こんばんは。

前回の記事にコメントいただきありがとうございました!!↓


コロナ禍で生身のコミュニケーションが少ないと、どうしても「自分ばかりうまくいってない…」というようなマイナス気分になりがちでした。
今回漫画にして整理したことで、皆様のお話も聞かせていただくことができ、とても嬉しかったです。

仕事、育児、自分の時間、、、うまく回せない時期があるのは当たり前っちゃ当たり前か…。
就活シリーズはしばらく続きますが、お付き合いいただけると幸いです。

〜〜〜〜〜

さて、今日は以前困っていた娘のドレス収納の話!!!!
前回記事はこちら↓
 

 Twitterに投稿したところ、色々なおすすめを教えていただきました。
ピンポイントで「プリンセスドレスの収納が欲しい」とお考えの方はいらっしゃらないかもしれませんが、ご参考になることがあるかもしれない!!!まとめます。

①高さ調節ができるラック

オススメしていただいたのは、ニトリのこちらとか↓

おしゃれなこちらとか!↓

子どもの成長に合わせて使用できるし、子どもっぽくないので成長後の使い道がありそう。
玄関に置くのもいいかなと思っています。


②カラーボックスの棚板をつけずに、突っ張り棒


 
カラーボックスって安い
組み立て時に棚板をつけずに突っ張り棒を上に渡して、洋服をかけるのはいかが?とのアイデアをいただきました!!!
ベビーからキッズまで使えるし、使わなくなったら親が普通にカラーボックスとして棚板をつけて使用してもいいわけで。ナイスアイデアすぎる…。ネットで色々見てみると、カラーボックスで可愛いアレンジしてるご家庭がたくさん。

③処分が楽な段ボールラック!

こちらもオススメしていただきました!!


このシリーズ、可愛いんですよね〜〜〜!!!
娘が生まれた頃に引き出し付きのものを買って使っていたのですが、引越しのタイミングで処分してしまいました。。
(娘にボロボロにされていたので…。今ならもうそんなことしないだろうけど!

その時、「段ボールだと処分が楽だなあ」と思ったので、確かにハンガーラックバージョンもいいですね。。。

④やっぱり子ども専用ハンガーラック??

「長く使うかな?」と不安に思っていた子ども用のハンガーラックも、実際に長く使ってらっしゃるママさんからの口コミをいただき安心しましたッ!!


やっぱり、子ども時代しか使わないと分かっていても、その可愛さ!!!
今時こういう収納家具は昔よりずっと安いし、数年間の仕様でも十分モトを取れた気分になりますよね。

〜〜〜〜〜

というわけで、色々とオススメを教えていただいて。
我が家も新しい収納家具を…と思いはしたのですが…

おままごとキッチンがあるから、新しい収納家具が置けない。

まずは、おままごとキッチンの行く先を決めなくてはなりません…。
しかし、ババア腰痛。地味に重いおままごとキッチンをどうするか…今は作業ができなそうです。

とりあえず、とりあえずはこれでッ!!!!

応急処置しました

 dress-1

dress-2

ひとまず、デッドスペースになっていた階段下の収納に突っ張り棒を渡し、ハンガーで掛けてみました。
 
我が家で購入したのはアイリスオーヤマ。

こちらの方が安いですが!!!↓


この手の強力突っ張り棒は、引越しの多い時代によく使っていました。
大人の重いアウターなどをたくさん掛けてしまうと落ちてしまうこともありましたが、子ども服くらいなら余裕です。

娘も、ドレスがずらっと並んでいる様子が意外と気に入ったようで喜んでいます。
とりあえずは1000円で済んだぞ…!!!
今後またきちんと収納するとして、しばらくはこれで凌ごうかと思います〜〜。

どのみち、小学校に入ったらこういうラック…というか、子ども部屋の整備…が必要になるわけですよね。
まだまだ先だと思っていたけど、2年後には入学を控えてると思うと成長の早さに驚きます。子ども部屋にするつもりの部屋に荷物が散乱している…。2年以内に向き合わないといけないのか…。

〜〜〜〜〜

おままごとキッチンの行く末

それにしても、皆様は使わなくなったおままごとキッチンの行く末、、、どうなりましたか??

せっかく娘に買ってもらったプレゼントでもあるので、親戚に譲ったりできればベストなんですが…この手の家具は送料も高くついちゃうし、もらってくれるお家も限られちゃいますね。
おうちの不要品を売る地域のフリマ的なものに出品しようかと思っていたら、コロナで当面は中止になっているし。

我が家は一人っ子なので、使わなくなったベビー用品などはほぼ全てメルカリで売ってきました。
でも大きいものは流石に無理ーーー!!!頑張って解体するしかないか…夫が。
(組み立ても大変そうだった

振り返ってみると、おままごとキッチンは長いこと活躍してくれました。
そう多くはないけど収納にもなったし、毎日何かしら遊んでいた記憶…。
今よりももっと狭い賃貸だった時代は結構邪魔だなと思っていましたが、やっぱりあってよかった!!!と思うおもちゃの一つですね。

気づけば家でおままごとをしないようになり…子どもの成長を感じた出来事でした。

〜〜〜〜〜

さて、今週はもう仕事納めッ!!!なんか忙しいですね。
寒さが緩むという予報も見かけましたが、油断せずにしっかり暖かい格好で出かけなくっちゃです。
クリスマスやお正月で食生活も荒れがちになるから、感染性胃腸炎にも注意しなくちゃ…。
ノロウイルスはアルコールが効きませんし、「消毒したし大丈夫!」と手づかみでご飯を食べたりせず、しっかり手を洗いましょう!!!

今週もぼちぼち参りましょう…。
おわり。