こんばんは。
ええ…??もう11月なの…??
と言いながら過ごしております。皆様はいかがお過ごしでしょうか??
もう皆様は年末の予定など立てていらっしゃいますか?我が家はどうしよう…。
なんだかあっという間に年末ですよね〜〜〜。毎年こんなこと言ってる気がする…。
〜〜〜〜〜
今日は、ブログが滞りまくっているこの半年間のうちに書きたかったことの一つ、
「鍋」についての記事ですッ!!!



ほらもう…久しぶりすぎて夫の顔の造形(?)もコマ割りも何もかも分からなくなっています…。
使っていたお絵かきアプリのペンの種類も変わったりして、何が何だか分からねえ…。
注)まぁ当たり前ですが、サーモスの回し者ではないしPR漫画でもありません。
…というわけで導入したシャトルシェフ。
もうこの半年くらいの間は、保温調理ばかりで乗り切っております!!!
最近はこういうおしゃれなシャトルシェフもあるんですが↓
↑フッ素コーティング鍋なので、お手入れは楽チンです。
でも、ババア的には「長く持つステンレス鍋がいい!!!」というのが第一条件だったので、このシリーズはダメ…。
というわけで我が家はこれにしました。
楽天で9500円。Amazonでも同じくらいなので、ポイント還元の多い楽天にしたのでした。
(余談ですが最近スマホのSIMカードを楽天モバイルに変えたり、楽天証券で確定拠出年金を始めたりしたので、余計に楽天ポイントがもらえるようになったのです…!!)
我が家はこの4.5リットルを買いましたが、少なめの3リットルでもいけたかもしれません。
「4.5リットルでよかったわ〜」と思うのはおでんの時くらいなもんで、3人家族なら3リットルでも溢れることはないかと思います。
でもやっぱりおでんは外せないしな…といった感じですが。
子どもが2人以上とか、夫が結構食べるんだよねとか、来客時にビーフシチューとか振る舞いたいのよねとか、そういう場合は大きい方が確実ッ!!!
冒頭にも書いたように、ババアは「長持ち重視」でステンレス鍋一択でしたが、お手入れの楽さを取るならフッ素加工のKBJシリーズがいいでしょうね〜〜!!
色に関しては、ババアは普段はシンク下に収納しているので、あまり色のオシャレさは重視しませんでした。
使うときだけ台所にドン!!と、この茶色いボディが鎮座している感じです。別にもうキッチンの色の統一感とかどうでもいいくらいに散らかっていますので問題ナシ!!!
〜〜〜〜〜
ホットクックの登場により、料理がグンとラクになる鍋の選択肢は広がりましたね〜〜。
他にも、家電量販店に行けばお手頃な価格で電気圧力鍋が売ってあるし。
↑これ、店頭で見たらかなりコンパクトでした!!
こんなに多くの鍋が出回る中、私はどんな鍋で日々の料理を乗り切ったらいいんだろうか?
と悩んでいた時に、義母さんが見せてくれた20年モノの鍋。
「ほらこれ、シャトルシェフ。ちょっと火にかけて、あとは保温容器に入れとくだけよ。
まぁ、おっきなマホービンみたいなものよ。簡単でしょ?壊れないから!!」
…その実物を見て、ババアもシャトルシェフを購入することに決めたのでしたッ!!!ビーフシチューとか本当にトロトロで美味しかったし…。
余談ですが、後日義母さんの使っている鍋をまじまじと見てみたらシャトルシェフじゃなくて象印の真空保温調理鍋「グラングルメ」でした…。(もう製造してないやつ)
作りは似ているけどメーカー違うやんけッ!!!シャトルシェフと呼びつつシャトルシェフじゃないやんけッ!!!
まぁいいけど…どっちみち、この手の真空保温調理鍋というジャンルは長持ちする傾向にあるのではないでしょうか?
〜〜〜〜〜
買って使ってみた感想は、やはり漫画の通りです。
とにかく火を使う時間が最小限で済む!!!
なので朝パパッと調理して仕事行ってる間に料理が完成してる!!
そりゃホットクックほどの便利さはないアナログ感〜〜な鍋だけど!!
「こりゃ確かに壊れませんな」と思える使用感が心強い!!!
というのが要点かと!!!
山本ゆりさんや、まりえさんのレシピがあればレンジ1台で美味しいのができる!!
(しかも、レンジ調理は子どもにも任せやすい…とか、料理苦手な家族でもできる…とか、メリットもいっぱい。)
〜〜〜〜〜
さて。。。
皆様はインフルエンザの予防接種は終わりましたか??
ええ…??もう11月なの…??
