こんばんは。
今日はこんな家事の話。
あの家事はもう不要かと思ってたけど
今もあるのか…!!!給食エプロン制度…!!!
なんせ我が家は一人っ子。
まだ幼稚園児だし、正直言ってこの先の子育てビジョンが全然ないッ…!!!
給食エプロンをや制服を着るイメージもない!!!
でも、いつか訪れるのですね…しまい込んだアイロンを使う日が…。
〜〜〜〜〜
就活シリーズでは幼稚園児を抱えながらの仕事に随分と悩みました。
就活シリーズはこちら
今回はパートになることで、なんとか育児と仕事のバランスをとることにしたわけですが…
「娘がもう少し大きくなったら、今より仕事の割合を増やしたいな〜〜〜」
と思いつつも
「本当にできるのか?小学校って、今以上に大変なのでは…?」
と不安になる自分もいたりして…。
周りの先輩ママたちの実際の話を聞いていても、
今日はこんな家事の話。
あの家事はもう不要かと思ってたけど
今もあるのか…!!!給食エプロン制度…!!!
なんせ我が家は一人っ子。
まだ幼稚園児だし、正直言ってこの先の子育てビジョンが全然ないッ…!!!
給食エプロンをや制服を着るイメージもない!!!
でも、いつか訪れるのですね…しまい込んだアイロンを使う日が…。
〜〜〜〜〜
就活シリーズでは幼稚園児を抱えながらの仕事に随分と悩みました。
就活シリーズはこちら
今回はパートになることで、なんとか育児と仕事のバランスをとることにしたわけですが…
「娘がもう少し大きくなったら、今より仕事の割合を増やしたいな〜〜〜」
と思いつつも
「本当にできるのか?小学校って、今以上に大変なのでは…?」
と不安になる自分もいたりして…。
周りの先輩ママたちの実際の話を聞いていても、
- 身の回りの世話は楽になるけど、精神面のケアに思いの外時間がかかったりする。
- 学校によっては、PTAが平日だったりして仕事との両立が難しい
- 習い事の送り迎えなどで拘束時間が増えた…
- 学校生活が軌道に乗るまでは、宿題の面倒を見る時間が必要…
などなどの声が。(もちろん個人差あると思います)
まあでも、こればっかりは実際なってみないとわからない部分でもありますね…。
ただ、今回挙げた「アイロンがけ」のようなこともそうですが、
保護者がやらなくちゃいけない業務のうち、減らしていけるものも多くあるのかな〜〜とも思いました。
新年度で、新入学生のママパパの生の声(手書き提出の書類が多すぎる!など)を聞くとそう感じたりして…。
なんて、ふとした会話からいろいろ考えた日の話でした。
で、小学校に入学してどうなったかって?
〜〜〜〜〜
鉄の卵焼き器
さて、今は楽天お買い物マラソン中!!!
先月スーパーセールもあったし、あまり大きな買い物はしておりませんが…皆様は何か買われました?
ババアは先月買ったこれが本当によかった!!!!
鉄の卵焼き器。
以前使っていたやつがもう剥げまくり、くっつきまくりだったので。
ひっくり返しやすいヘラのおかげもあって、なんとか作れてはいたんですけどね!!
卵焼き担当大臣の夫に新兵器を投入した話
この時買ったヘラはこちら。
ひっくり返しやすいヘラと、鉄の卵焼き器のおかげで
我が家の卵焼きはパーフェクト
になりましたね…!!!
しっかり煙が出るくらい予熱してから、じゅっと濡れ布巾などで冷まして使う。
鉄のフライパンは、この手順を最初に忘れずに行えばくっつかずに使えると思います。
面倒と言えば面倒だけど、でも加工が剥げるのを気にするよりいいかな〜〜と…!!
これからお弁当生活が始まるという方にもぜひオススメしたい卵焼き機でした。
洗うのは洗剤を使わず、ささっとタワシで洗えばヨシ!
我が家はでほんの1分ほど空焼きして乾かして終了です。
〜〜〜〜〜
今週もまた始まりましたね〜〜。
4月、慣れない新生活をこなしているうちにもうすぐ半分ですね。
もう大型連休も近い…!!!
(でもコロナもあるし、また大きなお出かけは難しいですね…。
気温差の大きい日々、風邪を引かないよう気をつけましょうね。
おわり。
まあでも、こればっかりは実際なってみないとわからない部分でもありますね…。
ただ、今回挙げた「アイロンがけ」のようなこともそうですが、
保護者がやらなくちゃいけない業務のうち、減らしていけるものも多くあるのかな〜〜とも思いました。
新年度で、新入学生のママパパの生の声(手書き提出の書類が多すぎる!など)を聞くとそう感じたりして…。
なんて、ふとした会話からいろいろ考えた日の話でした。
で、小学校に入学してどうなったかって?
