こんばんは。
今日もまたどうでもいい〜〜日記です。
時折、荒れ狂う夜
我が家には巨大なジョージのぬいぐるみが2体ほどあります…
(大変どうでもいい情報
〜〜〜〜〜
動物を飼うことの大変さ
ババアは実家で犬を飼っておりましたが、こうして大人になってみて
動物を飼うって、本当に大変だ
と改めて実感しています…。
まず、責任の重さ。
子どもの頃は、『最期まで面倒をみる』ことがどんなに大変か分かっていませんでした。
本当に、動物を飼うことの責任の重さって実際に飼うまで分からないものですね。
病気になるかもしれない。医療費は人間のように安くない。
(いや、人間だって保険に入っていなければ高額になってしまいますが…
介護が必要になる場合も多くある。
台風の日だろうと、散歩に連れ出してあげないといけないときだってある。
実家で飼っていて知ってはいたものの、親としてその決断を下すのは全然違うことなんだなと思った次第です。
〜〜〜〜〜
一人っ子+動物
娘の周りには、娘と同じように一人っ子だけど、犬や猫といった動物の『きょうだい』がいるケースが多くあります。
もちろん人間のきょうだいと動物のきょうだいは全く同じものではないかもしれない。
でも、やっぱりお家を覗かせてもらうたびに羨ましくなるーーーッ!!!
もちろん、『羨ましい』ってだけで気軽に迎えていいものではありません。
現状私にはその責任を負う自信がまだないから、もちろん飼えないって分かっています。
それでもふと、あの犬たちの優しい温もりが恋しくなる夜がある…
今日はそんな呟きでした。
〜〜〜〜〜
飼うならば、保護犬を
私は漫画に書いたようにジョージを抱いて紛らわしていますが、娘はめちゃくちゃ犬を飼いたそうにしています。
何度も「あなたが犬の面倒をしっかり見れるくらい大きくなったら飼おうね」
と話しているので、散歩している犬を見かける度に
「娘ちゃんも、しょーがっこうくらいになったら、あんな風にお散歩できるかな〜〜?」
と言っています…。
私も、実家で犬を飼い始めたのは小学生でした。
もちろん完璧な飼い主であったとは思っていないけど、子どもなりに一生懸命世話をしていたと思います。
娘がもう少し成長して、私もそれに伴って成長できていたら…その時は、飼えるかもしれない!!!
そう夢見ているところです。実際はどうなるか分からないけど…。
そんな日が来たら、絶対に保護犬を迎えたい!
今でこそ『ペットショップ以外に、譲渡会などで保護犬・猫を迎える』という選択肢があることは広く知られるようになりましたが、まだまだ日本は動物の福祉が発展途上ですよね。
今の私にできることは募金くらいしかないけど…!!リンクを貼っておきます。
この記事を読んでいると怒りしか湧いてこないですが…
記事内には、譲渡センターに犬を持ち込んだ方の声が載っています。
もちろんこの方にも重い責任があります。
でも、メディアなどでペットの『いい面』ばかりを伝えてきたという問題もあるのだろうな…とも思います。
コロナ禍で『癒し』を求めてペットを飼う人がいると聞きますが、決して動物を飼うのはいい面ばかりではなく、時には大変な面の方が多いものです。
そういう認識がもっと広く浸透していくように、日頃からできることをやっていこう…と思いました。
〜〜〜〜〜
皆様のおうちには、犬や猫などなど…家族がいらっしゃいますか??
子育てをしながら動物と暮らしている方も多いと思いますが、私のように悩んだ末に迎えた…という方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいですッ!!!
さて、今週もまた始まりましたね〜。
なんだかスッキリ晴れる日がなさそう…。皆様の地域ではどうですか?
少しでも晴れ間があれば、日光を浴びておきましょうーーーッ!!
冬のメンタル低下対策にはやはり日光浴も欠かせません。
今夜も暖かくしてお休みください。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
煮込んだ?レベルに汚い靴を手入れした話
やっと「くるりんぱ」を習得したババア
全く雛人形を出せていない話
↑引っ越し地獄も終わったので、今年は出せそうッ!!ほんとごめん雛人形…
今日もまたどうでもいい〜〜日記です。
時折、荒れ狂う夜
我が家には巨大なジョージのぬいぐるみが2体ほどあります…
(大変どうでもいい情報
〜〜〜〜〜
動物を飼うことの大変さ
ババアは実家で犬を飼っておりましたが、こうして大人になってみて
動物を飼うって、本当に大変だ
と改めて実感しています…。
まず、責任の重さ。
子どもの頃は、『最期まで面倒をみる』ことがどんなに大変か分かっていませんでした。
本当に、動物を飼うことの責任の重さって実際に飼うまで分からないものですね。
病気になるかもしれない。医療費は人間のように安くない。
(いや、人間だって保険に入っていなければ高額になってしまいますが…
介護が必要になる場合も多くある。
台風の日だろうと、散歩に連れ出してあげないといけないときだってある。
実家で飼っていて知ってはいたものの、親としてその決断を下すのは全然違うことなんだなと思った次第です。
〜〜〜〜〜
一人っ子+動物
娘の周りには、娘と同じように一人っ子だけど、犬や猫といった動物の『きょうだい』がいるケースが多くあります。
もちろん人間のきょうだいと動物のきょうだいは全く同じものではないかもしれない。
でも、やっぱりお家を覗かせてもらうたびに羨ましくなるーーーッ!!!