と言いながら過ごしております。皆様はいかがお過ごしでしょうか??
もう皆様は年末の予定など立てていらっしゃいますか?我が家はどうしよう…。
なんだかあっという間に年末ですよね〜〜〜。毎年こんなこと言ってる気がする…。
〜〜〜〜〜
今日は、ブログが滞りまくっているこの半年間のうちに書きたかったことの一つ、
「鍋」についての記事ですッ!!!
○我が家はこれ!!!シャトルシェフ



ほらもう…久しぶりすぎて夫の顔の造形(?)もコマ割りも何もかも分からなくなっています…。
使っていたお絵かきアプリのペンの種類も変わったりして、何が何だか分からねえ…。
注)まぁ当たり前ですが、サーモスの回し者ではないしPR漫画でもありません。
…というわけで導入したシャトルシェフ。
もうこの半年くらいの間は、保温調理ばかりで乗り切っております!!!
最近はこういうおしゃれなシャトルシェフもあるんですが↓
サーモス(THERMOS)
2017-08-25
↑フッ素コーティング鍋なので、お手入れは楽チンです。
でも、ババア的には「長く持つステンレス鍋がいい!!!」というのが第一条件だったので、このシリーズはダメ…。
というわけで我が家はこれにしました。
(余談ですが最近スマホのSIMカードを楽天モバイルに変えたり、楽天証券で確定拠出年金を始めたりしたので、余計に楽天ポイントがもらえるようになったのです…!!)
我が家はこの4.5リットルを買いましたが、少なめの3リットルでもいけたかもしれません。
「4.5リットルでよかったわ〜」と思うのはおでんの時くらいなもんで、3人家族なら3リットルでも溢れることはないかと思います。
でもやっぱりおでんは外せないしな…といった感じですが。
子どもが2人以上とか、夫が結構食べるんだよねとか、来客時にビーフシチューとか振る舞いたいのよねとか、そういう場合は大きい方が確実ッ!!!
冒頭にも書いたように、ババアは「長持ち重視」でステンレス鍋一択でしたが、お手入れの楽さを取るならフッ素加工のKBJシリーズがいいでしょうね〜〜!!
さらに最近ではオシャレな色のシャトルシェフも出ていますし、目移りしちゃいますねえ〜〜。
これとか!!!ミストピンクが綺麗です…。楽天やAmazonにはなさそうですが。
色に関しては、ババアは普段はシンク下に収納しているので、あまり色のオシャレさは重視しませんでした。
使うときだけ台所にドン!!と、この茶色いボディが鎮座している感じです。別にもうキッチンの色の統一感とかどうでもいいくらいに散らかっていますので問題ナシ!!!
〜〜〜〜〜
○今時の鍋、どれを選ぶ?
それにしても、今の時代ときたら!!!ホットクックの登場により、料理がグンとラクになる鍋の選択肢は広がりましたね〜〜。
シャープ(SHARP)
ティファールのクックフォーミーも、材料入れたらあとはメニューを選ぶだけ!!の手軽さ。
圧力調理もウリですよね。
ティファールのクックフォーミーも、材料入れたらあとはメニューを選ぶだけ!!の手軽さ。
圧力調理もウリですよね。
他にも、家電量販店に行けばお手頃な価格で電気圧力鍋が売ってあるし。
こんなに多くの鍋が出回る中、私はどんな鍋で日々の料理を乗り切ったらいいんだろうか?
と悩んでいた時に、義母さんが見せてくれた20年モノの鍋。
「ほらこれ、シャトルシェフ。ちょっと火にかけて、あとは保温容器に入れとくだけよ。
まぁ、おっきなマホービンみたいなものよ。簡単でしょ?壊れないから!!」
…その実物を見て、ババアもシャトルシェフを購入することに決めたのでしたッ!!!ビーフシチューとか本当にトロトロで美味しかったし…。
余談ですが、後日義母さんの使っている鍋をまじまじと見てみたらシャトルシェフじゃなくて象印の真空保温調理鍋「グラングルメ」でした…。(もう製造してないやつ)
作りは似ているけどメーカー違うやんけッ!!!シャトルシェフと呼びつつシャトルシェフじゃないやんけッ!!!
まぁいいけど…どっちみち、この手の真空保温調理鍋というジャンルは長持ちする傾向にあるのではないでしょうか?
〜〜〜〜〜
買って使ってみた感想は、やはり漫画の通りです。
とにかく火を使う時間が最小限で済む!!!
なので朝パパッと調理して仕事行ってる間に料理が完成してる!!
そりゃホットクックほどの便利さはないアナログ感〜〜な鍋だけど!!
