す…なんてことがとても多く、親近感を覚えました。
でも、彼らは苦手でも困った人を助けようとする精神がとても強いように感じ…あぁ、語学力なんて関係ないんだなと思い知らされたのでした。
娘には、そんな姿勢を教えたい…なんて偉そうなこと言えませんが、密かにそう思っています。ババアが出かけるたびに人助けしているのを見て、思春期には「おせっかいババアで気持ち悪いなァ」なんて思われちゃうかもしれないけど…。
語学力なんて関係なく、困っている人がいたら(こちらに余裕があれば)声をかけたらいいんじゃぁ!!と伝えたい…。
そんなことを改めて思った一日でした。偉そうにすみません…。
〜〜〜〜〜
そんな日曜日。皆様はどんな一日でしたか?今週は天気、イマイチになりそうですね〜〜。あ〜〜やだやだ…。
今夜もお風呂でしっかり温まってから休みましょうねッ!!ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
おわり。

コメント
コメント一覧 (16)
もう疲れた、マルタに行って猫とたわむれたい!!あと、うまいと言われているマルタパンが食べたいっ!と、それだけの理由で、直近に辞めた会社の退職金をつぎ込み、友人二人で航空券とホテルだけのパックをネット購入。
ローマとマルタの旅に行ったときのことです。
二人共、英語はもちろんイタリア語力もゼロ。
そんな二人が地下鉄の切符を券売機で買おうと思ったとき、何度お金を入れても買えないんです。
そしたら通りすがりのイタリアのおにーさんが、ポコポコ!と言うのです。
あっ、前日に世界の歩き方で読んだわ!!もっと小さいお金ってことか。(つり銭切れで買えなかったようです)
でも、旅したばかりで小銭がありません。
そしたら、おにーさんが自分のお金をさっと出して、二人分の切符を買ってくれたのです。
なので、私たちは券売機に入れようとしていたお金を渡したのですがいらないと言われ、おにーさんは立ち去って行きました。
イタリア人、なんて素敵なの!!って思った出来事でした。
その後も、レストランで隣の席のスパークリングワインが美味しそうと、友人と日本語で話していたら何か伝わったのか、そのワインをご馳走してくれたり。
とにかく、イタリアって親切だなあ!って思った次第です。
そしてババァさんの、外国人で困っている人がいたら助けよう!っていうのを読み、私もそうしよう!と思ったのでした。
長々とすみません。イタリアで感動したことを思い出してつい暴走して書いてしまいました汗
baba_ikuji
が
しました
バスって日本でも乗り方がそれぞれで、わかりにくいですよね?それに運転手さんもあまりに時間に追われてるせいか、親切とはいえないような。。日本、子連れでは旅し辛いんでは、と思ってしまいます。皆遠い所から来て下さってるのに。。
そんな私は外国人の人からよく道を聞かれるんです、何故か。顔は思い切り日本人です。英語は全くですが、なんとか単語で通じるか、やはり地図で示しますね。アセアセ💦ですが?
そんな私も最近鬱がまた深刻になった気がしますが、ババア様の記事に癒されてます。心療内科は気軽に行こー。って感じにはならないですよね。ほんと、地味に大変て感じよくわかります。でも旦那様、やはり優しいですね!ウチはほぼ我関せずですね。子供達がまだ私を必要としてくれる限りは、なるべく頑張りたいと思っています。私はカウンセリングも利用しています。1時間ひたすら聞いてくれるので、なかなかにスッキリします。
またすごく長文になってしまいました🤭心優しく秘めた情熱を持ったババア様💕ますます大好きになりました!次回の記事も楽しみにしています✨
baba_ikuji
が
しました
イタリア、いいですね~!
うちは母親が昔旅行で行ってました。
そこらじゅうにジプシーいるから、色々と気が気じゃなかったらしいですが(苦笑)
一時、NHKの語学講座でイタリア語に挑戦したりもしたっけな・・・。
けど、結局のところ英語に逆戻りしちゃって、今現在は娘と共に英語ばっかやってる始末です。
日本も今じゃそこらじゅうで外国人見かけますね。
京都に行こうもんなら、四条河原町は外国人でごったがえしてます。
みんな着物にお着替えしてウロウロなさってますが、お子達を連れてる外国人がすっごく多いです。
お子達は楽しめてるんでしょうかね・・・。
私はとにかく日本人、外国人問わず、やたらと人に道聞かれます。
私、結構速足だから、声かけにくそうに思えるんだけど、どうしてだろう?
わざわざ車から降りてきてまで聞いてくるオジサマもいたりして、「ナゼ私!?」ってなります(笑)
けど、困ったときはお互い様ですもん!
親切心全開で対応してあげたいものです
心療内科・・・うちも主人が気付いてくれたりして背中押してくれないもんかしら・・・
baba_ikuji
が
しました
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も産後、寝不足と子供に手がかかり過ぎて辛く夫に辛く当たっていました。
でも、心療内科なんてもっと辛い人が行くものと思っていましたが、私も受けて良いかも…!と思う様になりました(;_;)
この話を書かれるのにかなり勇気がいったと思いますが、描いて頂いて私だけじゃないんだ…予約取ろう!ととても勇気が貰えました。
あと、英語での人助けって凄いです!!
