こんばんは。
今日は、何度か書きかけていたトピックです。



どのラインから「私は相貌失認という障害です」と言えるものかは分かりませんが…
この辺りの情報は、大変参考になりました。
特にこちら。
このサイトにあった
このコツ!!
私は人生30年目くらいでようやく『そうなのか!!』と納得がいきましたが、
もっと早く知れていたらな〜〜。
例えば、何十人、何百人の人に出会う『異業種交流会』に行く時。
そりゃもう多くの人に会うであろうことは目に見えているので、メモを取ったりしますよね。
あとでこっそり、名刺の裏にどういう人だったか書いておくとか。
(あ、名刺も最近は紙媒体が減ってきていますね…名刺管理アプリに記入するとかか。
でも、私の場合、一対一でも覚えきれそうにないからメモをとるレベル。
だからって、「一対一で会うのに覚えきれないなんて、私がおかしいんだろう」と思っていたので
どうすれば覚えられるのか…その方法を模索する、という選択肢を知らなかったというか…。
若い頃はそれで随分おかしなことをやらかしていたと思います。
〜〜〜〜〜
とはいえ、今でもやらかす
先日も、1年間一緒にPTAをやってきたはずの相手を間違えました。ヒイイィィ
どうしても覚えられない方が数名いて、毎回ミーティングで会って、それ以外でも世間話をしているのに覚えられないんです。
普段は上記のように『覚えようと思って戦略を立てる』のに、PTAの時は業務に追われてその努力を忘れがちで…。
それで、先日うっかり違う人に違う話をし始め……
途中で「あ、私、多分この人を違う人と間違えている」と気づき、なんとか誤魔化せました。
ほんっと、こういうミスが減ったけど未だにある!!!
本当に失礼だって分かっているのですが。
もちろん、多かれ少なかれ人は相手の顔を忘れたりするもんなんだと思います。
でも、うっかり忘れるっていうんじゃなくて、私の場合は「情報が全部消える」感じ。
顔も姿もボヤッとモヤがかかって、何も思い出せない…。
娘が通っている園は小規模なので、つけておいたメモを見返せば分かりますし、
同じ学年のママくらいならギリギリ覚えられる範囲。
職場もめちゃくちゃ少人数のところなので、助かっています。
でも…この先、娘の友達、知り合い、先生、etc...
人間関係が広がることは、楽しみでもあり心配でもある!!
コツは掴んできたので、なんとかやっていけるでしょうか。
それとも、加齢によってさらに悪くなる?
今回の漫画、
「そんなん誰にでもあるでしょ!大げさ」
と思われる方もいるかもしれないし、共感してくださる方もいるかもしれない。
ただ、そういう人もいるんだ〜〜と思っていただけるだけでも嬉しいです。
〜〜〜〜〜
さて、我が家は楽天お買い物マラソンで色々と買い込みましたね〜。
皆様もお買い物されましたか?
私はこれッ!!
PCやタブレットのスタンド!!
姿勢が悪いせいで坐骨神経痛が起きた…と言っても過言ではなさそうなので…。
しばらく使ってみて、腰の具合を報告したいッ!!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
HAKKAのリュックって可愛い!!!
↑これ、毎日酷使しすぎて破れてしまった…。
でも可愛いんですよねえ。
これとか。
キャッシュレスへの甘え
少食娘を振り返る(管理栄養士的コラムも)
今日は、何度か書きかけていたトピックです。



どのラインから「私は相貌失認という障害です」と言えるものかは分かりませんが…
この辺りの情報は、大変参考になりました。
特にこちら。
このサイトにあった
人の顔を覚えようとする場合、「覚えようと思って戦略を立てる」ことが大事だと思います。
このコツ!!
