こんばんは。
今日は…ラーメンの話ッ!!


そう、めちゃくちゃ美味しくなってた。
調べた限りでは2018年から全粒粉入りの麺らしいので、少なくとも2年以上は食べていなかったのでしょう。
こんなに麺、美味しかったっけ!??
と驚きましたッ!!!
まとめ買いしとこかな…。
少し前にネットでも話題になりましたが、袋麺も『冷水』で作れますね。
よく考えたら量が少なかったかも…。もう少し色々な味で揃えておいた方がいいですね。
〜〜〜〜〜
栄養的にも嬉しい
全粒粉の麺は風味もすごく良いのが嬉しい点ですが、何より栄養的にも優れてる!!

全粒粉には、真っ白な小麦粉にはほとんど含まれていない栄養素があります。
鉄やマグネシウムなどのミネラル、ビタミンB群などのビタミン、そして食物繊維。
特に食物繊維は、麺メインの献立で不足しやすい!
野菜を盛り盛りに入れればある程度は補給できますが。
ラ王の全粒粉入り麺は嬉しい工夫というわけなんですね。
※ラ王のパッケージに食物繊維は記載がないので、どの程度多く含まれるかはわかりません。
玄米もそうですが、穀物の皮などの部分には様々な栄養が含まれるんですよね。
それを取り除き、白米や真っ白な小麦粉を喜んで食べるようになったのが現代の私たち…。
江戸時代の日本では、上層の武士などが白米を好んで食べる習慣が広まったそうです。
そこで流行した謎の病気が『江戸わずらい』!
庶民は変わらず雑穀や玄米を食べていたので、その奇病にかかることはなかったようです。
この病気は、白米を好んで食べるようになったことでビタミンB1が不足したために起こったと考えられています。
現代の私たちも、『令和わずらい』に苦しんでいると言っても過言でないかもしれませんね。
たくさんの食べ物に囲まれ、一見栄養も十分に足りているように見えますが…
実際はビタミンやミネラル、食物繊維が不足しがちであったり、
糖質が多く、たんぱく質が不足しがちであったり。
そんな食生活を送っている人が多いものです。(私も心当たりがッ…!
食費を考えると色々難しいんですけどね〜〜〜。。
ラーメンの献立の際は、できるだけ野菜と、卵や肉からたんぱく質を摂れるように…。
そう工夫できるといいですね!
もちろん、そんな暇ないよって日もあります。
具なしラーメンだった日は、他の日で栄養が摂れそうなメニューにしてみるとか、ある程度長いスパンで穴埋めできるといいですよね〜〜。
まあ、偉そうに書いてしまいましたが
我が家なんて毎週のようにラーメン食べてますわッ…!!!はは…!!
それに、食品の値段もじわりじわりと上がっているように感じます。
満足な栄養を摂るにはお金も要る…。難しい問題だと感じます。。
〜〜〜〜〜
さて、週末のポカポカは何処へやら…。
今週は冷え込む日も多そうですね。
本格的な春はもう少し先!
無理せず早めに休んで、睡眠時間をしっかり確保しましょうね。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
子連れに優しすぎる牛角
思い出の回転寿司
アンパンマンミートソースに助けられる

今日は…ラーメンの話ッ!!


そう、めちゃくちゃ美味しくなってた。
調べた限りでは2018年から全粒粉入りの麺らしいので、少なくとも2年以上は食べていなかったのでしょう。
こんなに麺、美味しかったっけ!??
と驚きましたッ!!!
まとめ買いしとこかな…。
少し前にネットでも話題になりましたが、袋麺も『冷水』で作れますね。
災害用にも使えるから、と常に袋麺をストックしてはいましたが、警視庁警備部災害対策課@MPD_bousai
「水で作る麺」第3弾を紹介します。今回は袋麺を使った冷やしラーメン。食器を使わないで済むように水を袋麺へ直に注いで、そのまま実食!麺がほぐれる間(約15分間)、袋麺が倒れないようにペットボトルなどで支える工夫は必要ですが、災害時に… https://t.co/Ji9ZUl4yBr
2017/10/03 13:09:16
よく考えたら量が少なかったかも…。もう少し色々な味で揃えておいた方がいいですね。
〜〜〜〜〜
栄養的にも嬉しい
全粒粉の麺は風味もすごく良いのが嬉しい点ですが、何より栄養的にも優れてる!!

