こんばんは。
今日は卵焼きの話です。




YouTubeで美味しい卵焼きの作り方を調べていた夫…!抜かりなし!!
でも確かに、プロは箸でやるけど
『一般家庭の加工が剥げたボロボロの卵焼き器』
でやるならヘラの方が断然いいですね〜。
今回購入したのはこちら。
楽天24なら、洗剤などの日用品と一緒にまとめてゴッチャリ購入できる。
もちろん他のお店にもあるし、OXOなら大きめのキッチン用品置いてある店で売ってそう…。
でも、今はあんまり実店舗に行くのも難しいですからね。
〜〜〜〜〜
ハンバーグ返すのに最適
今回は卵焼きのために購入したようなもんですが、小さめのヘラはハンバーグをひっくり返すのにも便利!!
今まではひっくり返す時に隣のハンバーグを傷つけがちだった…。
あと、親子でお好み焼きを焼くときも便利ですね。
子ども用って小さめに作ったりするし。ホットケーキもそう。
とにかくシリコンはフライパンを傷つけずにひっくり返せるからいい!!
耐熱温度もしっかり高いし、食洗機利用もOKで助かりました。
〜〜〜〜〜
キッチン用品、それなりの値段で
これまで何度も100均でキッチン用品を買ってはぶっ壊してきたババアです。
皆様のおうちではいかがですか?
多分私の腕力が強すぎるというのもあるんですかね…。
やっぱり、それなりの頻度で使うツールはたとえ10倍の値段でも、そっちの方が長持ちするなあと思うこの頃です。
お玉、フライ返し、ボウル、ザルetc...
1000円以上で購入したものは、ほぼ壊れず年単位で使えていますッ!!
この前のピーラーも「100均にもあるけど…」とちょっと高いのを買ったんでした。
高いっていってもそんな高くないけど。
やっぱり、
『皮がうまく剥けなくてイライラ』
『箸でひっくり返そうとして失敗、ぐちゃぐちゃに』
とかそういう小さな料理ストレスを減らしていくのもいいもんだな…
と改めて実感しました。
他にもまだまだ料理の小さなイライラはあるので、できる範囲で少しずつ減らしていこ…。
以前住んでいた賃貸たちでは、そもそも狭小キッチンが全てのイライラの元でしたが…
〜〜〜〜〜
卵焼き担当2年
夫はこの2年でとっても上手に卵焼きが焼けるようになりました。
もともと私が娘の入園に伴い働き始める予定だったので、お弁当の負担は2人で分け合おう!と決めたのが始まりでした。
それもまあ、なんやかんやの末に週3パートに落ち着いたわけですが。
夫が卵焼きを焼いている間に、私は他のおかず(冷食ばっかりですけどね!!)を準備する。
卵焼きを焼き終わった夫は、ついでにタコさん型にしたソーセージを焼いてくれます。
それだけでどれだけお弁当に『手作り感』が生まれるかッ!!
ありがたい限りですね。
やっぱり、お弁当ってすごくハードルが高かったな〜〜と思います。
(一応)管理栄養士のババアもそう思うくらいだから、夫にとってはもっと大変だったでしょう。
過去記事からも私の苦悩がうかがえる…。
一品だけでいいので、担当を作る。
おうちにもよると思いますが、普段あまり料理をしない人でも、お弁当作りに参加できる方法かもしれません。
〜〜〜〜〜
さて、今日は祝日だったけど明日は平日!
変則的だけど、我が家的にはちょっと気が楽な一週間でした。
皆様のおうちではいかがでしたか?
今年もちらほらとノロウイルス集団感染のニュースが出ていますね。
コロナ対策がそのままノロウイルス対策にも役立つ面は多くありますが、やはりアルコールを過信せずに手洗いを重視しなくては。
明日もしっかり手を洗って、ぼちぼちいきましょうね。。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
シャトルシェフで豆を炊く
アルビオンの濃密化粧水がよかった話
↑最近はイグニスのリニューアルした美白系を使ってみています。使い切ったらレポしよう。
たまに見る夢
↑そういえば最近見なくなった…妊娠出産が風化しつつある…

