こんばんは。
先日我が家にやってきた
電子レンジ極め鍋・デリキャセ
※「欲しい」と呟いたら、まさかの公式様のお目に留まってしまった…!というわけで「回し者」シリーズではありますが、忖度ナシッ!!使ってみた結果をありのままレビューします。
最初の料理はこちら↓

米を炊いてみた話はこちら↓

うちのオンボロな壊れかけレンジでもちゃんと炊飯までこなせるなんて。
ありえぬ高性能レンジ鍋…!!!
というわけで、炊飯にも慣れてきたのでついにトライしました。
赤飯に!!!
そう、公式様が私にデリキャセを送ってくださったのは
「赤飯を美味しく炊いて欲しかった」からなんですってッ…!!!!!
※元となったツイート↓
実際の炊き具合はどうだったのか?ご覧くださいッ!!!




おばあちゃんが炊いてくれた赤飯をもう二度と食べることはできないけど…
レンジでもいいセンいってたよ…!!!おばあちゃん…!!!
そう報告したくなる味でした。
いやほんとに美味しいです。
赤飯を美味しく炊くにはやはり蒸し器がダントツだとは思います。
以前「餅つき機」の蒸し機能で炊いた赤飯も食べたことがありますが、それも美味しかったっけ。
でも、レンジはそれらと遜色ない美味しさだったんです…!!!!
〜〜〜〜〜
レンジ赤飯、唯一の欠点は?
容器に長く入れっぱなしにしておくとネチョネチョ…ってなりやすそうなところ。
これが唯一・最大の欠点かと思います。
例えば蒸し器で作るレシピであれば、蒸した後に冷ますときは水っぽくならないよう、盤台に蒸し布ごと赤飯を移して冷まします。
(盤台とか家にないよ…って場合は、すのこや巻き簾の上で冷ますのがベター。
でも、レンジ容器で蒸し料理をした後は、水分の逃げ場も少ないので水っぽくなりやすいのではないでしょうか?
もちろんこれは「早めに別容器に移す・小分けにする」などの対策で防げる欠点でもあります。
それに、我が家で炊いた時に少し水分が多めだっただけかも。何回か試してみます。
※追記
メトレフランセ公式さんからも、
「炊き上がりは一旦バットなどにお赤飯を広げて粗熱を取り、再度デリキャセをおひつとして使うのが一番美味しくお召し上がりいただける方法だと思います。」とのコメントを頂きました!!!
〜〜〜〜〜
あとは長所だらけ
というわけで、欠点は↑これくらいなもんで、むしろメリットだらけ!!!
私は祝い事でもなんでもないのに赤飯を食べるくらい赤飯大好き野郎で、これまでは生協の赤飯をよく食べていました。(一人で)
↑これもまた美味しいんですけどねッ!!!手軽だし。
これからは自分でレンジで作れるってわけですよ…。
新しい時代が始まってしまった…。
楽天はこちら↓
〜〜〜〜〜
以上、デリキャセ話でした。
リアルでも「この鍋すごいんすよ」と宣伝して回っていたら、身内からも
「あの赤い鍋、買ったわ。」との声が…!!!
蒸し野菜サラダが特に好評で、根菜をたっぷり蒸して楽しんでいるようです。
もちろん回し者シリーズではありますが、これは回し者じゃなくてもオススメしたかったやつだわ…。
メトレフランセさんには感謝です。
次に作りたいのはこれだーーーーッ!!!
おこわ大好き…駅とかでよくあるおこわ屋さん、フラッと買いに走ってしまうくらい…。
メトレフランセさん公式はこちら。
〜〜〜〜〜
さて。
今日はもう5日!!!週後半には爆弾低気圧が来るんですって…。
今年の冬は本当につらい。長い…。
温かいものでも飲んで、少しでも気分を上げていかなくっちゃですね。
できることから少しずつ!!!
今週の残りも無理せずにいきましょう。
おわり。
先日我が家にやってきた
電子レンジ極め鍋・デリキャセ
※「欲しい」と呟いたら、まさかの公式様のお目に留まってしまった…!というわけで「回し者」シリーズではありますが、忖度ナシッ!!使ってみた結果をありのままレビューします。
最初の料理はこちら↓