〜〜〜〜〜
鉄の卵焼き器
さて、今は楽天お買い物マラソン中!!!
先月スーパーセールもあったし、あまり大きな買い物はしておりませんが…皆様は何か買われました?
ババアは先月買ったこれが本当によかった!!!!
鉄の卵焼き器。
ひっくり返しやすいヘラのおかげもあって、なんとか作れてはいたんですけどね!!
卵焼き担当大臣の夫に新兵器を投入した話
この時買ったヘラはこちら。
我が家の卵焼きはパーフェクト
になりましたね…!!!
しっかり煙が出るくらい予熱してから、じゅっと濡れ布巾などで冷まして使う。
鉄のフライパンは、この手順を最初に忘れずに行えばくっつかずに使えると思います。
面倒と言えば面倒だけど、でも加工が剥げるのを気にするよりいいかな〜〜と…!!
これからお弁当生活が始まるという方にもぜひオススメしたい卵焼き機でした。
洗うのは洗剤を使わず、ささっとタワシで洗えばヨシ!
我が家はでほんの1分ほど空焼きして乾かして終了です。
〜〜〜〜〜
今週もまた始まりましたね〜〜。
4月、慣れない新生活をこなしているうちにもうすぐ半分ですね。
もう大型連休も近い…!!!
(でもコロナもあるし、また大きなお出かけは難しいですね…。
気温差の大きい日々、風邪を引かないよう気をつけましょうね。
おわり。
コメント
コメント一覧 (8)
給食のエプロン···お金払うからクリーニングにするか、形状記憶(アイロン不要)にしてほしいです!
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございますー!!!
確かに…!業者さんが毎週回収→クリーニング、という形にしてくれたらいいのに…!
もしくはアイロンがけ不要な素材ですよね〜。家で使うようなエプロンって、そもそもアイロンがけしないでいいような素材も多いですものね…。
やはりあれは、パリッとさせてないといけないものなんでしょうか??今思うと不思議です😭
baba_ikuji
がしました
うちはIHだしお弁当もないので持ってませんでした。
が、先々週の生協のチラシに掲載されたIH対応の四角い卵焼き器が気になって買ってしまいました~!
発注が殺到したみたいで一週遅れて今週届くのですが楽しみです。ウインナーとか小物を焼くのにも使いたいと思ってます。
あと、バームクーヘンとか焼いてみたいです。
baba_ikuji
がしました
こんばんは〜!コメントありがとうございます☺️
そうそう!!私もいつだったか、生協で見かけてめっちゃ気になったんですよね。
確かその注文回のとき、食材のストックが切れてたのであれこれ買いすぎたので予算オーバーして見送ったんでした😂
卵焼き器のサイズ感、朝ごはんのちょっとしたものを焼くのにも便利なんですよね。
バームクーヘン!確かに、あれで作ってらっしゃる方の記事をどこかで拝見しました!くるくる〜って巻いて、美味しそうですよね〜。
私もやってみようと思います🥰
baba_ikuji
がしました
配膳を先生のみでやってくれてるみたいです
卒業まで、そうしてほしい…
baba_ikuji
がしました
なんと…!!!!エプロンなしですか…!!!!
先生方が配膳、ってことは担任の先生以外も配膳の補助に入ってくださる感じでしょうか〜!!
せめてエプロンは業者さんが回収して洗ってくれるとか、そういうサービスに変わっていけばいいですよね…。
保護者への負担がどれほど重いものなのか、ネットやSNSのおかげで初めて知りました💦
baba_ikuji
がしました
ちなみに、私が子供の頃は自分でアイロンかけさせられました。親に言われて。でも、キレイにして持って行っても、別の子が使ってぐちゃぐちゃに袋に詰めて、また次の日それを使って…というのを見て、あれだけ苦労してアイロンかけたのに~(泣)と思ったことを覚えています。
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます〜〜!!
確かに、おっしゃる通りですね…!?キレイに畳むお子さんもいるかもしれませんが、私の記憶でもぐっちゃぐちゃに詰めていたイメージが…笑!!!
綺麗に畳んでいれば、見た目上そんなに大きくは変わらないですものね。
エプロンも、家庭のものを持参して自分専用…とかにした方が気を使わなくていいですかね〜。。。
それにしても、やっちゃんさんはご自分でアイロンがけされていたとのこと、素晴らしいです…✨
baba_ikuji
がしました