こんばんは。

楽天お買い物マラソン期間だッ!!!皆様は何か購入されましたか?
私はデンタルフロスッ!!
使い出したら、もうフロスなしの生活って考えられなくなるものですね…
若い頃から習慣づけておくべきだった…

〜〜〜〜〜
今日のお話はこちら。
今でも時折思い出す、娘の乳児期に住んでいた家での日々のこと。

kodoku-1
kodoku-2
kodoku-3
kodoku-4

〜〜〜〜〜
世間から切り離されたようで

1年前くらいからやっと定住できる場所に引っ越し、この土地にも馴染んできました。
でも、ここに至るまではずーーーっと孤独だった!!!
(しつこいくらいに言い続けてるやつ

もちろんTwitterやブログを通してオンラインのママ友ができたりと、嬉しいこともたくさんあった数年間でした。それがなければ、きっと潰れてしまっていたでしょう…。
でも、漫画に書いたような『ひっそり静かな町』で感じる孤独感というか…そういうものは、今でも思い出してしまう光景の一つです。

当時我が家は、ド田舎にある戸建の賃貸に住んでいました。
(ド田舎だと普通に戸建てに住めたりする…
朝、1階のベランダで洗濯物を干していると、ちょうどお隣のママと息子さんが家を出る時間になります。
毎朝ほんの数秒だけど会話をして、「行ってらっしゃい」と声をかけていました。

その時の私は、夜泣きや夜間授乳etc...毎日とにかく寝不足でボロボロの格好だったのもあって、綺麗なブラウスにメイクもバッチリで出社していくお隣さんがめちゃくちゃ輝いて見えました…!!!

あの輝き、忘れません。

そして、お隣さんが家を出た後は、本当に町中が静かというか…
散歩をしても、年配の方以外で人に会うことがほとんどないんです。
時折保育園のお散歩集団と出会うことはあっても、子どもの声が全然しない!!!
ちょうどそういう地域に住んでいたのでしょうけれども、とにかく寂しい気分になるんですよね〜〜。

15時くらいから小学生の下校の賑やかな声が聞こえ始めるけど、友達がいるわけでもなく。
支援センターにも通ってみたけど、平日の昼間はガランとしていて、結局連絡先を交換するようなこともなかったな…。一日中滞在しても、2〜3人くらいしか来ない…みたいなガラガラ具合でした。

そんな環境にいたためか、夕方の『ふるさと』『赤とんぼ』などが流れる町内放送で涙が出る。

いまだに、夕方になるとその時の気持ちがブワーーーっと蘇ったりします。
今日まさに思い出したので、漫画にしてみました。

〜〜〜〜〜
個人的な思い出話ですみません。
今日も読んでいただいてありがとうございますッ!!!

明日は雨の地方も多そうですね〜〜。
雨多くないですか!?この冬!気のせい??
寒い上に雨も多いから、なんだかもう鬱々としちゃいますね…。

せめてちょっぴり美味しいものでも食べて、睡眠時間をしっかり取れるようにしたいものです。
雨の日は不要かもしれないけど、乾燥している日は加湿をお忘れなく!!

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
支援センター的な施設に行くのがしんどい話
 

ママ友がいないのでさみしい花見をしている話
 

ママ友が欲しくてまた妄想してる話
 

自分以外は全員ママ友?という被害妄想
 

ママ友が欲しいと最初に言い出した頃の漫画