もちろん、『羨ましい』ってだけで気軽に迎えていいものではありません。
現状私にはその責任を負う自信がまだないから、もちろん飼えないって分かっています。
それでもふと、あの犬たちの優しい温もりが恋しくなる夜がある…
今日はそんな呟きでした。
〜〜〜〜〜
飼うならば、保護犬を
私は漫画に書いたようにジョージを抱いて紛らわしていますが、娘はめちゃくちゃ犬を飼いたそうにしています。
何度も「あなたが犬の面倒をしっかり見れるくらい大きくなったら飼おうね」
と話しているので、散歩している犬を見かける度に
「娘ちゃんも、しょーがっこうくらいになったら、あんな風にお散歩できるかな〜〜?」
と言っています…。
私も、実家で犬を飼い始めたのは小学生でした。
もちろん完璧な飼い主であったとは思っていないけど、子どもなりに一生懸命世話をしていたと思います。
娘がもう少し成長して、私もそれに伴って成長できていたら…その時は、飼えるかもしれない!!!
そう夢見ているところです。実際はどうなるか分からないけど…。
そんな日が来たら、絶対に保護犬を迎えたい!
今でこそ『ペットショップ以外に、譲渡会などで保護犬・猫を迎える』という選択肢があることは広く知られるようになりましたが、まだまだ日本は動物の福祉が発展途上ですよね。
今の私にできることは募金くらいしかないけど…!!リンクを貼っておきます。
この記事を読んでいると怒りしか湧いてこないですが…
記事内には、譲渡センターに犬を持ち込んだ方の声が載っています。
ペットショップで抱っこしたときはおとなしかったのに、家に連れて帰ったら鳴くわ家具はボロボロにするわで、もう無理だ
もちろんこの方にも重い責任があります。
でも、メディアなどでペットの『いい面』ばかりを伝えてきたという問題もあるのだろうな…とも思います。
コロナ禍で『癒し』を求めてペットを飼う人がいると聞きますが、決して動物を飼うのはいい面ばかりではなく、時には大変な面の方が多いものです。
そういう認識がもっと広く浸透していくように、日頃からできることをやっていこう…と思いました。
〜〜〜〜〜
皆様のおうちには、犬や猫などなど…家族がいらっしゃいますか??
子育てをしながら動物と暮らしている方も多いと思いますが、私のように悩んだ末に迎えた…という方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいですッ!!!
さて、今週もまた始まりましたね〜。
なんだかスッキリ晴れる日がなさそう…。皆様の地域ではどうですか?
少しでも晴れ間があれば、日光を浴びておきましょうーーーッ!!
冬のメンタル低下対策にはやはり日光浴も欠かせません。
今夜も暖かくしてお休みください。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
煮込んだ?レベルに汚い靴を手入れした話
やっと「くるりんぱ」を習得したババア
全く雛人形を出せていない話
↑引っ越し地獄も終わったので、今年は出せそうッ!!ほんとごめん雛人形…
コメント
コメント一覧 (4)
一番の問題は毛かな…汗
ババァさん宅はお掃除ロボくんがいるから大丈夫かと。
あと、旅行に行くときどうするか?ですね。
ちょうどコロナが流行り始めた時に、転勤により飼えなくなった猫の里親になったから、まだその問題に直面していないんですが…
でも、いると子供がお世話したり、会話したり、子供と自分の緩衝役になったり良いことも沢山ありますよね!
うちは猫カフェ通いからスタートしました。(猫はアレルギー問題もありますが)
ワンちゃんカフェもあればいいのにと思います。
baba_ikuji
がしました
なんかもう凄いのひと言ですよね😆
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます〜〜!!!
猫ちゃんと暮らしてらしたんですね✨
フクロウ、ワンコちゃん、そしてモモンガ!!!すごいですね〜✨
夜寝るんですね、家飼いのフクロウちゃんは…😲!
確かに、子どもの人数などに関わらず、パワフルに生き物を育てていらっしゃるおうちもたくさんあるんですよね。私もそれに続けたらいいなあ〜!!なんて改めて思いました!☺️
baba_ikuji
がしました
こんばんは〜!!そうですよね、毛問題!!
お掃除ロボがいるとはいえ、やっぱり全部のスペースをロボでできるわけでもなく…って感じで。。今も週に一度は掃除機を持ち出して自分で掃除しているんですが、動物を飼うとその頻度が増す感じですかね〜😶!?
猫カフェは娘と二人で何度か行ってみたのですが、おっしゃる通りわんちゃんカフェはないので…わんちゃんと間近に触れ合えたことって少ないんですよね娘は💦
保護犬カフェとか、なかなか難しいものですかね〜。。
旅行の時の預け先は確かに!!コロナ禍の今はあまりないケースでも、将来的に発生してくることですものね。猫ちゃんは家に定住したい(?)派が多いから、シッターさんに来てもらうって方も多いと聞きました!
baba_ikuji
がしました