こんばんは。

クリスマスも終わり、ついにもうお正月へと一直線!!
皆様は楽しいクリスマスを過ごされましたでしょうか?

今日は、ハンガリーの伝統的な料理「グヤーシュ」を作った話です。
また無駄に2ページある。

IMG_5952

IMG_5956

家で料理していると、ジャンクなものが食べたくなりませんか? 
この↑漫画にも書いたように、作り終わったら一人で吉野家に行きました。夫と娘は置いて…。牛丼うまッ…。

○グヤーシュは美味しい!!

ハンガリーでは、日本で言うところの味噌汁的な役割を持つらしいグヤーシュ。
ドイツなどでは少し違って、シチュー的な立ち位置のようです。
ババアがドイツで食べたグヤーシュも、やはりシチュー的なもののようでした。牛肉がゴロッと入っていて、でも柔らかくて…パプリカパウダーが効いているッ!!
寒いドイツで食べるグヤーシュは、それはもう美味しくて…忘れられない味となりました。

実際に当時食べたグヤーシュの写真は、漫画内に入れた通りです。
あと、同じくドイツの山の中で食べたこのスープも美味しかった!!
↓グリーンピースのスープ。
IMG_4508

柔らかいソーセージがたくさん入っていて、散らしてあるネギみたいなのも風味がよくて。

ババアが住んでいたイタリアでは、意外にもあまりスープを食べる機会がありませんでした。
「ミネストローネ」が日本でも一般的になっているくらいだから、きっとイタリアではスープを日頃から食べているんだろう!!と思っていたのに、そうでもなく…(地域差もあるとは思いますが)。
 そのため、ドイツで食べるスープの味は格別でした〜〜。

○ふたつのスパイス、その他の使い道

グヤーシュには「パプリカパウダー」と「クミンパウダー」を使います。
(本来はクミンではなくキャラウェイというスパイスを使うのだと思います。)
どちらも辛くないので、もちろんグヤーシュはお子様でも召し上がれます(うちの娘は食べませんけどね…)!!
買ったもののあまり減らない、というのはスパイスあるあるですが、そこそこ使い道はあるようです。

まずはパプリカパウダー。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギャバン パプリカ パウダー(90g)【ギャバン(GABAN)】
価格:540円(税込、送料別) (2018/12/26時点)


こちらはポテトサラダの上にパパッとふりかけるだけでも、めちゃくちゃオシャレになりますよね〜。
あとは、普段のカレーに足してもそれっぽくなる。
そして、「ジャンバラヤ」を作るのにも欠かせない!!
ジャンバラヤのレシピはこちら
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/707280/
辛くしなければ、子どもでも食べられますね。美味しいソーセージをモリモリ入れてジャンバラヤ、いいかも…。

そしてクミン。


 
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギャバン クミンパウダー缶 65g
価格:518円(税込、送料別) (2018/12/26時点)


独特〜〜な香りですが、やっぱりこれもカレーに入れたら本格的な味になる!!
普段のルーで作るカレーの仕上げにふりかけて。

あとは、タコライスにもいかがでしょう。
このレシピだと、クミン以外はケチャップやトマト、あとは豆のドライパックとひき肉、アボカドなんかがあれば作れる!!
辛くなくてケチャップ多めな分、娘でも食べてくれるかも…。今度試してみようと思います。

それにしても、エスビーのレシピサイトには、スパイスを使った料理が山ほど載っているし(参照:https://www.sbfoods.co.jp/recipe/)、ハウス食品のアプリ「スパイスレシピ」も便利ッ!!(参照:https://housefoods.jp/data/spice_apli/index.html)

小さい娘もいるので、このところはスパイスも封印しがちでしたが…辛くないものなら、少しずつ試してみようかな?と思った次第です。

ちなみに、今回はグヤーシュにセロリを入れてみましたが、本場のものには多分入っていないと思います…。なぜか入れてしまった。でも美味しかった。

〜〜〜〜〜

そして話はガラリと変わりまして!!簡単にですが、

○ミレーナ経過報告・4ヶ月後

を書いておきたいと思います。

これまでの記事はこちらから。
http://babaikuji.com/archives/cat_241636.html

前回は装着3ヶ月後ということで、通院して様子を見てもらったことを漫画にしておりました。
http://babaikuji.com/archives/13776803.html

毎度のことですが、一応注意書きを。
※直接的な描写はありませんが、生理についての話題です。不快な方はお戻りくださいね。
そして、当ブログはミレーナ等の医療器具を闇雲に勧めるものでもありません。

これまでの装着後の経過はこんな感じでした。
装着後2週間〜1ヶ月半:ダラダラ出血
装着後2ヶ月半〜3ヶ月:たまに出血
この間、キッチリではないけれど月イチペースで「これはダラダラ出血ではなくて生理だな」という時期が各3日ずつくらい。(軽い日用ナプキンで足りる程度の出血で、痛み止めの服用もナシ)

そして今回。
3ヶ月〜4ヶ月:予定通りに生理が来た。…が、その生理は多めの出血で、1週間程度続いた。

という意外な結果ッ!!!
とは言え、もちろんミレーナ装着前の出血量に比べたら少ないです。鎮痛剤の出番もありませんでしたし。

私の勝手な想像では、装着後〜半年後くらいまでにかけて、徐々に軽くなっていくものだとばかり思っておりました。
でも今回は、装着してから初めての「重めの生理」だったため、少し驚きました〜〜。
なので、「ミレーナ装着から半年くらいは、どうなるか分からない!!(でも格段に楽になる人が多いはず)」という風にまとめさせてください…。

〜〜〜〜〜

装着前の、つらかった生理痛を思い出してみると…下腹部のあのドゴンドゴン…という重い痛み。そりゃあもう、あれがなくなっただけでも大きな違いだなぁと思います。
そして、しょっちゅう下着や服を血で汚してしまっていたあの過去にも、さよならできそうだし。

安定するまではぶっちゃけめんどくさいですが、やっぱりメリットの方が大きい。

そんな4ヶ月でした。

それにしても、こんなに生理のことを全世界に発信するのはどうなのか?と最初は思っておりました。しかし、書き始めてみると、私のように生理痛や月経過多で悩んでいる方は多くいらっしゃって。

しつこいようですが、生理をコントロールすることへのマイナスなイメージを少しでも変えていける一端になれれば!!と常に思っております。

また1ヶ月後に経過を書かせてくださいね〜。ここまでお読みくださった方、ありがとうございました。

〜〜〜〜〜

天気予報を見る限り、寒い寒い年末年始になりそうですね〜。最高気温も一桁の地域ばかり…。人の移動も激しくなりますし、インフルエンザやらなんやら、感染症の対策も必須ですね。
こりゃもう、大掃除なんてあまり無理せずに!!暖かくしてなるべくゆっくり過ごすに限りますね…ッ!!

帰省やご旅行の準備でお忙しい方も、年末年始はお仕事でお忙しい方も。
今夜も暖かくしてお過ごしください!!

おわり。