こんばんは。
やっと…やっと更新ペースを元に戻せそうです…!!!!!!!
腱鞘炎になったり、仕事が忙しくて絵を描く気力が起きなかったりと散々な今年でした。
実は一旦会社を辞め、新しい仕事を探し中です…
そのつぶやきはこちら
と思いつつも行かずにはいられないハローワークッ…!!!!!
これまでの人生でハローワークに通ったことは何度もありますが、これまで以上に厳しい世の中になっていることを痛感します。
一体日本は、世界は、どうなっていくのでしょうか。
とりあえず手持ちのTポイントを募金にぶち込むくらいしか今はできませんが…
皆様もよかったらぜひ。。医療従事者の方のコロナとの戦いも、もうすぐ1年になるんですよね…。
〜〜〜〜〜
今日はこんな話です。相変わらず雑ですみません…
夫が感じた物価の推移
もちろん夫が家事を全然しない!!とかいう話ではなく、単純に結婚してからずーーーっと買い物は私の担当になっていたというだけのことです。
なんやかんやで専業主婦をやっていた年数も長く、買い物は私が平日のうちに済ませてしまっていました。
子どもが生まれてからはもっぱら買い出しはストレス発散の場所になり、夫が買い物に行くのは
「私が体調を崩して寝込んでいる日」くらいなもので…。基本的には生協で届きますしね。
最近になって私もそれなりに働きだし、娘は娘でスーパーに寄ると何かしら買わせようとしてくるし、
というわけで夫にも買い物の役目が回ってくるようになったという話でした。
そこで夫がおよそ5年以上ぶり!?くらいに買い物をがっつりしてみて、
こんなに高かったっけ!?????
と驚いた、というお話でした。
そもそも消費税も上がったし、値段は変わらずとも量が減っていたりするものもありますが
夫の率直な感想は上記の通りです。
私が日頃
「賃金はそう変わらないのに、生活にかかるお金はどんどん高くなっていくわ…」
とボヤいているので、その感覚が共有できたのかもしれません。
…というやりとりがあって、私は初めて
「食費3万でやりくり上手☆」
みたいな記事を鵜呑みにして家族にプレッシャーをかける人、というのが一定数いることにも納得がいったように思います。
(※もちろん夫はそんなプレッシャーをかけてきたことはありませんが! )
独身時代に自炊をしていた頃の感覚でいえば、確かに3万円で食費が賄えるように思えるかも。
子どもができたら「野菜は全部オーガニックです!」みたいな暮らしではないにせよ、食べるものには多少なりとも気を遣いますしね…。
日本は長くデフレに陥っている…とは聞きますが、実生活レベルだとどんなもんなんでしょうか。
生鮮食料品の物価上昇率は高いかと思いますので、自炊メインの子育て世帯だとすごく「食費上がったなあ…」と感じることが多いように思います。
皆様はどうですか??
〜〜〜〜〜
これからまた記事のペースを上げていけるように頑張ります!!!!
更新の遅い時期も、読んでくださっていた皆様、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたしますッ!!!
師走、無理せずしっかりお風呂で温まって、加湿をしっかりして過ごしましょうね…!!!
おわり。
やっと…やっと更新ペースを元に戻せそうです…!!!!!!!
腱鞘炎になったり、仕事が忙しくて絵を描く気力が起きなかったりと散々な今年でした。
実は一旦会社を辞め、新しい仕事を探し中です…
そのつぶやきはこちら
ババア、育児をする@baba_ikujiそう、こんな不況の中就活せんでも。近況です……………私はなぜこんな不況の中就活を………?
2020/12/03 06:40:31
またも更新が滞ってますが、漫画描けるように頑張りたいッ!!!!!
#ババアの漫画 https://t.co/U0p4icpMgN
と思いつつも行かずにはいられないハローワークッ…!!!!!
これまでの人生でハローワークに通ったことは何度もありますが、これまで以上に厳しい世の中になっていることを痛感します。
一体日本は、世界は、どうなっていくのでしょうか。
とりあえず手持ちのTポイントを募金にぶち込むくらいしか今はできませんが…
皆様もよかったらぜひ。。医療従事者の方のコロナとの戦いも、もうすぐ1年になるんですよね…。
〜〜〜〜〜
今日はこんな話です。相変わらず雑ですみません…
夫が感じた物価の推移
もちろん夫が家事を全然しない!!とかいう話ではなく、単純に結婚してからずーーーっと買い物は私の担当になっていたというだけのことです。
なんやかんやで専業主婦をやっていた年数も長く、買い物は私が平日のうちに済ませてしまっていました。
子どもが生まれてからはもっぱら買い出しはストレス発散の場所になり、夫が買い物に行くのは
「私が体調を崩して寝込んでいる日」くらいなもので…。基本的には生協で届きますしね。
最近になって私もそれなりに働きだし、娘は娘でスーパーに寄ると何かしら買わせようとしてくるし、
というわけで夫にも買い物の役目が回ってくるようになったという話でした。
そこで夫がおよそ5年以上ぶり!?くらいに買い物をがっつりしてみて、
こんなに高かったっけ!?????
