こんばんは。
みなさま、7月もあっという間に終わりを迎えますが…いかがお過ごしでしょうか。
夏休みが短縮になったりして保護者は大変だと耳にしております…。
幼稚園はありがたいことに夏期保育を実施していただき、なんとか働きつつ過ごしています。
まだまだ続くコロナ対策に災害。
明るいニュースってなかなかないものですね。
しつこいようですが募金はこちら!!!↓
ほんのちょっとずつのTポイントなどでも、集まれば大きな金額になりますね。
〜〜〜〜〜
今日はこんなブログで申し訳ないのですが…娘も4歳近くなってきて、ふと不安になるのです。
娘を性暴力から守るにはどうしたらいいのか?
と。
もちろん性暴力に限らず、様々な危険から守っていかなければなりません。
私も夫もかなり心配性な人間なので、どうしたら娘を守っていけるか?という話ばかりして育児してきました。
雑な漫画を描きました↓
みなさま、7月もあっという間に終わりを迎えますが…いかがお過ごしでしょうか。
夏休みが短縮になったりして保護者は大変だと耳にしております…。
幼稚園はありがたいことに夏期保育を実施していただき、なんとか働きつつ過ごしています。
まだまだ続くコロナ対策に災害。
明るいニュースってなかなかないものですね。
しつこいようですが募金はこちら!!!↓
ほんのちょっとずつのTポイントなどでも、集まれば大きな金額になりますね。
〜〜〜〜〜
今日はこんなブログで申し訳ないのですが…娘も4歳近くなってきて、ふと不安になるのです。
娘を性暴力から守るにはどうしたらいいのか?
と。
もちろん性暴力に限らず、様々な危険から守っていかなければなりません。
私も夫もかなり心配性な人間なので、どうしたら娘を守っていけるか?という話ばかりして育児してきました。
雑な漫画を描きました↓
職場で聞いたのは女性の同僚だけですが、男性で被害にあったことのある方も多くいらっしゃるかと思います。
とりあえず我が家では少しずつですが、水着で隠れるようなゾーンとか、口とか、そういう場所は自分しか触らない「大切な」場所だと伝え始めました。
もっと早く始めてもよかったのでしょうけれども、私自身がピンときていなかったのでこの年齢からのスタートとなりました。
この「大切な」場所というのを伝えるのはよほど意識しないと難しく、私は「恥ずかしい」場所だと教わり育ってきたような気がするので最初は違和感がありました。
皆様の過去を振り返ってみて、いかがですか?
なぜ私はこういったことにピンときていなかったのだろうか?と振り返ると、やはり私自身もそういった教育を受けていなかったのでしょう。
私の年代でしっかりと保護者にそういったことをオブラートに包まず教わったご家庭というのは、どれほどいるものなのでしょうか?
5年生くらいに保健体育で女性の体について学ぶ機会はありましたが、それ以前、家庭で何か学ぶ機会があっただろうか?と。。
周りの友人・知人に聞いても、初潮が来た時でさえどこか気まずそうに最低限のことだけを教え、「恥ずかしいもの」として蓋をしたがっているように感じた…という感想を抱いている人は少なくないように感じます。
とはいえ、逆にお子さんに性のことを自然に伝えられているご家庭もありますよね。
私の知人は、息子さんと一緒にお風呂に入る時、生理がきていても隠さずに「女の人には生理というものがある」と教えているとか。
他にも、子どもに恋人ができた時、避妊についてしっかり伝えたというご家庭もあります。
私はそういった話を初めて聞いた時、「私も同じようにできるだろうか?」とかなり考え込んでしまいました…。今はミレーナのおかげで経血が出ることもないのですが、装着前に血が出ていた頃、娘に見られるのは「恥ずかしい」と感じてしまっていたからです。
避妊についても、今まで家族でそんな話をしたことがない人生だったので想像がつきませんでした。
こういうった知識のアップデートはとても難しい作業なんですね。
まだまだ知識不足を感じるので、また回を分けて書いていきたいと思います。
重たいキーワードですみませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。
性教育の導入にいい絵本なども少しずつ調べてみています。
何かオススメがあればぜひ教えてくださいッ!!
〜〜〜〜〜
ちなみに、1コマ目で娘が着ているドレスはこんな感じのやつッ…
めちゃくちゃかさばるし、洗濯もなかなか難しそうだし、でも娘は毎日のように着ています…。
私の時代ではこういったドレスは気軽な値段では買えませんでしたから、今はすごい時代ですね。
3980円って。家庭で作ろうと思ったら生地代だけでかかりそう…。
さて、7月も残りわずかッ!!
