こんばんは。
以前も「うまいうまい」と申しておりましたので今更な話題ではありますが…
やっぱりうまい!!!
もはや我が家の調味料のレギュラーメンバー。
バーモントカレーの粉うますぎッ…
(腰痛につき一枚だけの更新ですみませんッ…
色々な料理に使ってみて、個人的にうまいと思ったものをピックアップしました。
野菜ディップに
夏はサラダが主流だったけど、冬はサラダは寒い。
そこで我が家に登場するのが温野菜スティック+ディップなのですが、マヨとこのカレーパウダーを混ぜただけのディップがうまいのなんのって!!!
このディップさえあれば、野菜がいくらでも入りますね…。
ただし、マヨとカレーでしっかり味になりがちなので、ディップつけすぎ傾向の幼児には牛乳で薄めたやつを与えるのがおすすめですッ!!
ちなみに温野菜を作るにはデリキャセが便利!!蒸し野菜作ったときの話↓
フライに
市販の冷凍ポテトを揚げてこのパウダーをまぶすだけで十分ごちそうになるし…
我が家ではかぼちゃやアボカドなどの野菜に小麦粉とパウダーをまぶし、卵焼き器で少ない油でさっと揚げ焼きにするのが好きッ!!!
野菜がこれもまたバクバク食べられるッ…。
サラダに
ポテトサラダに入れるのはもう定番中の定番。
もはやただのマヨ風味のポテサラでは満足しなくなってしまいました…。
普段のポテサラの味付けにこのパウダーを足すだけ!特になんの工夫もいりません。
しかし、ここに更にナッツを入れると美味しさ100倍!!!
ミックスナッツ(食塩不使用がおすすめ)をフライパンか魚焼きグリルでさっと香ばしく炒ってから、刻んでぶっこみます。するとナッツのコクがカレーパウダーのうまさを更に引き立ててくれる。
ナッツを入れることで栄養価もUPするし、おすすめッ!!この場合はじゃがいもよりもかぼちゃの方が好みの味でしたね〜〜。クリームチーズなども合うでしょうッ!!!
スープに
冬はスープで野菜摂取!!!
食材を炒める段階で小麦粉をふりかけて馴染ませ、そこに牛乳+コンソメを入れたスープを作り、このカレーパウダーを入れます。するとめっちゃうまいミルクカレースープに!!!
小麦粉でとろみをつけたほうがより美味しい。
中華風の鶏ガラスープで味付けをしたスープにもこのパウダーは合います。
個人的にはこのスープにもとろみを付けて、卵でとじたスープにするのが好きッ!!!
小麦粉でとろみを付けてもいいけど、とろみちゃんが楽ですね〜。
とろみちゃんってなんて便利なんだろう。たっぷり入ってるし…。
チャーハンやパスタにも
マンネリしがちなチャーハンにも合うし、味見をしながら適当にふりかけていくだけだから味も決まりやすいですね。
先日はパスタのソースに使ってみましたが、小麦粉+牛乳+カレーパウダーでもったり濃厚カレー味!!
チーズをたくさん入れると、かなり濃厚な味付けになって大人にも子どもにも受ける味でした。
まあ、大体の情報は私よりも公式様の方が充実してるッ!!
公式サイトはこちらから↓
卵焼きにもお手軽に
卵液を混ぜる時にちょいちょいと入れておくだけで、普段の卵焼きがふんわりカレー風味になって新鮮です。具材をたっぷり入れたスパニッシュオムレツ風の時にも合います!
やっぱりソーセージやハム、ベーコンなどがよく合う味ですね。
私はもっぱら生協とネットで買っていますが、大きめのお店なら置いてあるでしょうか?
今の生活圏では全く見かけないです…こんなに便利なのに!!
楽天は詰め替え用もあるので便利。
〜〜〜〜〜
というわけで、まだまだ試せていない料理もあるのでどんどん使っていこうと思いますッ!!
タンドリーチキンもいいですねえ。
もう少し娘が大きくなったら、普通のカレー粉wを使った料理も作れるのかな??
とも思うのですが、一体いくつからスパイシーな料理を食べられるようになるんだろう…。
個人差が大きいものではありますよね。。。
〜〜〜〜〜
今日もまたこの辺で失礼いたしますッ…。
皆様も体を痛めないよう、しっかりお風呂で温まってくださいね!
日中は暖かくても、まだまだ冬。夜はしっかり冷えますしね。
今週も残りわずか。
ぼちぼちいきましょうーーッ!!
おわり。
妄想旅で現実逃避する(画像クリックで記事に飛べます)
更新通知を受け取るならこちらッ!!!