と驚いた、というお話でした。
そもそも消費税も上がったし、値段は変わらずとも量が減っていたりするものもありますが
夫の率直な感想は上記の通りです。
私が日頃
「賃金はそう変わらないのに、生活にかかるお金はどんどん高くなっていくわ…」
とボヤいているので、その感覚が共有できたのかもしれません。
…というやりとりがあって、私は初めて
「食費3万でやりくり上手☆」
みたいな記事を鵜呑みにして家族にプレッシャーをかける人、というのが一定数いることにも納得がいったように思います。
(※もちろん夫はそんなプレッシャーをかけてきたことはありませんが! )
独身時代に自炊をしていた頃の感覚でいえば、確かに3万円で食費が賄えるように思えるかも。
子どもができたら「野菜は全部オーガニックです!」みたいな暮らしではないにせよ、食べるものには多少なりとも気を遣いますしね…。
日本は長くデフレに陥っている…とは聞きますが、実生活レベルだとどんなもんなんでしょうか。
生鮮食料品の物価上昇率は高いかと思いますので、自炊メインの子育て世帯だとすごく「食費上がったなあ…」と感じることが多いように思います。
皆様はどうですか??
〜〜〜〜〜
これからまた記事のペースを上げていけるように頑張ります!!!!
更新の遅い時期も、読んでくださっていた皆様、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたしますッ!!!
師走、無理せずしっかりお風呂で温まって、加湿をしっかりして過ごしましょうね…!!!
おわり。
コメント
コメント一覧 (6)
物価の上昇、わかります…!!10年前の独身時代の感覚で買うと2倍くらいに感じますね…
うちも幼児含め家族3人ですが、とても食費3万ではおさまりません😭倍くらいかかってます…
物価の上昇もコロナも、先行きが不安ですね💦
寒くなってきますので、就活も大変でしょうが無理せずお体に気を付けてお過ごしください🙇
baba_ikuji
がしました
エイさん、コメントありがとうございます〜!!!
やはりそうですよね!?外食でもジワジワ値上がりしているようには思いますが、やはり自炊メインの育児中は特に生鮮食料品の値上げを直に感じますよね💦💦
10年前の感覚なら、子どもがいてもトータル3万で収まるように思えても不思議じゃないかもですよね。今はたとえお米を実家から送ってもらえたりしたとしても難しいですよね…!!!
うちも3万どころか倍、油断するとさらにかかってしまっています😱😱
今年の冬は寒さも厳しくなりそうですよね。エイさんもご家族も、お気をつけくださいね!!よい年末を😚❤️
baba_ikuji
がしました
物価、年々ジワジワ高くなってきてますよね、、5年前の家計簿を見直してみると、子供が生まれて出費が増えたのを差し引いても、現在は当時より2割くらい支出が増えていて愕然としました( ;∀;)
就活することになられたそうで大変なところこんなこと言うのはアレかもしれませんが、、更新が前みたいに頻繁になるの、すっごく嬉しいです!
ババアさんの記事はいつも本当に参考になって、消毒液が軒並み売り切れの時も、ババアさんが紹介されてた消毒液を購入することができて本当に助かりました。
更新が少なくなってからはババアさんロスですごい昔の記事まで遡って読んでました笑
うちの1歳9ヶ月娘も泣けてくるくらいのド偏食なので、娘さんの偏食記事にはとても励まされました。
娘さんだいぶ大きくなられたと思いますが、最近は偏食はどんな感じですか?
寒くなってきて風邪やその他体調不良で大変な時期に入りますが、ババアさん一家もお体気をつけてくださいね。
baba_ikuji
がしました
LKDさん、コメントありがとうございます〜〜!!!
温かいお言葉、とっても嬉しかったです😭✨✨業務時間外の仕事が多く、どうしても漫画を描くモチベーションが落ちてしまってました💦やっとそのやる気が戻ってきたので、たくさん描いていけたらと思います〜!!
1歳9ヶ月、、、うちも泣けてくるくらいの偏食、そして小食でした…。
また改めて3〜4歳編を書こうと思うのですが、本当に別の人間では?というくらいに食べる量や内容が変わってきました!!!
ベビーフードはうわずみのほんの1〜2匙しか食べなかったし、2歳前後に通っていた一時保育の美味しい手作り給食も汁物くらいしか食べなかったのに……と思い返しています。
またがっつり書かせてくださいね!!!
お嬢様も少しずつでも、食べる量や種類が増えてくれますように…🙏✨✨
baba_ikuji
がしました
外食はしませんが食費だけで6〜7万はかかってますね、米は実家が定期的に送ってくれるので有難いですが。
就活頑張ってください!私も荷揚げと飲食バイト掛け持ちにしていましたけど飲食はお店が閉店になったので新しいバイト探すか荷揚げのお給料でやりくりしないとダメかも知れませんね
baba_ikuji
がしました
貧乏学生さん、コメントありがとうございます!!
魚介類もお値段けっこうしますよね〜〜!!まとめ買いからの冷凍でやりくりしないとですもんね。決して贅沢はしていない食生活でも、今の生鮮食料品の価格だと2万や3万で凌ぐっていうのは至難の技ですよね……。昔ならそのくらいの価格でもやりくりできたように感じますが…。
お勤め先が閉店になってしまったんですね。
私が先日就活でお会いした他の応募者の方も、やはり勤め先のお店からシフトを削られて…と嘆いてらっしゃいました。
本当に先の見通しの立たない状況で大変ですよね。お互い、健康に2021年を過ごしたいですね。
baba_ikuji
がしました