こんばんは。
家建てる話、久しぶりの更新です。
(夏休みで疲れ果ててしまっていましたね…
▼これまでのお話▼
〜序章〜
(1)最優先項目って?
片付く間取りって?
お風呂が2F!?
潔癖症も納得の玄関
和室?畳スペース?
書斎は夫のもの?
〜キッチン編〜
キッチンの種類とは
パントリー代わりの大容量収納
人工大理石orステンレス?キッチン素材
勝手口って必要?
キッチン通路幅は何センチ?
譲れない!マイホームの食洗機
今回はこちら。
家建てる話(13)お風呂のこだわり
そう、こだわりたい。
疲れを癒す場所、お風呂…!!!
イタリア時代のお風呂の話は以前ブログに書きましたが、
とにかく快適なお風呂のある家に住めた試しがねえ。
こだわりたい。
だけど。
もう予算がアカン。
これまで長々とキッチン編をやってきたように、
こだわりすぎた。
最初の見積もり時からほぼ全て変更。
そりゃ高くもなりますわな…。
しかし、キッチンだけは譲れなかった!!
家を建ててきた先輩方からも、
「譲れないポイントを絞って、そこだけは予算をかけたほうがいい」
とアドバイスをいただいていたもので。
今までのお風呂が割と最悪だったので、
「一番安い風呂でも充分満足でしょ!!!」
と思った…というのも理由の一つです。
というわけでこんな感じに。
一応予算の範囲内で変えたポイントと言えば。
家建てる話、久しぶりの更新です。
(夏休みで疲れ果ててしまっていましたね…
▼これまでのお話▼
〜序章〜
(1)最優先項目って?
片付く間取りって?
お風呂が2F!?
潔癖症も納得の玄関
和室?畳スペース?
書斎は夫のもの?
〜キッチン編〜
キッチンの種類とは
パントリー代わりの大容量収納
人工大理石orステンレス?キッチン素材
勝手口って必要?
キッチン通路幅は何センチ?
譲れない!マイホームの食洗機
今回はこちら。
家建てる話(13)お風呂のこだわり
そう、こだわりたい。
疲れを癒す場所、お風呂…!!!
イタリア時代のお風呂の話は以前ブログに書きましたが、
とにかく快適なお風呂のある家に住めた試しがねえ。
こだわりたい。
だけど。
もう予算がアカン。
これまで長々とキッチン編をやってきたように、
こだわりすぎた。
最初の見積もり時からほぼ全て変更。
そりゃ高くもなりますわな…。
しかし、キッチンだけは譲れなかった!!
家を建ててきた先輩方からも、
「譲れないポイントを絞って、そこだけは予算をかけたほうがいい」
とアドバイスをいただいていたもので。
今までのお風呂が割と最悪だったので、
「一番安い風呂でも充分満足でしょ!!!」
と思った…というのも理由の一つです。
というわけでこんな感じに。
一応予算の範囲内で変えたポイントと言えば。
- 浴槽は段差つきに。座りやすい!娘も満足。
- 壁は木目調パネルにして落ち着く感じに。
- 洗面器を置けるサイズの台にしたのでちょっと広々。
- 床は茶色!汚れが目立ちにくい。
くらいでしょうか。
どれも価格が上がるようなオプションではなく、
ハウスメーカーが一番安く出せる見積もりのままで変えられる範囲。
どれも「変えてよかった!」と思えるポイントで、
特に木目調パネルと茶色の床のおかげでかなり落ち着く〜〜〜。
1616と1620、どちらがいいか??
これは家を建てる際に悩む選択肢のひとつかもしれません。
こういったサイトさんの方が分かりやすいですね▼
確かに、親と子が風呂に入る際は
1620の方が洗うとき楽!
だと思います。
我が家も実際、狭い中で洗ってるわけでして…。
ただ、我が家は一人っ子。
娘と同時に風呂に入り、洗ってあげるのもあと数年でしょう。
20年同じ風呂に入り続けるとして、最初のほんの数年だけ。
なら、1616で充分では?
と思ったので、このサイズを選択しました。
あと、実際1620より大きいサイズの浴室のお家に泊まったとき
「広くていいな〜!!」とも思いましたが
「掃除が…大変だな…」とも思ったズボラババアッ…。
掃除は毎日のことなので、こぢんまりして楽な方を選びました。
この辺の決め手はご家庭によりけり、ですね。
ちなみに、掃除のラクさはどうだった?
一番安いタイプでも充分ラク!!
もちろん、ノーリツの
おそうじ浴槽にも憧れましたよ。
予算オーバーでしたけども!!!