米を炊いてみた話はこちら↓

うちのオンボロな壊れかけレンジでもちゃんと炊飯までこなせるなんて。
ありえぬ高性能レンジ鍋…!!!
というわけで、炊飯にも慣れてきたのでついにトライしました。
赤飯に!!!
そう、公式様が私にデリキャセを送ってくださったのは
「赤飯を美味しく炊いて欲しかった」からなんですってッ…!!!!!
※元となったツイート↓
ババア、育児をする@baba_ikuji
以前はレンジ調理は耐熱ガラスボウル一択!!!だったけど、割れたことで新しいレンジ調理グッズの良さが見えてきた……。デリキャセはザルとか蒸しカゴになる部品がついてるから、色んな使い方ができそう。お赤飯炊けるのがめちゃくちゃいいな…
2020/12/17 21:13:17
https://t.co/7uBCnBCCWf
実際の炊き具合はどうだったのか?ご覧くださいッ!!!




おばあちゃんが炊いてくれた赤飯をもう二度と食べることはできないけど…
レンジでもいいセンいってたよ…!!!おばあちゃん…!!!
そう報告したくなる味でした。
いやほんとに美味しいです。
赤飯を美味しく炊くにはやはり蒸し器がダントツだとは思います。
以前「餅つき機」の蒸し機能で炊いた赤飯も食べたことがありますが、それも美味しかったっけ。
でも、レンジはそれらと遜色ない美味しさだったんです…!!!!
〜〜〜〜〜
レンジ赤飯、唯一の欠点は?
容器に長く入れっぱなしにしておくとネチョネチョ…ってなりやすそうなところ。
これが唯一・最大の欠点かと思います。
例えば蒸し器で作るレシピであれば、蒸した後に冷ますときは水っぽくならないよう、盤台に蒸し布ごと赤飯を移して冷まします。
(盤台とか家にないよ…って場合は、すのこや巻き簾の上で冷ますのがベター。
でも、レンジ容器で蒸し料理をした後は、水分の逃げ場も少ないので水っぽくなりやすいのではないでしょうか?
もちろんこれは「早めに別容器に移す・小分けにする」などの対策で防げる欠点でもあります。
それに、我が家で炊いた時に少し水分が多めだっただけかも。何回か試してみます。
※追記
メトレフランセ公式さんからも、
「炊き上がりは一旦バットなどにお赤飯を広げて粗熱を取り、再度デリキャセをおひつとして使うのが一番美味しくお召し上がりいただける方法だと思います。」とのコメントを頂きました!!!
〜〜〜〜〜
あとは長所だらけ
というわけで、欠点は↑これくらいなもんで、むしろメリットだらけ!!!
- 赤飯の後の容器はベッタベタになるけど、デリキャセなら食洗機へGO。
- 赤飯で慣れたら、具入りの「おこわ」などのもち米バリエーションも豊富
- とにかくうまい
私は祝い事でもなんでもないのに赤飯を食べるくらい赤飯大好き野郎で、これまでは生協の赤飯をよく食べていました。(一人で)
↑これもまた美味しいんですけどねッ!!!手軽だし。
これからは自分でレンジで作れるってわけですよ…。
新しい時代が始まってしまった…。
楽天はこちら↓
Amazonはこちら↓ |
以上、デリキャセ話でした。
リアルでも「この鍋すごいんすよ」と宣伝して回っていたら、身内からも
「あの赤い鍋、買ったわ。」との声が…!!!
蒸し野菜サラダが特に好評で、根菜をたっぷり蒸して楽しんでいるようです。
もちろん回し者シリーズではありますが、これは回し者じゃなくてもオススメしたかったやつだわ…。
メトレフランセさんには感謝です。
次に作りたいのはこれだーーーーッ!!!
おこわ大好き…駅とかでよくあるおこわ屋さん、フラッと買いに走ってしまうくらい…。
メトレフランセさん公式はこちら。
〜〜〜〜〜
さて。
今日はもう5日!!!週後半には爆弾低気圧が来るんですって…。
今年の冬は本当につらい。長い…。
温かいものでも飲んで、少しでも気分を上げていかなくっちゃですね。
できることから少しずつ!!!
今週の残りも無理せずにいきましょう。
おわり。

コメント