全粒粉には、真っ白な小麦粉にはほとんど含まれていない栄養素があります。
鉄やマグネシウムなどのミネラル、ビタミンB群などのビタミン、そして食物繊維。
特に食物繊維は、麺メインの献立で不足しやすい!
野菜を盛り盛りに入れればある程度は補給できますが。
ラ王の全粒粉入り麺は嬉しい工夫というわけなんですね。
※ラ王のパッケージに食物繊維は記載がないので、どの程度多く含まれるかはわかりません。
玄米もそうですが、穀物の皮などの部分には様々な栄養が含まれるんですよね。
それを取り除き、白米や真っ白な小麦粉を喜んで食べるようになったのが現代の私たち…。
江戸時代の日本では、上層の武士などが白米を好んで食べる習慣が広まったそうです。
そこで流行した謎の病気が『江戸わずらい』!
庶民は変わらず雑穀や玄米を食べていたので、その奇病にかかることはなかったようです。
この病気は、白米を好んで食べるようになったことでビタミンB1が不足したために起こったと考えられています。
現代の私たちも、『令和わずらい』に苦しんでいると言っても過言でないかもしれませんね。
たくさんの食べ物に囲まれ、一見栄養も十分に足りているように見えますが…
実際はビタミンやミネラル、食物繊維が不足しがちであったり、
糖質が多く、たんぱく質が不足しがちであったり。
そんな食生活を送っている人が多いものです。(私も心当たりがッ…!
食費を考えると色々難しいんですけどね〜〜〜。。
ラーメンの献立の際は、できるだけ野菜と、卵や肉からたんぱく質を摂れるように…。
そう工夫できるといいですね!
もちろん、そんな暇ないよって日もあります。
具なしラーメンだった日は、他の日で栄養が摂れそうなメニューにしてみるとか、ある程度長いスパンで穴埋めできるといいですよね〜〜。
まあ、偉そうに書いてしまいましたが
我が家なんて毎週のようにラーメン食べてますわッ…!!!はは…!!
それに、食品の値段もじわりじわりと上がっているように感じます。
満足な栄養を摂るにはお金も要る…。難しい問題だと感じます。。
〜〜〜〜〜
さて、週末のポカポカは何処へやら…。
今週は冷え込む日も多そうですね。
本格的な春はもう少し先!
無理せず早めに休んで、睡眠時間をしっかり確保しましょうね。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
子連れに優しすぎる牛角
思い出の回転寿司
アンパンマンミートソースに助けられる

コメント
コメント一覧 (2)
その後、娘さんはいろいろ食べるようになったようですね
うちの息子は、幼稚園に入る前は、お昼ご飯は毎日うどんでした
卵うどん、根菜うどん、あんかけうどん、鍋焼きうどん…
ありとあらゆるうどんを作りました
私も当時は本当に悩みました
ですが、中坊男子はもう「ご飯‼」のみです
あまり麺類は食べなくなりました
麺類はラーメンでもすぐお腹が減るようです
なので、袋麺やカップ麺の買い置きが減りましたが、先日の地震でやはり買い置きすることにしました
私は糖尿病予備群なので、全粒粉はありがたいです
早速明日スーパーに行ってみます!
ババアさんにはイタリア時代があるとのことですが…
どうしてイタリアに行くことになったのかなど、もっと詳しくブログに載せてもらいたいです
私もいつかイタリアに行きたいと思っています
(私の妹が十年前ですがイタリア行ってすごく良かった‼と写真も見て、私もずっと行ってみたーい!)
baba_ikuji
が
しました
こんばんは〜!!コメントありがとうございます☺️
中坊男子はやはり米!!なのですね!!
確かに麺やパンだと、成長期には腹持ちが悪く感じますよね〜。うちの娘はまだまだ麺大好きっ子ですが、いずれ米派になるのでしょうか…!
やはり、米は災害時に炊くのも大変ですがカップ麺などはありがたいですよね。うちももう少し備蓄を増やそうと思いました!
災害の備え、やっぱりとても大切ですね〜〜。
イタリア話を読みたいと言ってくださって嬉しいです!!今はコロナ禍で海外旅行なんて想像つかなくなっちゃいましたが、本当にいいところでした〜。
まだまだ描けてない思い出話があるので、忘れないうちに書こうと思います!!ありがとうございます✨✨
baba_ikuji
が
しました