こんばんは。
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?
今日ババアの地域ではポカポカと暖かく、洗濯物も久しぶりにすっかり乾きました〜〜。(たまには外干し…)
〜〜〜〜〜
さて、今日はたまひよの更新日ッ!!
書いたようで書いていなかった、「育児日記」についての記事です。
お時間あるときに読んでいただけると嬉しいです〜〜。

最初はベルメゾンの育児日記プレゼントで貰ったものを使っていたのですが、そのサービスもなくなってしまって…。
それでこちらを使うようになったのでした。
まだねんねの時間も多く、授乳もあったのでこのタイプは結構便利でしたよ〜〜。
書く欄はこんな感じになっていました。

↑「きょうの赤ちゃん」の欄と「私のスケジュール」の欄は分かれていなくても良かったかなぁ…とは思ったのですけれども。
〜〜〜〜〜
さて、今日はたまひよの更新日ッ!!
書いたようで書いていなかった、「育児日記」についての記事です。
お時間あるときに読んでいただけると嬉しいです〜〜。

○育児日記、あえてのアナログでッ!!
漫画に描いた通り、あえてのアナログ派で運用しているババア一家です。
最初はベルメゾンの育児日記プレゼントで貰ったものを使っていたのですが、そのサービスもなくなってしまって…。
それでこちらを使うようになったのでした。
まだねんねの時間も多く、授乳もあったのでこのタイプは結構便利でしたよ〜〜。
書く欄はこんな感じになっていました。

↑「きょうの赤ちゃん」の欄と「私のスケジュール」の欄は分かれていなくても良かったかなぁ…とは思ったのですけれども。
娘の乳児期なんて、日記に書くほど自分のスケジュールはなかったですしね…ッ!!
結局、「私のスケジュール」の部分は無視して、娘と私がどう過ごしたか?をバーーっと書きなぐっていましたよ。
でも、この手の育児日記だと、何を食べたかを書く欄はないので、使い切ったタイミングで無印のノートに変更しました。
これです。

ノート・ウィークリー
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182109740?searchno=3§ionCode=S107014105
たったの100円ッ!!
かなりシンプルで、日付もなし。自分で書き込んでいくスタイルなので、いつからでも始められます。
朝・昼・晩のメニューを簡単に書いて、あとはどこに行った、とか、こんな言葉が喋れるようになった、とか本当に簡単に書くだけ。
保育園の日はそうそうネタもないので、このくらいでちょうどいいですね〜〜。めちゃくちゃ薄いので、これからの人生ずーーっと日記を付けていても保管には困らなそうです。
毎日保育園なら園の連絡ノートが日記も兼ねてくれる部分もあるけど、我が家は毎日でもないし…。
というわけで、我が家はまだ継続しています。2,3行書くだけならそこまで負担でもないし、将来読み返す楽しみを思うと続けた方がいいかな〜なんて。
仕事が忙しくなったりしたら、書く余裕もなくなるだろうか…。まだ分かりません。
そのうち学校に行く時間が日中のほとんどを占めるようになって、娘が私と話してくれる時間もうんと少なくなる日がくるのでしょうね。顔を合わせれば文句言われるようになったりして…。
そんな時はもう娘の育児日記ではなく、私自身の個人的な日記をつけているのでしょうか。
認知症予防のためにも、なんらかの形で毎日の記録というのは続けたいものですね〜〜。
そんなことを妄想しながら、このたまひよ漫画を描きました。
〜〜〜〜〜
さて、今週は2月最後の週なんですね〜〜。そろそろ4月の入園の準備をしなくちゃと思いつつ、何も進んでいないババアです。
結局、「私のスケジュール」の部分は無視して、娘と私がどう過ごしたか?をバーーっと書きなぐっていましたよ。
でも、この手の育児日記だと、何を食べたかを書く欄はないので、使い切ったタイミングで無印のノートに変更しました。
これです。

ノート・ウィークリー
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182109740?searchno=3§ionCode=S107014105
たったの100円ッ!!
かなりシンプルで、日付もなし。自分で書き込んでいくスタイルなので、いつからでも始められます。
朝・昼・晩のメニューを簡単に書いて、あとはどこに行った、とか、こんな言葉が喋れるようになった、とか本当に簡単に書くだけ。
保育園の日はそうそうネタもないので、このくらいでちょうどいいですね〜〜。めちゃくちゃ薄いので、これからの人生ずーーっと日記を付けていても保管には困らなそうです。
○もう書くのやめようかな?と思ったけど…
保育園に週2,3回行くようになってから、書くネタもそんなにないし、育児日記どうしようかな…なんて思ったこともありました。毎日保育園なら園の連絡ノートが日記も兼ねてくれる部分もあるけど、我が家は毎日でもないし…。
というわけで、我が家はまだ継続しています。2,3行書くだけならそこまで負担でもないし、将来読み返す楽しみを思うと続けた方がいいかな〜なんて。
仕事が忙しくなったりしたら、書く余裕もなくなるだろうか…。まだ分かりません。
そのうち学校に行く時間が日中のほとんどを占めるようになって、娘が私と話してくれる時間もうんと少なくなる日がくるのでしょうね。顔を合わせれば文句言われるようになったりして…。
そんな時はもう娘の育児日記ではなく、私自身の個人的な日記をつけているのでしょうか。
認知症予防のためにも、なんらかの形で毎日の記録というのは続けたいものですね〜〜。
そんなことを妄想しながら、このたまひよ漫画を描きました。
〜〜〜〜〜
さて、今週は2月最後の週なんですね〜〜。そろそろ4月の入園の準備をしなくちゃと思いつつ、何も進んでいないババアです。
皆様は年度末どうですか?お忙しい方も多いことでしょう〜。
こういう冬の終わりこそ気を抜かずに、しっかり暖かくしてお休みくださいねッ!!
おわり。

コメント