「こりゃ確かに壊れませんな」と思える使用感が心強い!!!
というのが要点かと!!!
(要点長いな)
〜〜〜〜〜
○とはいえ、鍋に頼らずとも…
レンジ調理で大抵の料理はこなせるようになった現代。山本ゆりさんや、まりえさんのレシピがあればレンジ1台で美味しいのができる!!
もはや鍋やフライパンを使わなくなったなぁ、なんて方も多いですよね。
(しかも、レンジ調理は子どもにも任せやすい…とか、料理苦手な家族でもできる…とか、メリットもいっぱい。)
ババアももちろんレンジ調理に助けられてばかりですが、「夕方にクタクタで帰ったとき、あったかい煮物が待ってる」っていうのがシャトルシェフの一番の魅力かなぁなんて思うこの頃です。
〜〜〜〜〜
さて。。。
皆様はインフルエンザの予防接種は終わりましたか??
忙しい合間を縫って、自分や子どもの分の予防接種の手配…大変ですよねぇ。
こんな記事を読んでいると、日本の働き方をなんとかしないことには毎年の流行を抑える方法はないんじゃないかと思えてきたところです。。
ワクチンを接種できない人、風邪やインフルエンザがすぐに命に関わるような人、世の中にはたくさんいますね。
健康でワクチンを打てる人が打っておく。
咳やくしゃみを公共の場で撒き散らさない。
こんな記事を読んでいると、日本の働き方をなんとかしないことには毎年の流行を抑える方法はないんじゃないかと思えてきたところです。。
ワクチンを接種できない人、風邪やインフルエンザがすぐに命に関わるような人、世の中にはたくさんいますね。
健康でワクチンを打てる人が打っておく。
咳やくしゃみを公共の場で撒き散らさない。
体調に自信のない時はちゃんと休む。
当たり前のようでなかなか浸透し切れていないこと、徹底せねばと思います。
11月になり、どんどん朝晩冷え込んできましたね。
皆様もどうかご自愛ください!!
おわり。
当たり前のようでなかなか浸透し切れていないこと、徹底せねばと思います。
11月になり、どんどん朝晩冷え込んできましたね。
皆様もどうかご自愛ください!!
おわり。
コメント
コメント一覧 (4)
実は独身時代にどこぞのホームセンターで割引ワゴンで売られている物を買って持っています。
義母さんのように20年弱になるかもしません。
めっちゃ地味なシルバーのやつです(笑)
一時これで米を炊いた時期があります。
すごく美味しく炊けます!!
(震災の時に停電だからカセットコンロで沸かして炊いたり)
そしてこの方が一番活躍したのが離乳食時のお粥です!!
まじで沸騰放置で美味しいお粥が炊けます。
そして、私と息子の二人暮らしの今…
全然料理してませーん…。
引き出しの奥に仕舞われてます(笑)
ババァさんの記事を見て、料理しなきゃな…と思いました!
3年前に結婚したときに母からコレ便利だよ〜と貰ってほぼ毎日使ってます♪
貰った時は最近はこんな物があるんだなぁなんて思ってたのですがまさか20年前からあるとは知らなかった(゚д゚)!!!
根菜系もすんごく柔らかくなるし味が染みて美味しいですよね♪
ななしーさん、コメントありがとうございます〜〜☺️!!
なんとっ!色も形もお揃いだなんて💕お母様、いいものをくださいましたねぇ✨✨
そうそう根菜!!今夜はシャトルシェフで初めてポトフを作ったのですが、根菜の旨味がぐっと出ていて美味しさがピカイチでした〜😭✨ごぼうや大根も入れたのですが、柔らかくていい出汁が出ていて💕
まだまだ試したレシピが少ないもので、ななしーさんのおすすめがあったらぜひ教えていただけると嬉しいです🥰
にゃんぺいこさん、こんばんは☺️!!風邪など引かれていませんか??
シャトルシェフでご飯!!炊いたことなかったです…なんだか想像しただけでも炊飯器より美味しそうな予感が✨✨やっぱり災害時にも持ってて損はないですよね😤✨実践済みのにゃんぺいこさんがおっしゃるのだから間違いないです!!
子どもと親の2人だと、作るより買ったりする方がかえって安上がりなんじゃないかと思えたりしませんか〜😭!?うちは最近、娘と2人のときは一般利用可の大学の学食なんかにお邪魔して食べたりしてます(安いので😅)!!笑 お互い無理せずいきましょう〜😤!!!やっぱり、子育てしつつの料理は大変ですもの😭💦💦寒いですし、あったかいもの買い食いしたりして癒されましょうね💪💕