こんばんは。
今日は野菜の話。
子どもに不足しがちな栄養を補うには…夏野菜のコレ!

モロヘイヤ。
※栄養価については七訂 食品成分表2020 女子栄養大学出版部 を参照しました。
いずれも茹でたモロヘイヤ100gとの比較です。
ババアは幼少期にモロヘイヤを食べた経験がなかったので
「モロヘイヤってどうやって食べんの?」
レベルでしたが…皆様はいかがですか??
栄養を勉強するようになって初めて知った事実。
モロヘイヤの栄養はやばい。
まず、鉄とカルシウムという
「子どもにめっちゃ大切なのに不足しがち」
な栄養素が含まれているところ。
そして、βカロテンもとっても大切な栄養素。
体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜や目の健康を維持する上で欠かせない働きをします。
免疫力を上げる上でも欠かせない!!
そんなβカロテンがほうれん草以上に含まれているッ…。
これらの栄養素に加え、夏バテ防止に役立つビタミンB1やビタミンCなども含む優秀食材。
食べない手はない…!!!
我が家ではもっぱらこうやって食べていますが

娘が「飽きた」と…!!!!!
味にクセがないので食べやすい野菜ではあるんですが、まあ、ほら、飽きるんですね…子どもは…。

そんな時はカラッと揚げたらヨシ!!!
今日は野菜の話。
子どもに不足しがちな栄養を補うには…夏野菜のコレ!

モロヘイヤ。
※栄養価については七訂 食品成分表2020 女子栄養大学出版部 を参照しました。
いずれも茹でたモロヘイヤ100gとの比較です。
ババアは幼少期にモロヘイヤを食べた経験がなかったので
「モロヘイヤってどうやって食べんの?」
レベルでしたが…皆様はいかがですか??
栄養を勉強するようになって初めて知った事実。
モロヘイヤの栄養はやばい。
まず、鉄とカルシウムという
「子どもにめっちゃ大切なのに不足しがち」
な栄養素が含まれているところ。
そして、βカロテンもとっても大切な栄養素。
体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜や目の健康を維持する上で欠かせない働きをします。
免疫力を上げる上でも欠かせない!!
そんなβカロテンがほうれん草以上に含まれているッ…。
これらの栄養素に加え、夏バテ防止に役立つビタミンB1やビタミンCなども含む優秀食材。
食べない手はない…!!!
我が家ではもっぱらこうやって食べていますが

娘が「飽きた」と…!!!!!
味にクセがないので食べやすい野菜ではあるんですが、まあ、ほら、飽きるんですね…子どもは…。

そんな時はカラッと揚げたらヨシ!!!
※ババア家はとりあえず茹でてストックしてるので茹でたやつを揚げてますが、もちろん生のまま揚げられます。
こんなレシピも素敵です▼
これなら少ない油でできますしね。
以前の記事でも書いたように▼
鉄ってほんと大事。
女性の「なんかしんどい」「なんか調子悪い」が鉄不足と関係しているのでは?
という指摘も多くありますからね…!!!
夏はもっぱらモロヘイヤを頼りに生きています。
〜〜〜〜〜
種には気をつけて…!!!
上にも書いたように、モロヘイヤの種には毒があります。
普通にスーパーで売ってあるようなモロヘイヤに種が混入することはほぼありえないと思いますが、
家庭菜園では要注意!!!
葉をバンバン収穫していけるモロヘイヤは手入れも楽で、家庭菜園初心者でも育てやすい。
でも、終わりの時期にさしかかると花が咲き、種ができます。
種には毒がありますし、この時期の枝や葉にも有害な物質が含まれるんですね。
これは我が家で育てているモロヘイヤ。

まだまだ成長途中ですが、シーズンの終わりには気をつけようと思います。
ちなみに、ホームセンターで種を買ってきて、適当に蒔けばこんな風にワサワサ生えてきます。
安上がり!!
〜〜〜〜〜
さて、モロヘイヤ推し記事でした。
ひと昔前は「30品目食べましょう」なんて言われていましたが、
今ではあのような説は消えましたね。
もちろん色々な食材から栄養素を摂ることも大切ですが、
なんせ現代、忙しくて調理に割ける時間も限られていますし…。
夏のモロヘイヤのように、栄養価の高い食材に焦点を当てて
なるべく楽に料理できるのがいいかな〜〜なんて思うこの頃です。
〜〜〜〜〜
さて、今週もまだまだ始まったばかり。
天気も良くありませんし、無理せず過ごさなくちゃですね。
汗を適度にかいて暑さに慣れることも大事だけど、熱中症にも気をつけていきましょうッ!!!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
車社会の田舎から出てきて…
ウォーキング・デッドにはまった夫は
テレビ捨てた話





こんなレシピも素敵です▼
これなら少ない油でできますしね。
以前の記事でも書いたように▼
鉄ってほんと大事。
女性の「なんかしんどい」「なんか調子悪い」が鉄不足と関係しているのでは?
という指摘も多くありますからね…!!!
夏はもっぱらモロヘイヤを頼りに生きています。
〜〜〜〜〜
種には気をつけて…!!!
上にも書いたように、モロヘイヤの種には毒があります。
普通にスーパーで売ってあるようなモロヘイヤに種が混入することはほぼありえないと思いますが、
家庭菜園では要注意!!!
葉をバンバン収穫していけるモロヘイヤは手入れも楽で、家庭菜園初心者でも育てやすい。
でも、終わりの時期にさしかかると花が咲き、種ができます。
種には毒がありますし、この時期の枝や葉にも有害な物質が含まれるんですね。
これは我が家で育てているモロヘイヤ。

まだまだ成長途中ですが、シーズンの終わりには気をつけようと思います。
ちなみに、ホームセンターで種を買ってきて、適当に蒔けばこんな風にワサワサ生えてきます。
安上がり!!
〜〜〜〜〜
さて、モロヘイヤ推し記事でした。
ひと昔前は「30品目食べましょう」なんて言われていましたが、
今ではあのような説は消えましたね。
もちろん色々な食材から栄養素を摂ることも大切ですが、
なんせ現代、忙しくて調理に割ける時間も限られていますし…。
夏のモロヘイヤのように、栄養価の高い食材に焦点を当てて
なるべく楽に料理できるのがいいかな〜〜なんて思うこの頃です。
〜〜〜〜〜
さて、今週もまだまだ始まったばかり。
天気も良くありませんし、無理せず過ごさなくちゃですね。
汗を適度にかいて暑さに慣れることも大事だけど、熱中症にも気をつけていきましょうッ!!!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
車社会の田舎から出てきて…
ウォーキング・デッドにはまった夫は
テレビ捨てた話





コメント