こんばんは。
今週もようやく金曜日。



娘は11月生まれなので、新生児期が終わった頃くらいに「雛人形どうしよ…」と思い始めたのでした。
親が孫フィーバーになり、「雛人形買ってあげる!!!」と大興奮しまして、お店に連行されたりして…
三人官女もついてるやつじゃないと〜!!などと言われたのですが、「いや、置くところないから!!」と突っぱねまして、男雛・女雛だけのシンプルなものを買ってもらったのでした。
でも、それだけのシンプルなお雛様でも充分場所とるわッ!!!
と気がついたのは、2度目のひな祭りのとき。買ってすぐの初節句は、まだまだねんねの赤ちゃんだったので無防備に飾っていられたんですよね〜…。
よく動いて、棚の上のものなどに手が届くようになった1歳過ぎの娘…。
そんな娘の手が届かない(なおかつ人形が飾れる)場所なんて、狭い賃貸にはそう多くなく…。
また、夜泣きなどでなかなか眠れずいつもぼーっとしていたので、飾りを楽しむ余裕もなかったです。
そんなわけで、去年はお雛様を出さなかったのでした…。親には色々と言われましたが、もう許してーッ!!!という感じです。
で、今年はこんな体たらくで。(漫画の通りです)
物置からなんとか発掘してきたものの、これを飾る場所をまた確保するかと思うと、気が遠くなりました…
やっぱり、生後2ヶ月やそこらでは分かっていなかったのです。
子どもが動けるようになったらどれだけモノの置き場が限られてくるのか…ということを…!!
今週もようやく金曜日。
また寒さが戻ってきて、地域によっては雪への警戒もしなければなりませんね…!!
春はまだまだ近いようで遠いですね〜。
一旦暖かい日を覚えてしまうと、つい気を抜いてしまいます…。皆様もどうかお気をつけて…!!
〜〜〜〜〜
今日もまた、どーーでもいい漫画を描いてしまったわけですが…
〜〜〜〜〜
今日もまた、どーーでもいい漫画を描いてしまったわけですが…
○お雛様を出さねば…
というだけの話ですッ!!!



娘は11月生まれなので、新生児期が終わった頃くらいに「雛人形どうしよ…」と思い始めたのでした。
親が孫フィーバーになり、「雛人形買ってあげる!!!」と大興奮しまして、お店に連行されたりして…
三人官女もついてるやつじゃないと〜!!などと言われたのですが、「いや、置くところないから!!」と突っぱねまして、男雛・女雛だけのシンプルなものを買ってもらったのでした。
でも、それだけのシンプルなお雛様でも充分場所とるわッ!!!
と気がついたのは、2度目のひな祭りのとき。買ってすぐの初節句は、まだまだねんねの赤ちゃんだったので無防備に飾っていられたんですよね〜…。
よく動いて、棚の上のものなどに手が届くようになった1歳過ぎの娘…。
そんな娘の手が届かない(なおかつ人形が飾れる)場所なんて、狭い賃貸にはそう多くなく…。
また、夜泣きなどでなかなか眠れずいつもぼーっとしていたので、飾りを楽しむ余裕もなかったです。
そんなわけで、去年はお雛様を出さなかったのでした…。親には色々と言われましたが、もう許してーッ!!!という感じです。
で、今年はこんな体たらくで。(漫画の通りです)
物置からなんとか発掘してきたものの、これを飾る場所をまた確保するかと思うと、気が遠くなりました…
やっぱり、生後2ヶ月やそこらでは分かっていなかったのです。
子どもが動けるようになったらどれだけモノの置き場が限られてくるのか…ということを…!!
○結局どうしたのか?
またどうせ引越しがあるし、今の狭い家では娘が壊しそうだし、でも2年連続で箱の中に眠らせておくのも罪悪感…。というわけで先日、帰省の際に義実家に飾らせてもらってきました〜〜。
これでお雛様も箱の中で眠らずに済んだし、めでたしめでたしです(?)。
とはいえ自宅では飾れなかったわけだし、また娘にはゆっくり見せてあげないとなーと思います…。
これでお雛様も箱の中で眠らずに済んだし、めでたしめでたしです(?)。
とはいえ自宅では飾れなかったわけだし、また娘にはゆっくり見せてあげないとなーと思います…。
娘がもっと色々と分かるようになったらこの手ももう使えないでしょうね…!!
自分の家に飾りたい!!と思うはずですし…。
それまでには今の家より広い家に引っ越せると信じて頑張ります。
〜〜〜〜〜
うちのお雛様事情はこんな感じでしたが、皆様のお宅ではいかがですか?
〜〜〜〜〜
うちのお雛様事情はこんな感じでしたが、皆様のお宅ではいかがですか?
私は田舎育ちだったので、昔は鯉のぼりもそりゃもう立派なものをよく見かけましたし、雛人形もひと部屋ドーーンと占拠して7段の飾り…なんてお家も多かったですね〜。
今ではコンパクトなものも色々ありますし、節句というのは時代によって変わっていくものですね。
漫画ではとにかく出すのを面倒くさがっていたババアでしたが、真面目に考えてみれば昔は子どもが無事に成長するのは奇跡のようなことだったでしょう。
娘が大きな病気・ケガもなく元気に育っていることを祝う気持ちは大切にしなくちゃいけませんね。
反省反省……。
去年はごはんも普段通りでスルーしましたが、今年はちらし寿司でも作ってみようかな?と思います〜。
〜〜〜〜〜
それでは、3連休の皆様も、そうでない皆様も。暖かくしてお過ごしください〜!!
おわり。

コメント
コメント一覧 (2)
我家も先週雛人形を出しました。
2年前に娘が産まれた時に母とお雛様どうする…?となり、自宅に飾る物はちりめん細工の小さい雛人形を購入しました!小さくてお顔も可愛いし子供の手の届かない棚の上に置けるので良かったです👍
雛人形ってケースもなかなか幅を取りますよね…触られて欲しくないし!陶器や木の雛人形もインテリアで可愛いですよね❤️
実家に私の七段飾りの雛人形があるので写真は毎年そこで撮っています(^^;
baba_ikuji
が
しました
甘子さん、こんばんは〜😆💕
ちりめん細工のお雛様、可愛いですよね〜😍!!お顔が普通のお雛様より可愛くって、子どもウケもバッチリですし💪✨
(私は小さい頃はお雛様や三人官女たちの顔が怖かったので…😂💦
確かに、実家にある雛人形は写真撮影用に映えますものね😤!!我が家もそうしたらよかったっ…今年もパーツの組み立て、飾り付け、あーだこーだと悩みながらなんとか終えたところです😅
いつかもし孫ができたときは、なるべく省スペースなものを勧めるべき!?(むしろ、節句の祝い方も変わっているかしら!?)なんて妄想しちゃいます😆
baba_ikuji
が
しました