こんばんは。
涼しくなり、やっと少し漫画が描けるようになってきた…!!!
でも絵もぐちゃぐちゃだし(それはいつものこと)、色も塗れずじまいですがとりあえずアップしますッ!!!
夏バテだったのか、意欲の湧かない数ヶ月を過ごしていました…。
皆様はどうですか?
急に涼しくなって体調を崩したりしていませんか。
〜〜〜〜〜
それでは、今日は虫の話です。 虫が苦手な方はお戻りください…!!!
(リアルな虫は出てきませんが)
ババアの未来創作漫画(?)「うちの育児ロボ」の世界観でお届けします。
未来ネタのまとめはこちら↓
※漫画に虫が出てきます。ご注意ください。
涼しくなり、やっと少し漫画が描けるようになってきた…!!!
でも絵もぐちゃぐちゃだし(それはいつものこと)、色も塗れずじまいですがとりあえずアップしますッ!!!
夏バテだったのか、意欲の湧かない数ヶ月を過ごしていました…。
皆様はどうですか?
急に涼しくなって体調を崩したりしていませんか。
〜〜〜〜〜
それでは、今日は虫の話です。 虫が苦手な方はお戻りください…!!!
(リアルな虫は出てきませんが)
ババアの未来創作漫画(?)「うちの育児ロボ」の世界観でお届けします。
未来ネタのまとめはこちら↓
※漫画に虫が出てきます。ご注意ください。



雑な漫画ですみません…!!!!!どんどん絵が下手になっていないか…?元々なけなしの画力なのに…。
昆虫食の時代が来るのか…?という話
少し前、無印がコオロギせんべいを発売したことで話題になりましたよね。
↑このページを見ると、コオロギがいかに優秀な食材であるかが分かりますね…すげえ…
それより前から、加入していたOisixではコオロギスナックが販売されていました。
牛が大量のメタンガスを生み出すのに対し、昆虫は食用にする際の環境負荷が小さいのでは、とも言われているんだそうですよ。
これからの新たな食糧として、昆虫食はかなり期待されているジャンルのようです。
ババアは先日、こんな本を読みました。
昆虫食を通じて昆虫と人間の関係をより良くする「蟲ソムリエ」の活動を行っていらっしゃる方の本です。この方を見かけたのはTwitterでした。
家庭菜園に害虫が出て困るので、虫の情報をTwitterで見る→→昆虫クラスタの方々の写真が目に止まるようになり、「へええええーーーこんな虫もいるんだ!!」と興味がわく、
という流れで、私は30代にして虫に興味を持ち始めたのです…。
家庭菜園をしているともう本当に虫だらけ、虫を見ない日はないという感じで、最初はそれが嫌で仕方がありませんでした。せっかく育てた苗は食べられるし、気持ち悪いし。
でも、Twitterで見かけた方々は、虫を食べたり、標本にしたり、眺めたり、様々な形で楽しんでいらっしゃる!!!
野菜についていたカメムシを殺すたび、「こいつらを食べたらおいしいのか…。確かに、この菜園で作れる野菜はたかが知れてるけど、採れるカメムシの方が遥かに栄養価高そうだな…」なんて思うようになりました。
でもまだ克服できない「虫嫌い」
とは言え、現実にはまだ虫を素手で触れるほどにはなれず、きっと今すぐに昆虫食を実践できるかと言われると微妙…!!!!!
漫画に描いた通り、ベビーに虫を「どーじょ」されても食べられないかも知れない…。
そんな気持ちの揺らぎを漫画化してみました。
虫が出てくるし、不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ないです。
でも本当に、管理栄養士として子どもの食事を改めて振り返って見ると、やはり「たんぱく質」を十分に摂取させることの難しさを感じます。
おかゆ、パン、パスタetc...糖質はいくらでも食べやすくできるけど、お肉や魚をベビーでも食べやすいようにするのって難しい。成長期の子どものたんぱく質の必要量って想像以上に多くて、充足できていないことがとても多いのです。
それを解消できるのが、もしかしたら昆虫かもしれません。
ベビーには虫への先入観もなく、私たち世代よりもきっとすんなりと受け入れられることでしょう。
アレルギーへの問題はありますが(コオロギは甲殻類アレルギーの方は食べられないようです)、食べやすさ、たんぱく質の豊富さは素晴らしい。
また、他の栄養素については餌となる草によって良い方向に変えられるのではないかと思います。ビタミンやミネラルを豊富に含む草を食べているとその虫の栄養価も上がるとか…どうですかね…。
なんて、素人の妄想漫画でした!!!
〜〜〜〜〜
さて、今週はもう10月ですって。
あまりの実感のなさに呆然とします…。夏、どこ行った。春もどこ行った。あんまり記憶がありません。
今週はカラッと晴れる日も多そうですね。
湿度もだいぶ低くなってきていますから、加湿器で風邪対策を!!!
我が家でも加湿器をつけ始めました。
今年はこれが欲しいな…。と思っているところです。
今使っている加湿器はおしゃれだけど、水を入れるのが少し面倒になってきた。こういういかにもポット〜〜〜な加湿器の方が結局便利なのかもしれません…。
今週もぼちぼちいきましょうねッ!!!
