こんばんは。
8月もあっという間に終盤に差し掛かりましたね〜。
まだまだ暑い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて。。。
ババアはついに本格的にダイエットを頑張っており、筋トレによる筋肉痛でヘトヘトです…。
そんなわけでなかなか漫画が描けていないのですがッ!!
ついにミレーナ装着から1年が経ちましたので、簡単にですがまとめさせていただきました〜。

※生理についての話題になりますので、苦手な方はここでお戻りくださいッ!!
※個人の感想ですので、生理のことで気になる事がある方は婦人科へ!!

最初から読む場合はここから!
 

前回の話はこちら!
 

○ミレーナ経過報告・1年後

IMG_7683
IMG_7681
IMG_7682
↑最近の娘を見ていると、今まで漫画で描いていたほどのむっちり感はなくなってしまっていました…。
いつの間にこんなにお姉さんになっちゃったの…?というわけで描き方を試行錯誤してみましたが、全然ダメですわ…。。絵がずぇんずぇん上手くならねぇ!!

それはさておき!!
・生理痛がしんどい
・量が多くてしんどい
・子どもを産む予定がもうない

という理由で装着することとなったミレーナ、ついに1年が経過しました。

これまでの経緯を読んでくださっている方にとっては、毎回同じようなことしか言わない報告記事で申し訳ないです…。
新しく言うネタがないくらい、快適な日々なのです…ミレーナ…。

もう漫画に書いた通りで、メリットしかねぇ〜〜って感じで。
どうしてもデメリットを挙げるとするなら、このくらいでしょうか?

〜あえて挙げるとするなら…って感じのデメリット〜

・PMSへの効果は期待できない
→でも、個人的には「生理が軽い」ことで精神的な波が落ち着いたように感じています。
医学的根拠のない個人的な感想ですけれども。
・それなりに費用はかかる
→ババアは「生理痛がしんどい」という理由で受診しミレーナを装着することになったので、保険適用となっております。それでも、これまでにかかった費用はだいたい3万円くらい!!
(今後は年に1度の検診で、毎回3000〜5000円くらいずつかかるかな?と思います)
とはいえ、検診のたびに子宮や卵巣の状態を診てもらえたり、子宮頸癌の検査も同時に受けさせてもらったりしているので「メンテナンス費も込み」と考えるとそう高くないようにも思います〜〜。
漫画にも書いたように、地味にかかっていた生理用品代は安くなりましたしね。
・子どもが生理について触れる機会が減る?
→これは、例えばお風呂で「ママ血が出てる〜」みたいな会話から、女性の体について説明する…
みたいなきっかけがなくなってしまったというだけのことです。
(出血がもうほんとにほとんどないので…)
もちろん、他のタイミングで話すきっかけはいくらでもあると思うのでデメリットと言えるかは分かりませんが!!

。。。といった感じでしょうか。
ミレーナを装着していると、やはり1年に1度は婦人科に行くことになるわけで。
そうすると、普段ついつい後回しにしてしまっている婦人系のがん検診をするきっかけになったりして、そこがいいなあと思っております。
自分のための通院、特に婦人科はついつい後回しにしてしまう…という方は少なくないと思います。

ちなみに、ここ最近の生理ではもう出血が少なすぎて、おりものシートで足りてしまうくらいにまで落ち着きましたッ!!もはやナプキンも要らなくなってしまいました…。
初期投資数万円で、最長5年間ここまで快適な生活が送れるのだから凄いもんだなぁと思うこの頃です。

〜〜〜〜〜

そういえば、日本発のナプキン不要生理用パンツPeriod.の話題を見かけました。

生理の始まりかけ、終わりかけに最適だそうで。。
クラウドファンディング中ですので、気になる方は是非ッ!!シンプルな見た目もいいですね〜〜。


私も「ナプキン不要!!なサニタリーショーツ」を買おうか悩み中です。
それなりにお値段はするものの、トータルで考えたらお買い得なのか。

Amazonはこちら 

次の話はこちら!

〜〜〜〜〜

毎回毎回しつこく書いていますが、とにかく

生理がしんどいのを我慢しない!!!!!
気軽に婦人科に相談に行けるような世の中がいい!!!!!


そんな思いでブログを書いています〜〜。微力ながら、世の中がいい方向に向かっていけたら。。と。

前回の更新以降も、ミレーナの記事を読みました、という嬉しいお声をいただいておりますッ!!

やはりミレーナに関する情報はまだまだ少ないです。こんなブログですが、これからもしつこく更新していきたいと思いますッ!! 
 
来週はお天気もイマイチそうですね…。
通勤も、子連れのお出かけも、なかなか大変ですが。。8月もあと少し、無理せずいきましょうねーーーッ!!
湿度の高い日は特に、熱中症にご用心を。。

おわり。 

 
出前館