こんばんは。
前回は1回目のワクチン接種で。
高齢家族の接種も無事終わって。
今回はこれ。
コロナワクチン、2回目も完了!備えて◎だったもの


※あくまで我が家夫婦の個人的な感想です。
夫婦でもこんなに違うのか!
というくらい、熱が出る時期も違いましたね〜〜。
実際のデータは厚生労働省のページを参考に。
グラフを事前に見ておけば、どんな症状が出るかな?
とイメージしやすく、心の準備もできます。
我が家は高齢者接種の余り枠で接種したので、ファイザー社製。
厚生労働省のデータを見ると、頭痛に至っては30代で2回目接種後半分以上!
そりゃ我が家ももれなく
「頭痛え〜〜〜!!!」
ってなるわな。と。
熱についてはもっと高い熱で苦しかった…という方もいるそうですが
我が家は微熱程度で済んだようで。
夫はなんとかリモートワークでき、私もワンオペで娘の面倒を見られるくらい。
これが高熱ならちょっとしんどかったかも。
乳児を抱えたママ・パパや、複数のお子さんがいて大変なお家では…
他の家族が面倒を見られる or 預けられる場所がありそう
な日に接種日をあてたほうがいいのかな〜と思いました。
※勝手な感想ですが。
さて、準備しておいてよかったものは。

※これもまた、個人の体験談に基づく感想です。
※コロナワクチンに関する疑問は厚生労働省のサイトや相談窓口を。
・飲み慣れている解熱鎮痛薬
これは厚生労働省のQ&Aページをご覧くださいね。
我が家は私が長年の偏頭痛持ちなので、常備薬で対応しましたよ。
偏頭痛持ちなので頭痛には慣れていますが、ワクチン後の頭痛はちょっといつもと違う感じ。
ズーーーンと頭が重く、しんどい!!
いつもの薬を飲めば落ち着いたので、やっぱり買い置きがあってよかった…と実感。
・スポーツドリンクや経口補水液
我が家は微熱で済んだので良かったですが、高熱による脱水も心配なので買っておきました。
単純に接種会場が遠く、炎天下の中歩いていたので汗だくになった際にも!
我が家は粉ポカリをいい感じに薄めて飲みましたよ〜〜。
熱の時って妙に美味しいですね。
Amazon
楽天
欲しいな…スクイズボトル付き…。
・冷えピタ的なやつ
子どもの発熱用に買っていたものが役に立ちました!!
発熱時だけでなく、頭痛の時にも貼ると少しラクに感じました。
Amazon
冷えピタってライオンのやつなのか…。
熱さまシートでも。
楽天
また買っとかないと…。
・フードデリバリーやレトルト食品
もうほんと、ちょっとの熱でもしんどい!!!
普段熱なんて滅多に出ないので、微熱でもびっくりしますね。
自分一人ならもはや食べずに寝ちゃいたいくらいだわ…
と思っても、子どもがいたらそうもいかず。
我が家はよくフードデリバリーを使うので、
しんどければ今回は夕食を出前館で済ませよう!
(クーポンもあるし!!!
と夫と話していました。
結局最低限の家事はできたので使わずじまいでしたが、
子どもも親も簡単に済ませられるレトルトはストックしておくと安心ですね。
災害用の備蓄にも欠かせませんし。
〜〜〜〜〜
というわけでした。
今回は長く続くこともなかったですが、
「ワクチンによる熱だと思ったらコロナに感染してた」
なんてケースもあるようです。
発熱が長く続いたりする場合はやはり、相談すべきなんだろうなと思いましたよッ!!
〜〜〜〜〜
本格的な暑さでヘトヘトな毎日…皆様はいかがお過ごしですか??
暑くてもやはり、湯船に浸かる日も作ったほうがいいのかもしれないですね。
今週の残りも無理せずいきましょうッ!!!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
自転車通勤でもコーヒーが買える!
書斎って夫のもの?
我が家の育児ヒヤリハット





