こんばんは。

やっと…やっと更新ペースを元に戻せそうです…!!!!!!!

腱鞘炎になったり、仕事が忙しくて絵を描く気力が起きなかったりと散々な今年でした。
実は一旦会社を辞め、新しい仕事を探し中です…

そのつぶやきはこちら
そう、こんな不況の中就活せんでも。

と思いつつも行かずにはいられないハローワークッ…!!!!!
これまでの人生でハローワークに通ったことは何度もありますが、これまで以上に厳しい世の中になっていることを痛感します。

一体日本は、世界は、どうなっていくのでしょうか。

とりあえず手持ちのTポイントを募金にぶち込むくらいしか今はできませんが…

皆様もよかったらぜひ。。医療従事者の方のコロナとの戦いも、もうすぐ1年になるんですよね…。

〜〜〜〜〜

今日はこんな話です。相変わらず雑ですみません…

夫が感じた物価の推移
無題1117 2

無題1119
もちろん夫が家事を全然しない!!とかいう話ではなく、単純に結婚してからずーーーっと買い物は私の担当になっていたというだけのことです。
なんやかんやで専業主婦をやっていた年数も長く、買い物は私が平日のうちに済ませてしまっていました。

子どもが生まれてからはもっぱら買い出しはストレス発散の場所になり、夫が買い物に行くのは
私が体調を崩して寝込んでいる日」くらいなもので…。基本的には生協で届きますしね。

最近になって私もそれなりに働きだし、娘は娘でスーパーに寄ると何かしら買わせようとしてくるし、
というわけで夫にも買い物の役目が回ってくるようになったという話でした。

そこで夫がおよそ5年以上ぶり!?くらいに買い物をがっつりしてみて、
こんなに高かったっけ!?????
と驚いた、というお話でした。

そもそも消費税も上がったし、値段は変わらずとも量が減っていたりするものもありますが
夫の率直な感想は上記の通りです。

私が日頃
賃金はそう変わらないのに、生活にかかるお金はどんどん高くなっていくわ…
とボヤいているので、その感覚が共有できたのかもしれません。

…というやりとりがあって、私は初めて
食費3万でやりくり上手☆
みたいな記事を鵜呑みにして家族にプレッシャーをかける人、というのが一定数いることにも納得がいったように思います。
(※もちろん夫はそんなプレッシャーをかけてきたことはありませんが! )

独身時代に自炊をしていた頃の感覚でいえば、確かに3万円で食費が賄えるように思えるかも。
子どもができたら「野菜は全部オーガニックです!」みたいな暮らしではないにせよ、食べるものには多少なりとも気を遣いますしね…。

日本は長くデフレに陥っている…とは聞きますが、実生活レベルだとどんなもんなんでしょうか。
生鮮食料品の物価上昇率は高いかと思いますので、自炊メインの子育て世帯だとすごく「食費上がったなあ…」と感じることが多いように思います。

皆様はどうですか??

〜〜〜〜〜

これからまた記事のペースを上げていけるように頑張ります!!!!
更新の遅い時期も、読んでくださっていた皆様、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたしますッ!!!

師走、無理せずしっかりお風呂で温まって、加湿をしっかりして過ごしましょうね…!!!

おわり。