こんばんは。

  ▼これまでのお話▼
(1)最優先項目って? 
片付く間取りって?
お風呂が2F!?
潔癖症も納得の玄関
和室?畳スペース?
書斎は夫のもの?
キッチンの種類とは
パントリー代わりの大容量収納
人工大理石orステンレス?キッチン素材


まだキッチンの話です。
家建てる話(10)勝手口は必要?
IMG_5397
IMG_5398
いるのか!?勝手口!!!!
もちろん、最初から設計図には勝手口が入っていました。

今回家を建てる前に他社でも見積もり・設計をお願いしましたが
その際ももちろん勝手口はデフォルトで記載あり。

いやもちろん、利便性を考えれば必要なんですよね。勝手口。
でも、心配性なのにうっかりミスが多いババアは勝手口に対して少し懐疑的。

なんてったって施錠を忘れそうだから!!!!!

玄関だけでも「鍵しめたよな?」と不安になること多々。
さらに施錠必要な扉が一つ増えたらどうなるんじゃ…!!????

と心配でした。
もちろん最近では施錠したかを外出先から確認できる装置・アプリもあります。
でも、ババアは「このアプリのエラーの可能性もある」と思い始める心配性…

勝手口が必要か?という疑問については、このページがわかりやすかったです。


IMG_5399
そんな時に出会ったのがコレ!!!

キッチンシューター!!!

前回の話に出てきた「人工大理石のキッチンに20年以上住んでいる方」の家にあるんです。
キッチンシューターが。

IMG_5400
キッチンの小窓から、外のゴミ箱へポイ!と捨てられるもの。
それがキッチンシューターです。
  • 家の中に大きいゴミ箱を置かずに済む
  • 小窓を開けるだけでゴミを捨てられる
  • ファンがついているためゴミ箱の臭いが部屋に入らない
  • 勝手口を作るより安く済む(ババア宅の場合)
これらのメリットから、導入を決めました。
IMG_5401
ゴミを捨てる小窓のサイズ感、これで分かるでしょうか?
(分かりにくい写真しかないし今は散らかってて撮りようがねえ

我が家の場合、一番邪魔にならなそうなキッチンの最奥に設置しました。
壁からほんの1センチ程度しか出ていないので存在感ナシ!

大きさについては数タイプありまして、我が家は30L×2個設置できるタイプです。
一つを燃えるゴミ、もう一つをプラスチックゴミ用にしています。

我が家ではパリパリキューブの活躍もあり、燃えるゴミは30Lに収まるようになりましたから

2つあるうちの1つはプラスチックゴミに使えるようになった…という経緯です。
かさばりますからね〜〜プラスチックは…。
ペットボトルやビン・カンなどはあまり多く出ないので、キッチンの収納の一部に保管しています。

これにより、
キッチンにでかいゴミ箱が不要
になったのは本当に嬉しかったです!!!

もちろん、おしゃれにゴミ箱を維持管理できる方も多くいらっしゃいます。
でも、我が家は無理。なんかもういかにもゴミ箱〜〜〜って感じで。

鼻をかんだティッシュだのなんだの、ちょっとしたものを捨てる用に小さなゴミ箱は設置していますが
それ以外は全てキッチンシューターからポイ!!です。

〜〜〜〜〜
虫はどう?

キッチンシューターを導入する前に不安だったのは虫の発生。
生ゴミの入ったゴミ箱を外に設置するわけですから、シューター経由で虫が家に入らないか?
と不安でした。

もう2年間運用していますが、それはナシ!!
キッチンシューターはそれなりにきっちり閉まる扉の中にゴミ箱があるので、
夏場は多少の臭いが外に漏れますが、虫は入れないようです。

キッチン側から小窓を開けたら虫が…
なんて悲劇は起きておりません。

念のためキッチンシューターの中にはクローブをたくさん置いています。
Amazon







楽天
他の箇所にも使っていますが、
なんやかんや、ゴキブリ対策にはクローブ効果あるように感じています。

〜〜〜〜〜
キッチンシューターのデメリット

そんな有能なキッチンシューターにももちろんデメリットが。
IMG_5402
玄関から外に出ないとゴミは回収できない。
そして生産終了したらしい。


じゃあ何のためにこの記事書いたんだろう…???
生産終了していたのは本当に知らなくておったまげました…
だって、知人宅で20年以上活躍しているキッチンシューターを見て、
「これだ!!!これをつけよう!!!」と思ったのに。
まさか我が家が導入して数年で生産終了するなんて。

現状国内ではパナソニック一択だったので、打つ手無しですね…。

外に出ないとゴミを回収できないのは、ゴミ収集日にだけ現れるデメリット。
家の中にゴミ箱があればその場でまとめられますからね〜〜。

なので、我が家では家の中のゴミ(小さいゴミ箱にためてるやつ)を集めたら
玄関から外に出て、キッチンシューター内のゴミと合体。
キッチンシューター内のゴミ箱に新しい袋をセット。

という作業が発生するわけで…。
勝手口だと「ちょっと半歩、外に出て…」って感じの気軽さだけど、
キッチンシューターだと「靴履いて玄関から出て〜」って感じ。ちょっと気が重い。

この辺の感じ方は人それぞれでしょうか。
私の個人的な感覚だと「家の中にでかいゴミ箱がいらない」ってのが嬉しすぎて。
あまり大きなデメリットには感じていません。
(というかゴミ捨ては夫の担当なので私が口出せることじゃないですねすみません!!!!!

〜〜〜〜〜
しかし、やっぱりメジャー商品ではないゆえに生産終了してしまったのでしょうね。

キッチンのショールーム巡りでも感じましたが、キッチン収納の一部がゴミ箱になっていて、
そりゃもう食器棚の一部にしか見えないよ!ってくらいスタイリッシュなものばかり。

トクラスのショールームで見たのは、
大容量の引き戸収納の下が棚板ナシのフリースペースになっていて、
KEYUCAのおしゃれなゴミ箱が設置してありましたね〜〜。

昔よりも家族の人数も少ないし、わざわざ外に作る必要もないってことか…。

でも、我が家はこのまま何十年もキッチンシューターと暮らしたい!
と思っています。
壊れた時は部品がないかもしれませんけどね…どうなることやら…
※ちなみに、20年以上使用している方曰く「壊れないよ」とのこと。本当か…!?

次の話はこちら

〜〜〜〜〜
さて、まだまだ続きますが、読んでいただけると嬉しいです。

今週もまだまだ始まったばかり!!
祝日もなく、気温変化で疲れ果てた6月も終わりですね…。

暑さに少しずつ慣れていかなくちゃ。
たまにはお湯をためてしっかりお風呂に入って疲れを取りたいものです。

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
就活話・最終決断とは

ミレーナで浮いたお金は

台湾発!可愛すぎるマスク


アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1




  ベルメゾンネット