こんばんは。
少し前から我が家にもプリキュアブームが来ておりました。
最初のプリキュア記事はこちら
そう、最初は娘も「サンタさんにプリキュアの衣装を買ってもらう」
とのんきに言っていたはずが…
トロピカル〜ジュ!プリキュアが始まるとより熱くなり…
そのうち推しはキュアフラミンゴになり…
ついに映画へ!!!親子での映画館は初めて。
映画の感想、後編はこちら
そして今日放送のプリキュアの話です。
今回の放送は、キュアフラミンゴである中学3年の滝沢あすか先輩が、
後輩プリキュアであるまなつたちにお弁当作りを教える…というお話でした。
(以下、内容のネタバレを含みます。未視聴の方はご注意ください。)
・
・
今日のプリキュアに学ぶ、弁当作り
(あすか先輩のセリフのうち、特に感銘を受けたものを抜粋…)

セリフは実際の放送を聴きながら覚えたものなので、間違いがあったらすみません。
今回のお話で明らかになったのですが、あすか先輩は父と兄との3人家族だそうです。
最近我が家では「スター☆トゥインクルプリキュア」もよく観ていて、
この記事でプリキュアの「多様性」について理解することができたように思います。
今回も、あすか先輩の家族構成については本人がさらっと言っただけで、
周りのみんなが特にそれについて触れることはありませんでした。
いろいろな家族があって当たり前!そんな時代だよな〜〜って思いました。
そして、あすか先輩がお弁当を作っていると知ったまなつは、
「お母さんが作るものだって思い込んじゃってた」
と、忙しいお母さんに代わって自分がお弁当を作れるようになろう!と決意。
彼女たちが設立した「トロピカる部」は
「今やるべきことをやる」がモットーの部活なので、全員でお弁当作りに励んだのでした。
〜〜〜〜〜
いや〜〜〜本当に素敵なアニメですね、プリキュアって!!!
プリキュアたちの個性もさまざまで、家庭や考え方、とにかく多様だな〜〜と思います。
その違いゆえに、プリキュア同士が仲違いをすることも多くありますが…
その違いを認め合い、互いをより好きになる。
素晴らしい友情を見せていただいているな…と…
もちろん、大人になれば考え方の違いから理解し合えない相手も出てきたり
どうしたって相容れない人との出会いがあったりもしますね。
でも、「自分とは全然違う考え方の人がいるんだ!」と知っておくだけで違うかもな〜〜
…って思うこの頃です。
この本にそういうことがまさに書いてある。
Amazon
楽天
〜〜〜〜〜
はい、今日はプリキュアの感想に終始してしまいました…。
週末にプリキュアがあるおかげで、ずいぶん楽しく過ごせているなと思います。
もう台風のニュースが出ていますね〜〜。
今年の夏は大きい台風が来ないといいですが…。
自身もそうですが、台風への備えもしっかりしておかなくちゃ!
冬の間ほったらかしだった家の周り、掃除がてらチェックしようと思います。
週末も終わり。今夜もできるだけ早く休みましょうッ!!
おわり。





少し前から我が家にもプリキュアブームが来ておりました。
最初のプリキュア記事はこちら
そう、最初は娘も「サンタさんにプリキュアの衣装を買ってもらう」
とのんきに言っていたはずが…
トロピカル〜ジュ!プリキュアが始まるとより熱くなり…
そのうち推しはキュアフラミンゴになり…
ついに映画へ!!!親子での映画館は初めて。
映画の感想、後編はこちら
そして今日放送のプリキュアの話です。
今回の放送は、キュアフラミンゴである中学3年の滝沢あすか先輩が、
後輩プリキュアであるまなつたちにお弁当作りを教える…というお話でした。
(以下、内容のネタバレを含みます。未視聴の方はご注意ください。)
・
・
今日のプリキュアに学ぶ、弁当作り
(あすか先輩のセリフのうち、特に感銘を受けたものを抜粋…)