以前も「うまいうまい」と申しておりましたので今更な話題ではありますが…
やっぱりうまい!!!
もはや我が家の調味料のレギュラーメンバー。
バーモントカレーの粉うますぎッ…
(腰痛につき一枚だけの更新ですみませんッ…
色々な料理に使ってみて、個人的にうまいと思ったものをピックアップしました。
野菜ディップに
夏はサラダが主流だったけど、冬はサラダは寒い。
そこで我が家に登場するのが温野菜スティック+ディップなのですが、マヨとこのカレーパウダーを混ぜただけのディップがうまいのなんのって!!!
このディップさえあれば、野菜がいくらでも入りますね…。
ただし、マヨとカレーでしっかり味になりがちなので、ディップつけすぎ傾向の幼児には牛乳で薄めたやつを与えるのがおすすめですッ!!
ちなみに温野菜を作るにはデリキャセが便利!!蒸し野菜作ったときの話↓
フライに
市販の冷凍ポテトを揚げてこのパウダーをまぶすだけで十分ごちそうになるし…
我が家ではかぼちゃやアボカドなどの野菜に小麦粉とパウダーをまぶし、卵焼き器で少ない油でさっと揚げ焼きにするのが好きッ!!!
野菜がこれもまたバクバク食べられるッ…。
サラダに
ポテトサラダに入れるのはもう定番中の定番。
もはやただのマヨ風味のポテサラでは満足しなくなってしまいました…。
普段のポテサラの味付けにこのパウダーを足すだけ!特になんの工夫もいりません。
しかし、ここに更にナッツを入れると美味しさ100倍!!!
ミックスナッツ(食塩不使用がおすすめ)をフライパンか魚焼きグリルでさっと香ばしく炒ってから、刻んでぶっこみます。するとナッツのコクがカレーパウダーのうまさを更に引き立ててくれる。
ナッツを入れることで栄養価もUPするし、おすすめッ!!この場合はじゃがいもよりもかぼちゃの方が好みの味でしたね〜〜。クリームチーズなども合うでしょうッ!!!
スープに
冬はスープで野菜摂取!!!
食材を炒める段階で小麦粉をふりかけて馴染ませ、そこに牛乳+コンソメを入れたスープを作り、このカレーパウダーを入れます。するとめっちゃうまいミルクカレースープに!!!
小麦粉でとろみをつけたほうがより美味しい。
中華風の鶏ガラスープで味付けをしたスープにもこのパウダーは合います。
個人的にはこのスープにもとろみを付けて、卵でとじたスープにするのが好きッ!!!
小麦粉でとろみを付けてもいいけど、とろみちゃんが楽ですね〜。
チャーハンやパスタにも
マンネリしがちなチャーハンにも合うし、味見をしながら適当にふりかけていくだけだから味も決まりやすいですね。
先日はパスタのソースに使ってみましたが、小麦粉+牛乳+カレーパウダーでもったり濃厚カレー味!!
チーズをたくさん入れると、かなり濃厚な味付けになって大人にも子どもにも受ける味でした。
まあ、大体の情報は私よりも公式様の方が充実してるッ!!
公式サイトはこちらから↓
卵焼きにもお手軽に
卵液を混ぜる時にちょいちょいと入れておくだけで、普段の卵焼きがふんわりカレー風味になって新鮮です。具材をたっぷり入れたスパニッシュオムレツ風の時にも合います!
やっぱりソーセージやハム、ベーコンなどがよく合う味ですね。
私はもっぱら生協とネットで買っていますが、大きめのお店なら置いてあるでしょうか?
今の生活圏では全く見かけないです…こんなに便利なのに!!
楽天は詰め替え用もあるので便利。
〜〜〜〜〜
というわけで、まだまだ試せていない料理もあるのでどんどん使っていこうと思いますッ!!
タンドリーチキンもいいですねえ。
もう少し娘が大きくなったら、普通のカレー粉wを使った料理も作れるのかな??
とも思うのですが、一体いくつからスパイシーな料理を食べられるようになるんだろう…。
個人差が大きいものではありますよね。。。
〜〜〜〜〜
今日もまたこの辺で失礼いたしますッ…。
皆様も体を痛めないよう、しっかりお風呂で温まってくださいね!
日中は暖かくても、まだまだ冬。夜はしっかり冷えますしね。
今週も残りわずか。
ぼちぼちいきましょうーーッ!!
おわり。
妄想旅で現実逃避する(画像クリックで記事に飛べます)
更新通知を受け取るならこちらッ!!!
コメント