あとは発売したばかりのTOTOのこちらも。
でもね〜〜〜ちょっと予算が…。
今回は諦めました。
老後を迎える前に一度はリフォームすると思いますので、
その際は自動洗浄を導入できたらいいな…。
基本的には最近の浴室って本当に
汚れがつきにくい!!
水はけもいいのでカビも生えにくいと感じます。
今までの環境に比べたら充分天国なので…。
うちはこういうブラシでたまに溝を掃除しているくらい。
そして浴槽はバスボンくんでちゃっちゃ〜〜と。
Amazon
最近の浴槽、汚れがつきにくい
×
最近のブラシ、さっと汚れが落ちる
のコンボでかなりラクだな〜と感じます。
これまでの住環境が悪かった分、余計にそう思う…。
お風呂編は次回に続きます。
次の話はこちら
〜〜〜〜〜
我が家は帰省もナシ、お盆感がゼロ…!
皆様はいかがお過ごしですか。
せめてちょっとくらいいいものを食べたいものですね。
明日も気をつけてお過ごしくださいませ。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
この歳で初体験、盛れる「アレ」
「微アル」にハマる夏!
4歳娘のお小遣いの使い道とは??
どれも価格が上がるようなオプションではなく、
ハウスメーカーが一番安く出せる見積もりのままで変えられる範囲。
どれも「変えてよかった!」と思えるポイントで、
特に木目調パネルと茶色の床のおかげでかなり落ち着く〜〜〜。
1616と1620、どちらがいいか??
これは家を建てる際に悩む選択肢のひとつかもしれません。
こういったサイトさんの方が分かりやすいですね▼
確かに、親と子が風呂に入る際は
1620の方が洗うとき楽!
だと思います。
我が家も実際、狭い中で洗ってるわけでして…。
ただ、我が家は一人っ子。
娘と同時に風呂に入り、洗ってあげるのもあと数年でしょう。
20年同じ風呂に入り続けるとして、最初のほんの数年だけ。
なら、1616で充分では?
と思ったので、このサイズを選択しました。
あと、実際1620より大きいサイズの浴室のお家に泊まったとき
「広くていいな〜!!」とも思いましたが
「掃除が…大変だな…」とも思ったズボラババアッ…。
掃除は毎日のことなので、こぢんまりして楽な方を選びました。
この辺の決め手はご家庭によりけり、ですね。
ちなみに、掃除のラクさはどうだった?
一番安いタイプでも充分ラク!!
もちろん、ノーリツの
おそうじ浴槽にも憧れましたよ。
予算オーバーでしたけども!!!
あとは発売したばかりのTOTOのこちらも。
でもね〜〜〜ちょっと予算が…。
今回は諦めました。
老後を迎える前に一度はリフォームすると思いますので、
その際は自動洗浄を導入できたらいいな…。
基本的には最近の浴室って本当に
汚れがつきにくい!!
水はけもいいのでカビも生えにくいと感じます。
今までの環境に比べたら充分天国なので…。
うちはこういうブラシでたまに溝を掃除しているくらい。
そして浴槽はバスボンくんでちゃっちゃ〜〜と。
Amazon
×
最近のブラシ、さっと汚れが落ちる
のコンボでかなりラクだな〜と感じます。
これまでの住環境が悪かった分、余計にそう思う…。
お風呂編は次回に続きます。
次の話はこちら
〜〜〜〜〜
我が家は帰省もナシ、お盆感がゼロ…!
皆様はいかがお過ごしですか。
せめてちょっとくらいいいものを食べたいものですね。
明日も気をつけてお過ごしくださいませ。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
この歳で初体験、盛れる「アレ」
「微アル」にハマる夏!
4歳娘のお小遣いの使い道とは??
コメント
コメント一覧 (2)
壁紙が横に凸凹が有るものにした為
そこに水が溜まり直ぐ赤カビが
発生するようになりました
元々の浴室が広すぎたので3分の2位にしたら
色んな事情で窓が1M四方くらいのものになったのも
一因かもしれません
洗濯物を乾かすために浴室乾燥も使ったりするのですが
赤カビが発生します
次はよく考えて壁紙を選ぼうと思っています
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます〜!!!
なんと、壁紙。
凸凹だと水が溜まるのですね…!!
確かにショールームを見て回った際に凸凹のある素敵な壁紙を見ましたが、
我が家は予算の都合上入れず、のぺーっとした壁紙なんです。
そんなことがあるとは…教えてくださってありがとうございます。
次回お風呂をまた選ぶことがあれば、壁紙までしっかり見ようと思います!!
baba_ikuji
がしました