私は雨の日が多く不調を感じること多々…。皆様はいかがですか。
夏バテしないよう、豚肉などでしっかりビタミンB1をとりましょうねッ…!!!
そして急に暑くなったりすると熱中症も怖い時期。お茶だけでなく、スポーツドリンクや塩タブレットをうまく活用しましょうねッ!!
おわり。
とりあえず我が家では少しずつですが、水着で隠れるようなゾーンとか、口とか、そういう場所は自分しか触らない「大切な」場所だと伝え始めました。
もっと早く始めてもよかったのでしょうけれども、私自身がピンときていなかったのでこの年齢からのスタートとなりました。
この「大切な」場所というのを伝えるのはよほど意識しないと難しく、私は「恥ずかしい」場所だと教わり育ってきたような気がするので最初は違和感がありました。
皆様の過去を振り返ってみて、いかがですか?
なぜ私はこういったことにピンときていなかったのだろうか?と振り返ると、やはり私自身もそういった教育を受けていなかったのでしょう。
私の年代でしっかりと保護者にそういったことをオブラートに包まず教わったご家庭というのは、どれほどいるものなのでしょうか?
5年生くらいに保健体育で女性の体について学ぶ機会はありましたが、それ以前、家庭で何か学ぶ機会があっただろうか?と。。
周りの友人・知人に聞いても、初潮が来た時でさえどこか気まずそうに最低限のことだけを教え、「恥ずかしいもの」として蓋をしたがっているように感じた…という感想を抱いている人は少なくないように感じます。
とはいえ、逆にお子さんに性のことを自然に伝えられているご家庭もありますよね。
私の知人は、息子さんと一緒にお風呂に入る時、生理がきていても隠さずに「女の人には生理というものがある」と教えているとか。
他にも、子どもに恋人ができた時、避妊についてしっかり伝えたというご家庭もあります。
私はそういった話を初めて聞いた時、「私も同じようにできるだろうか?」とかなり考え込んでしまいました…。今はミレーナのおかげで経血が出ることもないのですが、装着前に血が出ていた頃、娘に見られるのは「恥ずかしい」と感じてしまっていたからです。
避妊についても、今まで家族でそんな話をしたことがない人生だったので想像がつきませんでした。
こういうった知識のアップデートはとても難しい作業なんですね。
まだまだ知識不足を感じるので、また回を分けて書いていきたいと思います。
重たいキーワードですみませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。
性教育の導入にいい絵本なども少しずつ調べてみています。
何かオススメがあればぜひ教えてくださいッ!!
〜〜〜〜〜
ちなみに、1コマ目で娘が着ているドレスはこんな感じのやつッ…
私の時代ではこういったドレスは気軽な値段では買えませんでしたから、今はすごい時代ですね。
3980円って。家庭で作ろうと思ったら生地代だけでかかりそう…。
さて、7月も残りわずかッ!!
私は雨の日が多く不調を感じること多々…。皆様はいかがですか。
夏バテしないよう、豚肉などでしっかりビタミンB1をとりましょうねッ…!!!
そして急に暑くなったりすると熱中症も怖い時期。お茶だけでなく、スポーツドリンクや塩タブレットをうまく活用しましょうねッ!!
おわり。
コメント
コメント一覧 (8)
以前TwitterのRTで回ってきた
おうち性教育はじめますという本があるのでおすすめです
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/19/news124.html
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます!!!
読んでみます、とっても参考になります。感謝です😭✨✨
baba_ikuji
がしました
baba_ikuji
がしました
その他の情報と何も変わらないのに、道歩いてるだけで卑猥なポーズされたり女子にしかわからない嫌な事沢山ある。
baba_ikuji
がしました
baba_ikuji
がしました
私も娘が3歳になり早いかもと思いつつ絵本でプライベートゾーンとか大事な場所の話をしています。
絵本については中身を図書館で確認してから買って自宅に置いたりしていました。思ってたのと違ったりありますから。
女の子をもつ親としては心配が絶えないですよね(・_・;)
baba_ikuji
がしました
私はたきれいさんの本が気になっています。
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます!!
たきれいさんの本、とっても分かりやすいと好評ですよね✨
分かりやすく、手に取りやすい情報がある時代でありがたいと感じますよね。
baba_ikuji
がしました