前回は1回目のワクチン接種で。
高齢家族の接種も無事終わって。
今回はこれ。
コロナワクチン、2回目も完了!備えて◎だったもの


※あくまで我が家夫婦の個人的な感想です。
夫婦でもこんなに違うのか!
というくらい、熱が出る時期も違いましたね〜〜。
実際のデータは厚生労働省のページを参考に。
グラフを事前に見ておけば、どんな症状が出るかな?
とイメージしやすく、心の準備もできます。
我が家は高齢者接種の余り枠で接種したので、ファイザー社製。
厚生労働省のデータを見ると、頭痛に至っては30代で2回目接種後半分以上!
そりゃ我が家ももれなく
「頭痛え〜〜〜!!!」
ってなるわな。と。
熱についてはもっと高い熱で苦しかった…という方もいるそうですが
我が家は微熱程度で済んだようで。
夫はなんとかリモートワークでき、私もワンオペで娘の面倒を見られるくらい。
これが高熱ならちょっとしんどかったかも。
乳児を抱えたママ・パパや、複数のお子さんがいて大変なお家では…
他の家族が面倒を見られる or 預けられる場所がありそう
な日に接種日をあてたほうがいいのかな〜と思いました。
※勝手な感想ですが。
さて、準備しておいてよかったものは。

※これもまた、個人の体験談に基づく感想です。
※コロナワクチンに関する疑問は厚生労働省のサイトや相談窓口を。
・飲み慣れている解熱鎮痛薬
これは厚生労働省のQ&Aページをご覧くださいね。
我が家は私が長年の偏頭痛持ちなので、常備薬で対応しましたよ。
偏頭痛持ちなので頭痛には慣れていますが、ワクチン後の頭痛はちょっといつもと違う感じ。
ズーーーンと頭が重く、しんどい!!
いつもの薬を飲めば落ち着いたので、やっぱり買い置きがあってよかった…と実感。
・スポーツドリンクや経口補水液
我が家は微熱で済んだので良かったですが、高熱による脱水も心配なので買っておきました。
単純に接種会場が遠く、炎天下の中歩いていたので汗だくになった際にも!
我が家は粉ポカリをいい感じに薄めて飲みましたよ〜〜。
熱の時って妙に美味しいですね。
Amazon
楽天
・冷えピタ的なやつ
子どもの発熱用に買っていたものが役に立ちました!!
発熱時だけでなく、頭痛の時にも貼ると少しラクに感じました。
Amazon
冷えピタってライオンのやつなのか…。
熱さまシートでも。
楽天
・フードデリバリーやレトルト食品
もうほんと、ちょっとの熱でもしんどい!!!
普段熱なんて滅多に出ないので、微熱でもびっくりしますね。
自分一人ならもはや食べずに寝ちゃいたいくらいだわ…
と思っても、子どもがいたらそうもいかず。
我が家はよくフードデリバリーを使うので、
しんどければ今回は夕食を出前館で済ませよう!
(クーポンもあるし!!!
と夫と話していました。
結局最低限の家事はできたので使わずじまいでしたが、
子どもも親も簡単に済ませられるレトルトはストックしておくと安心ですね。
災害用の備蓄にも欠かせませんし。
〜〜〜〜〜
というわけでした。
今回は長く続くこともなかったですが、
「ワクチンによる熱だと思ったらコロナに感染してた」
なんてケースもあるようです。
発熱が長く続いたりする場合はやはり、相談すべきなんだろうなと思いましたよッ!!
〜〜〜〜〜
本格的な暑さでヘトヘトな毎日…皆様はいかがお過ごしですか??
暑くてもやはり、湯船に浸かる日も作ったほうがいいのかもしれないですね。
今週の残りも無理せずいきましょうッ!!!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
自転車通勤でもコーヒーが買える!
書斎って夫のもの?
我が家の育児ヒヤリハット





コメント
コメント一覧 (2)
近くの大学の接種ではモデルナで0.5mlと予診票に記入されてたので。
baba_ikuji
が
しました
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りファイザーです!書き忘れていてすみません💦
職域では打てそうになく、私は高齢者接種の余りだったのでファイザーでした🙇♀️
baba_ikuji
が
しました