こんばんは。

そろそろ春だな〜〜〜ということで思い出したことを書きましたッ!!
春の田舎に漂うあの臭いの正体とは…!?
inaka
※田舎というか、都会でもこの花を生垣に使っているところなどでももちろん臭いはします…!
また、他の臭いの可能性ももちろんありますので…

田舎に住んでいると、逆に草花のことを知ろうともしなかったな〜と思います。

植物観察家の鈴木純さんのブログにもヒサカキが出てきますよ。
私は長年この臭いを嗅いでいながら存在に気づかず、ある日突然
「この花から臭いがしてるのか!!」
と気づいてから、ヒサカキという植物を認識できるようになりました。
鈴木さんがおっしゃっているように、こうして知っていくいことでなにげない風景も変わっていくんだな〜と思います。
ただの木、ただの草、ただの花。そう思っていたけど、名前が分かると面白い!


鈴木純さんの著書はとっても面白かったですよ。
Amazonはこちら


楽天はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい [ 鈴木純 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/3/12時点)

写真がたくさんで、都会でも田舎でも見かける植物のことを楽しい視点で紹介されています。

〜〜〜〜〜
若い頃も、大人になってからも、植物はいつでもそばにあったので意識なんてしたことがありませんでした。

でも、子どもが生まれて、ひたすら散歩したり、公園で一日を過ごしたり…。
ゆっくりと道を歩くことで、「この花、なんて名前だろう?」と気になるように。
歩きスマホより、道端の雑草を見て楽しむ方が楽しいかもしれませんね。

〜〜〜〜〜
さて、やっと週末…。
でも、せっかくの週末もお天気がイマイチな地域も多いでしょうか。

私は気圧の変化で頭痛ッ!!皆様はどうですか。
花粉症でしんどい方も増えてきたこの頃…
無理せず、週末もできるだけしっかり休みましょうね。

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
久しぶりにメルカリをやってみたらば…


田舎から離れて…

↑ド田舎からは確かに離れたんですが、ヒサカキの香りが充満する程度には今も田舎です。

夫の料理がレベルアップした話

↑今週末は生協でスネ肉が安かったので、シチューにでもする予定ッ!!

アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1