今日は卵焼きの話です。




YouTubeで美味しい卵焼きの作り方を調べていた夫…!抜かりなし!!
でも確かに、プロは箸でやるけど
『一般家庭の加工が剥げたボロボロの卵焼き器』
でやるならヘラの方が断然いいですね〜。
今回購入したのはこちら。
もちろん他のお店にもあるし、OXOなら大きめのキッチン用品置いてある店で売ってそう…。
でも、今はあんまり実店舗に行くのも難しいですからね。
〜〜〜〜〜
ハンバーグ返すのに最適
今回は卵焼きのために購入したようなもんですが、小さめのヘラはハンバーグをひっくり返すのにも便利!!
今まではひっくり返す時に隣のハンバーグを傷つけがちだった…。
あと、親子でお好み焼きを焼くときも便利ですね。
子ども用って小さめに作ったりするし。ホットケーキもそう。
とにかくシリコンはフライパンを傷つけずにひっくり返せるからいい!!
耐熱温度もしっかり高いし、食洗機利用もOKで助かりました。
〜〜〜〜〜
キッチン用品、それなりの値段で
これまで何度も100均でキッチン用品を買ってはぶっ壊してきたババアです。
皆様のおうちではいかがですか?
多分私の腕力が強すぎるというのもあるんですかね…。
やっぱり、それなりの頻度で使うツールはたとえ10倍の値段でも、そっちの方が長持ちするなあと思うこの頃です。
お玉、フライ返し、ボウル、ザルetc...
1000円以上で購入したものは、ほぼ壊れず年単位で使えていますッ!!
この前のピーラーも「100均にもあるけど…」とちょっと高いのを買ったんでした。
高いっていってもそんな高くないけど。
『皮がうまく剥けなくてイライラ』
『箸でひっくり返そうとして失敗、ぐちゃぐちゃに』
とかそういう小さな料理ストレスを減らしていくのもいいもんだな…
と改めて実感しました。
他にもまだまだ料理の小さなイライラはあるので、できる範囲で少しずつ減らしていこ…。
以前住んでいた賃貸たちでは、そもそも狭小キッチンが全てのイライラの元でしたが…
〜〜〜〜〜
卵焼き担当2年
夫はこの2年でとっても上手に卵焼きが焼けるようになりました。
もともと私が娘の入園に伴い働き始める予定だったので、お弁当の負担は2人で分け合おう!と決めたのが始まりでした。
それもまあ、なんやかんやの末に週3パートに落ち着いたわけですが。
夫が卵焼きを焼いている間に、私は他のおかず(冷食ばっかりですけどね!!)を準備する。
卵焼きを焼き終わった夫は、ついでにタコさん型にしたソーセージを焼いてくれます。
それだけでどれだけお弁当に『手作り感』が生まれるかッ!!
ありがたい限りですね。
やっぱり、お弁当ってすごくハードルが高かったな〜〜と思います。
(一応)管理栄養士のババアもそう思うくらいだから、夫にとってはもっと大変だったでしょう。
過去記事からも私の苦悩がうかがえる…。
一品だけでいいので、担当を作る。
おうちにもよると思いますが、普段あまり料理をしない人でも、お弁当作りに参加できる方法かもしれません。
〜〜〜〜〜
さて、今日は祝日だったけど明日は平日!
変則的だけど、我が家的にはちょっと気が楽な一週間でした。
皆様のおうちではいかがでしたか?
今年もちらほらとノロウイルス集団感染のニュースが出ていますね。
コロナ対策がそのままノロウイルス対策にも役立つ面は多くありますが、やはりアルコールを過信せずに手洗いを重視しなくては。
明日もしっかり手を洗って、ぼちぼちいきましょうね。。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
シャトルシェフで豆を炊く
アルビオンの濃密化粧水がよかった話
↑最近はイグニスのリニューアルした美白系を使ってみています。使い切ったらレポしよう。
たまに見る夢
↑そういえば最近見なくなった…妊娠出産が風化しつつある…

コメント
コメント一覧 (4)
お弁当、お二人で作ってるんですね
お子さん幸せ!
私は専業主婦なので、全て一人でやっちゃってるので、うちも娘を卵焼き大臣に育てようかしら。。。
調理器具ですが、全く同意見です!
ダ○ソーが駅前にあり、つい間に合わせに買ってしまい、100均なのになかなか捨てられなくて、でもイマイチ使いにくいんですよね…→お玉と取り分けスプーン
今はコロナなので、無○良品とかも行けず…
またピーラーをダ○ソーで買ってしまい、ちょっと良いシリコンのトングが欲しいこの頃です
baba_ikuji
が
しました
わたしは社会人で弁当持参しているのですが、同じく卵焼きを作るのが面倒で...。笑
朝からたまごの状態見てくるくる巻くのがもう面倒だしそんな時間ないしってことで、ホットサンドメーカーで作ってみたら意外といけました!笑
巻く手間がないだけでこんなにも楽チンなのかと感動しました!
もしよかったら参考にしてみてください〜
baba_ikuji
が
しました
りんどうさん、コメントありがとうございます〜😊
つい近場の百均で済ませるの、すっごく分かります!!私も近くにあるのでついつい。無印は少し遠出になるし、コロナでモールも行きづらいし…でなかなか…。
確か、無印は取り分けのスプーンもいいのがありますよね!!春には今よりもお出かけしやすくなっていることを願いたいですね〜〜😭💦
今回買ったヘラなんですが、卵焼きが苦手な私でもスイスイひっくり返せました!お子さんもすぐに習得できそうだな〜って思います〜😚❤️
baba_ikuji
が
しました
なんとっ………!!!うちにもあります、ホットサンドメーカー!!
早速やってみますね😭✨✨✨素晴らしいアイデア、ありがとうございます!!!私は卵焼き作るのが苦手なので…。これで救われそうです👏✨
baba_ikuji
が
しました