セリフは実際の放送を聴きながら覚えたものなので、間違いがあったらすみません。
今回のお話で明らかになったのですが、あすか先輩は父と兄との3人家族だそうです。
最近我が家では「スター☆トゥインクルプリキュア」もよく観ていて、
この記事でプリキュアの「多様性」について理解することができたように思います。
今回も、あすか先輩の家族構成については本人がさらっと言っただけで、
周りのみんなが特にそれについて触れることはありませんでした。
いろいろな家族があって当たり前!そんな時代だよな〜〜って思いました。
そして、あすか先輩がお弁当を作っていると知ったまなつは、
「お母さんが作るものだって思い込んじゃってた」
と、忙しいお母さんに代わって自分がお弁当を作れるようになろう!と決意。
彼女たちが設立した「トロピカる部」は
「今やるべきことをやる」がモットーの部活なので、全員でお弁当作りに励んだのでした。
〜〜〜〜〜
いや〜〜〜本当に素敵なアニメですね、プリキュアって!!!
プリキュアたちの個性もさまざまで、家庭や考え方、とにかく多様だな〜〜と思います。
その違いゆえに、プリキュア同士が仲違いをすることも多くありますが…
その違いを認め合い、互いをより好きになる。
素晴らしい友情を見せていただいているな…と…
もちろん、大人になれば考え方の違いから理解し合えない相手も出てきたり
どうしたって相容れない人との出会いがあったりもしますね。
でも、「自分とは全然違う考え方の人がいるんだ!」と知っておくだけで違うかもな〜〜
…って思うこの頃です。
この本にそういうことがまさに書いてある。
Amazon
楽天
この本を教えてくださったのはなちゅ。さん! |
なちゅ。@itacchiku
これも子どもに買ったマナー本、2種類。内容的には小学生中学年〜中学入学頃かな。「マナー&常識BOOK」は身だしなみや日常生活、振る舞い方の解説本。「こころのルール」はタイトル通り、メンタルセルフケアの解説本。サラッと読んだけど、か… https://t.co/EjN5sQzxWd
2020/12/29 12:47:48
〜〜〜〜〜
はい、今日はプリキュアの感想に終始してしまいました…。
週末にプリキュアがあるおかげで、ずいぶん楽しく過ごせているなと思います。
もう台風のニュースが出ていますね〜〜。
今年の夏は大きい台風が来ないといいですが…。
自身もそうですが、台風への備えもしっかりしておかなくちゃ!
冬の間ほったらかしだった家の周り、掃除がてらチェックしようと思います。
週末も終わり。今夜もできるだけ早く休みましょうッ!!
おわり。





コメント
コメント一覧 (6)
わたしの5歳の娘もプリキュア大好きで、日曜日8時半からかじりついています😍
最初はキュアコーラル推しでしたが、私の宝塚男役好きが遺伝したのか最近は『キュアフラミンゴってめっちゃ美人でかっこいいしこっちにする』と推し変宣言していました。
プリキュア推しならそのあとテレビ東京でしているラブパトも楽しいですよ🥰
ラブがキーワードで、心温まるお話です!
baba_ikuji
が
しました
弁当はお母さんが作る物と決めつけず、みんなで協力して...って考え方、素晴らしいですね!
プリキュアって観たことがなくて、そんな社会情勢を織り込んだアニメだとは知りませんでした。
娘が大きくなったら一緒に観るのが楽しみになりました😊
以前娘を保育園に入れるか幼稚園に入れるかで迷っていた時に保育園幼稚園の情報誌を読んでいたら、幼稚園のページは4割くらいが園長からの言葉の欄に、「お弁当はお母様の愛です!」みたいなことを書いてて。
いやいやいや、今令和ですよ!なぜお母さんが作るって決めてかかってるの?とモヤモヤしまして😅
正直、そんなジェンダー観をお持ちの方がトップに座っていらっしゃる幼稚園で教育を受けさせるのは嫌だな〜…って思ってしまいました。
自分の子が男の子だろうが女の子だろうが、そういうジェンダーバイアスは身につけて欲しくないなーと。
ババアさんの記事を読んで改めて娘が大きくなる頃には「お弁当は誰が作ろうが自由です。」「お弁当を作ろうが作るまいが、家族愛は変わりません。」って時代になってればいいな〜って思いました😅
baba_ikuji
が
しました
コメントありがとうございます〜!!
男役好きの遺伝子🥰!!いいですね〜!!
ほんと、フラミンゴさんは大人が観ててもかっこいいっ!って思うイケメン具合ですものね。推し変されるお嬢様のお気持ちも分かります✨✨
ラブパト、実はまだ観たことがないんです〜!!!気になりつつも…。
より気になっちゃいました!観てみたいと思います🙌
baba_ikuji
が
しました
コメントありがとうございます〜!!
そうそう、そうなんです。
私もプリキュアのこと全く知らぬまま大人になり…えっ、こんなに芯の通ったすごいアニメだとは…!と感動したんです〜。
前々作では外国にルーツのあるプリキュアが出てきたり、その前は男の子もプリキュアになったり…。最初からのコンセプトは変わらないけど、時代に合わせて柔軟に変化しているコンテンツだな〜と感心しちゃいます。
お弁当は母の愛!!分かります〜〜そういうの全面に出してる園ってすごく多いんですよね。
実はうちの娘が通う園も、割とそういう感じでした。でも、年々園児が減り(周囲の園は給食が多いです)、共働きの家庭も増え…先生方も時代に合わせていかないといけないと感じたようです。少子化ですし、働きやすい体制に変わっていかなければ生き残れない時代ですね〜!
とはいえPTAなどまだまだママ主体の部分も大きいので、改善点は多くあるな〜と感じますね😅
baba_ikuji
が
しました
baba_ikuji
が
しました
baba_ikuji
が
しました