つたない英語でも話せるなんてババアさんカッコイイですよ////
イタリア語が話せるだけでも凄いのに、英語で人助けだなんて、素敵だなぁと思いました。
ブログを拝見していて、ババアさんが頭の良い方なんだなぁとヒシヒシと伝わってくるので、私なんかがコメントして良いのか…と迷ってましたがついコメントさせて頂きました^^;
これからと更新楽しみにしております!
長文失礼しました。
baba_ikuji
が
しました
私も一年以上経っての受診だったので、もっと早く行っていれば良かったと思ったクチです。
自傷や子供にも大きな声で怒鳴ったり、かわいそうな事をしたと今でも後悔しています。
ババアさんの記事は等身大でとても親近感が湧くので、受診のきっかけにされる方、多いんじゃないかと思います。
これからもブログ頑張って下さい。
森永コラボのマグ、私も黄色を買いましたー。ずっしり使いやすいですね。
baba_ikuji
が
しました
いつも楽しくブログ拝見させて頂いてます。
ババア様素敵!
今の世の中、道行く人はたいていスマホ見ながら歩いてるなか、困ってる人への声かけが出来るなんて素敵すぎます。
私もいつかそーゆう場面に遭遇したら、カタコト英語で人助けするぞ!と思いました。
とか言ってますが、私現在育児疲れなのか謎の高熱が続きダウンなう。。
baba_ikuji
が
しました
うちの妻も不眠と出世レースからの離脱で精神的におかしくなり心療内科を夫婦で受診しました
が 結果は「この病気は時間がかかります」
はぁ?
それだけ?
原因は俺にあるの? 夫原病とかならそれを指摘しろよ とか色々考えた挙句医者にキレました
ババアさんはいいお医者様恵まれて羨ましい限りです
うちはその後 PMSじゃないか ということを僕自身で突き止め、その方向から妻が自身を見つめなおして別の病院で通院した結果、症状が収まり、今もPMS傾向は続いていますがその時期だけ振り幅が大きくなるという自覚を持ててから安定した生活が送れるようになりました
医者もそれぞれなので 僕自身は未だに医者不信は拭えていませんが 原因を突き止める事はとても重要だと思っています
baba_ikuji
が
しました
えれんさん、こんばんは〜!!
そうそう、バスの乗り方!!いつお金を払うのか?とか、難しいですよね。地域で全然違うので、引っ越す度に「??」です。日本人でもこんな調子ですし、よく小さい子を連れて来るなぁ〜!!なんてびっくりしちゃいます😅💦
えれんさん、きっと優しいオーラが出ていて話しかけやすいのでしょう💕やはり私も、イタリアで道に迷った時は、優しいオーラが出ている方に声をかけたくなってしまいました。
えれんさん、カウンセリングも利用されているんですね!!やっぱりしっかり話を聞いてもらえるのは大きいですね。家族であっても、そこまでしっかりと話を聞いてくれる環境ってなかなかないですよね…。私も薬だけではなく、しっかり現状を病院で話してこなくちゃです💦冬になるとまた憂鬱になってしまうかも…と私は不安なのですが、えれんさんは季節の変化、いかがでしょうか?
いつも暖かいコメント、ほんとに嬉しいです〜😆💕私も大好きです☺️✨✨今夜もゆっくり休めますように〜!!!
baba_ikuji
が
しました
Masukoさん、こんばんは〜🌛!!お母様、旅行で行かれてたのですね😍!!確かにジプシー、本当に多いですね…。
スリでしか生きていけないジプシーの子どもたちを毎日地下鉄で見かけて、なんとも言えない気持ちでした。勉強する機会もなく、スリをしては警察に捕まり、また放たれ…。
Masukoさんは京都お近いのですか😆!?ほんと最近は着付けサービスの安くていいのがあるみたいですよね。私の家族も、着物を着せてもらってインスタ映えするところを観光して回ったとか…🤔日本人でもなかなか着物を着る機会ないですものね。
お嬢様と英語を一緒に勉強されてるの、すごく羨ましいです〜😍!!私もいつか娘が興味を持てば、一緒にやりたいなぁと夢見ています。今はいろんな教材があって目移りしちゃいそうです。
心療内科への背中を押すの…とっても難しいですよね😭💦私の場合、会社員時代の通院をそばで見ていたのでピンときやすかったのかもしれません…。なかなか難しいですが、Masukoさんが少しでも楽になるような、ほっとできるところがお近くにあるといいなぁと思います〜😖!!