私は人生30年目くらいでようやく『そうなのか!!』と納得がいきましたが、
もっと早く知れていたらな〜〜。
例えば、何十人、何百人の人に出会う『異業種交流会』に行く時。
そりゃもう多くの人に会うであろうことは目に見えているので、メモを取ったりしますよね。
あとでこっそり、名刺の裏にどういう人だったか書いておくとか。
(あ、名刺も最近は紙媒体が減ってきていますね…名刺管理アプリに記入するとかか。
でも、私の場合、一対一でも覚えきれそうにないからメモをとるレベル。
だからって、「一対一で会うのに覚えきれないなんて、私がおかしいんだろう」と思っていたので
どうすれば覚えられるのか…その方法を模索する、という選択肢を知らなかったというか…。
若い頃はそれで随分おかしなことをやらかしていたと思います。
〜〜〜〜〜
とはいえ、今でもやらかす
先日も、1年間一緒にPTAをやってきたはずの相手を間違えました。ヒイイィィ
どうしても覚えられない方が数名いて、毎回ミーティングで会って、それ以外でも世間話をしているのに覚えられないんです。
普段は上記のように『覚えようと思って戦略を立てる』のに、PTAの時は業務に追われてその努力を忘れがちで…。
それで、先日うっかり違う人に違う話をし始め……
途中で「あ、私、多分この人を違う人と間違えている」と気づき、なんとか誤魔化せました。
ほんっと、こういうミスが減ったけど未だにある!!!
本当に失礼だって分かっているのですが。
もちろん、多かれ少なかれ人は相手の顔を忘れたりするもんなんだと思います。
でも、うっかり忘れるっていうんじゃなくて、私の場合は「情報が全部消える」感じ。
顔も姿もボヤッとモヤがかかって、何も思い出せない…。
娘が通っている園は小規模なので、つけておいたメモを見返せば分かりますし、
同じ学年のママくらいならギリギリ覚えられる範囲。
職場もめちゃくちゃ少人数のところなので、助かっています。
でも…この先、娘の友達、知り合い、先生、etc...
人間関係が広がることは、楽しみでもあり心配でもある!!
コツは掴んできたので、なんとかやっていけるでしょうか。
それとも、加齢によってさらに悪くなる?
今回の漫画、
「そんなん誰にでもあるでしょ!大げさ」
と思われる方もいるかもしれないし、共感してくださる方もいるかもしれない。
ただ、そういう人もいるんだ〜〜と思っていただけるだけでも嬉しいです。
〜〜〜〜〜
さて、我が家は楽天お買い物マラソンで色々と買い込みましたね〜。
皆様もお買い物されましたか?
私はこれッ!!
PCやタブレットのスタンド!!
しばらく使ってみて、腰の具合を報告したいッ!!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
HAKKAのリュックって可愛い!!!
↑これ、毎日酷使しすぎて破れてしまった…。
でも可愛いんですよねえ。
キャッシュレスへの甘え
少食娘を振り返る(管理栄養士的コラムも)

コメント
コメント一覧 (8)
私の同級生のお母さんが、毎日犬の散歩で家の前を通ってたんです
髪型がちょっとでも変わったり、たまにメガネをかけるのは反則といつも言っていました
犬は覚えてるので、急に犬が変わったらどうしよう…と真剣に言ってました😨
なので、他の近所の人に会った時は、父の背中をそっと叩き、合図してから私があいさつをし、父は会釈する、という形を小学校高学年から高校生までしてました😓
頭は悪い人ではないので、母も妹も「どうして人の顔だけ覚えられないんだろうね」とよく言ってます
私は、まぁまぁ覚えられる方だと思います
でも、私は目が悪いので相手が先に気がつくことが多いです
メモされてるのは素晴らしいです!
私は自分が忘れちゃう人はそれまでかな…と思ってるので😵
子育て中は本当にいろんな方と出会いますが、小学校高学年になると、そんなに付き合いもなくなるので(私の場合はそうでしたので)それまでがんばって下さい!
りんどうさん、コメントありがとうございます〜〜!!!
コメントを拝見して、なんて優しいお嬢様だったのでしょう…とじわっときてしまいました〜。お父様、心強かったと思います!!