おわり。
昆虫食の時代が来るのか…?という話
少し前、無印がコオロギせんべいを発売したことで話題になりましたよね。
↑このページを見ると、コオロギがいかに優秀な食材であるかが分かりますね…すげえ…
それより前から、加入していたOisixではコオロギスナックが販売されていました。
牛が大量のメタンガスを生み出すのに対し、昆虫は食用にする際の環境負荷が小さいのでは、とも言われているんだそうですよ。
これからの新たな食糧として、昆虫食はかなり期待されているジャンルのようです。
ババアは先日、こんな本を読みました。
家庭菜園に害虫が出て困るので、虫の情報をTwitterで見る→→昆虫クラスタの方々の写真が目に止まるようになり、「へええええーーーこんな虫もいるんだ!!」と興味がわく、
という流れで、私は30代にして虫に興味を持ち始めたのです…。
家庭菜園をしているともう本当に虫だらけ、虫を見ない日はないという感じで、最初はそれが嫌で仕方がありませんでした。せっかく育てた苗は食べられるし、気持ち悪いし。
でも、Twitterで見かけた方々は、虫を食べたり、標本にしたり、眺めたり、様々な形で楽しんでいらっしゃる!!!
野菜についていたカメムシを殺すたび、「こいつらを食べたらおいしいのか…。確かに、この菜園で作れる野菜はたかが知れてるけど、採れるカメムシの方が遥かに栄養価高そうだな…」なんて思うようになりました。
でもまだ克服できない「虫嫌い」
とは言え、現実にはまだ虫を素手で触れるほどにはなれず、きっと今すぐに昆虫食を実践できるかと言われると微妙…!!!!!
漫画に描いた通り、ベビーに虫を「どーじょ」されても食べられないかも知れない…。
そんな気持ちの揺らぎを漫画化してみました。
虫が出てくるし、不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ないです。
でも本当に、管理栄養士として子どもの食事を改めて振り返って見ると、やはり「たんぱく質」を十分に摂取させることの難しさを感じます。
おかゆ、パン、パスタetc...糖質はいくらでも食べやすくできるけど、お肉や魚をベビーでも食べやすいようにするのって難しい。成長期の子どものたんぱく質の必要量って想像以上に多くて、充足できていないことがとても多いのです。
それを解消できるのが、もしかしたら昆虫かもしれません。
ベビーには虫への先入観もなく、私たち世代よりもきっとすんなりと受け入れられることでしょう。
アレルギーへの問題はありますが(コオロギは甲殻類アレルギーの方は食べられないようです)、食べやすさ、たんぱく質の豊富さは素晴らしい。
また、他の栄養素については餌となる草によって良い方向に変えられるのではないかと思います。ビタミンやミネラルを豊富に含む草を食べているとその虫の栄養価も上がるとか…どうですかね…。
なんて、素人の妄想漫画でした!!!
〜〜〜〜〜
さて、今週はもう10月ですって。
あまりの実感のなさに呆然とします…。夏、どこ行った。春もどこ行った。あんまり記憶がありません。
今週はカラッと晴れる日も多そうですね。
湿度もだいぶ低くなってきていますから、加湿器で風邪対策を!!!
我が家でも加湿器をつけ始めました。
今年はこれが欲しいな…。と思っているところです。
今週もぼちぼちいきましょうねッ!!!
おわり。
コメント
コメント一覧 (6)
あとバッタやセミ見つけて拾い食いしそう(ゴキも)
ババアさんの未来創作漫画、絵のタッチ含め大好きです。
わたしも虫が苦手なのですが、結婚して住むことになった場所が自然豊かな田舎で…。
子どもたちには苦手意識を持たせないよう、虫嫌いを見せずにいたつもりでしたが、案の定バレています(笑)
いずれは義母の畑を手伝わなければならないだろうし、ババアさんの漫画を読んで孫の昆虫食がリアルに感じられたので、苦手なりにも少しづつ慣れたいと思いました〜。
これからも更新楽しみにしています。
コロナ等で色々大変でしたが閉店したり色々あって新しいパートも見つかり、なんとかぼちぼちやってます。
虫はあまり食べたことないですが、カエルは美味しかったですよー。虫もタンパク質になるはずなので、いざとなったら食べちゃいましょう!
なんたって、生魚生卵食べる日本人だから加熱したらいけるはずです。
ブログのコメントだけでしか繋がりないですけど、皆さまおかわりなさそうで安心しました。
なるほど偏食…!たんぱく質は動物性も植物性も満遍なく摂る方がいいと言いますものね。その辺の工夫はいるのかもしれませんね…。拾い食いも危ないですねぇ!昔はよく道で摘んだ実を食べたりしたものですが、危ないことも多いですからね。虫でも同じことが言えるかもしれません。
コメントありがとうございます!
こんばんは〜!!コメントくださいまして、またいつも読んでくださってありがとうございます。なかなか筆が進まず、遅い更新で申し訳ないです💦
私も似た境遇でして…!!お義母さまの畑、いつかはお手伝いされるのですね…!私は庭先でちょびっと菜園レベルなのですが、畑となると大変さもかなり違いそうです😳!!
私も虫嫌いを隠していたつもりが、素手で触るなどはできていないので隠せていないと思います😂!!一緒です!!笑
お互い虫嫌い、克服できるといいですよね〜。ビクビクしているより、きっと平然と素手でぽいっとできる方が気が楽なはずですよね。
少しずつ頑張りましょうね〜😖!!!
また読んでいただけると嬉しいです🥰
お久しぶりです〜!!コロナで色々と大変だったのですね💦
新しいお仕事が見つかったとのことで☺️✨✨また慣れるのも大変ですが、ご自愛くださいませ!!
カエルですか〜!!!淡白でおいしいと聞いたことがありますが、やはりおいしいのですね😳!!確かに卵かけご飯を食べられるくらいですからね…虫だってカエルだって火を通せば余裕で楽しめる時代が来る気がしますよね。
ブログの繋がりでこうしてお話できて嬉しいです。まだまだコロナの影響は長く続きますが、無理せずぼちぼちのペースで健康に暮らせたらいいですよね…。お互い頑張りましょうね🙌!!