baba_ikuji
が
しました
たろんさん、コメントありがとうございます〜😭!!そう言っていただけるととても嬉しくて…描いてよかったぁ〜〜😭なんて思っちゃいます!!感謝です✨
ホントーーに、寝不足というのはとっても辛いですよね。人格が変わってしまいます。私も最初は「そんなのもっと辛い人が行くもんだよ!!心療内科なんて…」と思いました💦
授乳中は薬も飲めず、騙し騙し…ではありましたが、今は薬がいい感じに働いてくれてます。でもカウンセリングしてもらえるだけでも全然違うかな!?なんて思います〜。
とはいえ先生がとても冷たかった!とか、酷いこと言われた!なんて話も伺いますので、口コミはしっかり見た方ががいいのかもですよね😔💦💦
なかなか子育ては先の見えないことが多いですが…手を抜きつつ、愚痴を吐きつつ、やっていきたいですよね😖たろんさん、今日もお疲れ様でした😆💕また読んでいただけると嬉しいです〜!!
baba_ikuji
が
しました
40ババアさん、黄色のマグお揃いで嬉しいです〜〜😆!!💕ちょうどいい重さですよね。最近は軽いカップも多いですが、軽すぎると落としたりしてしまいます😂💦💦
産後のあの寝不足の中、うまく自分の状況を判断して適切なSOSが出せるって意外と難しいことですよね…。私も早く行けばよかった、なんなら産前もしんどかったんだし、産む前からでも…なんて大後悔です。
若い世代には、この後悔を無駄にしないよう何かしら伝えていきたいものです〜😖💦
また読んでいだだけると嬉しいです!マグで温かいもの飲んで一息つきましょうね〜☕️✨
baba_ikuji
が
しました
ゆうさん、高熱とのこと、大丈夫ですか〜😭!!病院は行かれましたか?授乳中であれば乳腺炎とかですか…?はたまた、インフルエンザ、風邪…。。?
子どもがいるとなかなか自分の病院は行けなかったりしますが、高熱とのこと、決して無理なさらないでくださいね。早めに病院行かれてくださいね。本当に、産後の体調不良、気がついたときには大変なことになっていたりしますから…😖!!!
baba_ikuji
が
しました
じゅういちさん、コメントありがとうございます!!
じゅういちさんのように心療内科で嫌な思いをされた方は少なくないようで、辛くて藁にもすがる思いで受診して、なぜそのようなことが…?と私も読んでいて悲しくなります。
私も、引っ越しなどで病院を転々としましたので「う〜ん…」というところはあったのですが…おっしゃる通り、原因をしっかり考えていかなくてはいけませんよね。
それにしても、奥様の辛い原因を突き止められ、じゅういちさんはよく奥様のことを見ていらっしゃるのだな…と思いました✨✨同じ屋根の下で暮らしていても、なかなか気がつけないことは多くありますもの。
PMSは本当に辛いですね。私も多かれ少なかれ波があり、この先更年期も控えていると思うと恐ろしいです。
読んでいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございます☺️
baba_ikuji
が
しました
にゃんぺいこさん、こんばんは〜!!
なんってステキなお話!!聞かせてくださってありがとうございます😆💕
そのおにーさんのpoco poco!と伝える表情が思い浮かびます☺️✨そしてマルタもステキなところだったことでしょう〜✨✨私は行ったことがなく、写真を見せてもらっただけなのですが…本当に美しいですよね。私もいつかマルタ、行ってみたいです💕
子どもができてからというもの、旅行とは無縁の暮らしをしてきたもので…こうして宝物のような旅の話を聞かせてもらえると、旅気分に浸れて嬉しいです💕
baba_ikuji
が
しました
1年前の記事なので、お目にとまるか分かりませんが、コメント送ります。
私も、心療内科を受診した事は今までなかったのですが、近いうちに行ってみようと思っています。
私は妊娠して、介護職を退職してからは、専業主婦で日中は、ほぼワンオペです。20代の頃は、長時間労働の、ブラックバイトなど今思うと良く身体が持ったなぁと思います。
体調を崩すと、色々な事が体が資本だな、、と思います。私も気軽に話せる人がいなくて親や義親などにも、頼れないのでたまにしんどくなります。
ババアさん、新しいお仕事が始まったようで、おめでとうございます!
どうか無理なさらず、楽しい気持ちで出来ますように。
又また、長文失礼しました!それではまた書きますね。
baba_ikuji
が
しました
沖縄人さん、こんばんは〜!!コメントありがとうございます。嬉しいです😊
沖縄人さんも、いい心療内科に出会えますように…!!なかなか予約取れなかったり、受信する時間を取れなかったり、大変なこともあるかもしれませんが😖お話を聞くくらいしかできませんが、いつでも吐き出してくださいね👌💕
本当にワンオペ育児は心も体もクタクタになってしまいますね〜😭💦メスが群れで育児をしている動物を知るたびに、やはりワンオペはおかしいんだ…なんて思ってしまいます😕💦
私も若い頃は長時間バイト、、理不尽なこともたくさんあったろうに、よく耐えられたなぁと思います😵💦若さのなせる技でしょうか!?子どももいますし、無理せず、自分のペースを守りつつ暮らしたいものですね〜。
暑い日が続きますし、沖縄人さんもどうかご自愛くださいね😖!!明日もぼちぼち過ごしましょうね〜✨
baba_ikuji
が
しました