私も同じで、犬の散歩の時…いつも知り合いかどうかわからず困っていました。
今なら特徴をメモするとか対策も取れたかな?と思うのですが、犬もトリミングすると雰囲気が変わるし、飼い主さんも然り…。
お散歩用のバッグがいつも同じ方は助かりましたね〜〜。でもほんと、「犬が変わることもあるかもしれないし、散歩を知り合いが代わってるとかもありえるし」なんて思っていました!!お父様と同じですね。
高学年にもなると付き合いも減る…そう聞いてとっても励まされました!!
温かいコメント、ありがとうございます😚✨
ホント、忘れないうちに特徴メモするとかしかないですよね。でも同時に何人かと会うとかだと、ごっちゃになってメモすらもはや無理ゲーです。お互いなんとか乗り切りましょうね…!
言葉足らずですみません!
父に言われて(昭和父なのでお願いという形ではなかったですが)合図はやってたんです〰
今は母がやってます…
元年中母、現年長母さんのコメントの「お子さんの顔とかもさっぱりわかりません」とのことですが、子どもが小さいうちは、「ちょっとみんなで撮らない?」と言って、自分の子どもと一緒にスマホで写真撮って、あとで自分の子どもにお名前を聞くといいですよ
うちの息子と娘は、幼稚園にはバスで通っていたので、お母さんの顔もバッチリ覚えていましたので、参観日などはコッソリ聞いてました
(バス停でお母さんと待ってるし、お迎え組もお母さんとセットなので子どもはすぐ覚える)
それを、名前を聞いた時に声を小さくして言うことをお願いするのも忘れずに‼
そんなこんなも、小学生になるとなかなか一緒に写真を撮る機会も減りますが…
今はとくにコロナでマスクしてますしね
アドバイスにも何もなってないですね💦
ババアさんのブログ、いつも楽しみにしています❤
本当に顔が覚えられないんですよね…私もスマホのメモ帳に名前やエピソードメモってますが、本当だったら写真も撮らせてもらって一緒に保存しておきたいくらい。
保育園のママ友もスーパーで会ったら気がつかないし、髪型変わっても気がつかない(声と雰囲気で判断してるのでその人だということはわかる)
毎日会ってれば覚えるけど、週1しか会えない人は一年経っても覚えられない…
相貌失認初めて知りました。他にも関連記事があるとの事なので見てきますね!
コメントありがとうございます〜!!!
雰囲気似てる人を間違えてしまうの、とっても分かります。他の人に話してみるとそんなに似てないらしいのですが、私からすれば違いが分からないことがあったり……。
女の子は服のテイストや髪型でなんとか叩き込めるのですが、私もなぜか男の子は覚えられなくって……。
時折人違いしたまま話してしまって青ざめたりして、なかなか大変ですよね〜〜。
ほんと、お互い乗り切りましょうね〜😭!!
素晴らしいアドバイスありがとうございます〜!!写真!!そうでした、撮ってあとで娘に聞いたらいいんですよね。
最近は降園時のお迎えもいつもバタバタ、園庭開放も無しでさっさと帰らなきゃいけなくって。りんどうさんがおっしゃる通り、マスクもしてるからなかなかお顔も見えず…😱😱
声を小さくして…というのも大事ポイントですね🙏✨✨
いつも読んでくださってありがとうございます〜〜!!!嬉しいです😚❤️
読んでくださってありがとうございます〜!!コメントもとっても嬉しいです。
スーパーだと気づかないの分かります!!普段のお迎え時とお出かけ時の服装の感じが違うと同一人物と認識できなかったりとか…。
髪型が変わるとまた別人になりますよねぇ。
自分の視界に映った映像を、スマホのスクリーンショットみたいに保存しておけたらいいのに〜なんて思いますね☺️笑
私は仕事もかなり少ない人数なので今のところ支障なく働けていますが、ブラピほどの方なら関わる人数も多いだろうな〜なんて。。
わたあめさんもお仕事とか大変ですか😭!?お互いうまく付き合っていきたいですね〜。