こんばんは。

前回の続き!
前回の話▼
里帰り出産する?我が家が出した結論

【思い出】専業主婦家庭で、夫が育休を取った話【2】
育休その1

アートボード 1
会社で色々相談してきた夫。

一ヶ月くらい育休を取る

のはどうか?という結論に至りました。
アートボード 4
そう、11月が出産予定日だったので、
冬休みとドッキングすれば1.5ヶ月くらいの休みになる!
という利点がありました。

休んでいるのは1.5ヶ月だけど、そのうち0.5ヶ月は他のみんなも休み。
仕事の負担的にもそれがベストかな?という結論に。
(当時育休とる男性が周りにいなすぎて相場が分からなかった…!!

いつから取得するか?
育休その2−2
ババアが出産した産院はホテルばりに整った設備で、
新生児室は24時間受け入れてくれ、美味しすぎる食事もついてくる!
育休その2−3
というわけで、退院に合わせて育休スタートすることにしました。
▲ババアが調べた限りではこんな感じですが、違う部分もあるかもしれません。

アートボード 10
今では、半年や1年などの長期で育休を取得したパパの記事なども出てきますが…
当時はまだまだそういった体験者は少なく感じていました。

ババアも「最初の大変な頃をいっしょに乗り越えたい」
という気持ちが強かったので、この1.5ヶ月がベストだったかな〜〜とも思います。

そして無事出産!
育休その2−4
しかし育休開始予定日は…
育休その2−1
退院日より育休開始日が2〜3日ずれちゃった!!!

こればっかりは多少のズレがあるだろう…と思っていましたが
退院日当日は有給休暇で対応したけど、その後2日?3日?記憶にないんですが
産後突然のワンオペ
を経験することとなりまして。
アートボード 7
産後ハイに陥っていた当時のババアは
「ま、いけるでしょ数日くらい!
その後ずっと夫いるんだし!」

とか言ってましたね。
アートボード 9
バカですね…ええ
アートボード 11
本当に、この2日?3日?たった数日のことだけど
めっっっっちゃつらかった
です…。

「数日待てば、あとは夫がいてくれる!」
とわかっていても、突然の一人+ベビーの暮らし。
入院中はあんなに強気だったのにどうした?
というくらい心細く…。
やはり産後のメンタルは予測不可能!!!
産後すぐこそ、誰かついていないとダメ
なんだなと反省です。

我が家は一人っ子なので、この教訓を次に活かすこともないのですが
とにっかく産後すぐのメンタルを甘く見ていた
ことだけは間違いないと思います。

さて、次回からはさっそく夫が一日中家にいます!!!
二人三脚で挑む育児…どうなる!????

次の話はこちら

夫の育休話カテゴリはこちらから。


〜〜〜〜〜
また台風がきているようで…。
台風による直接な被害もですが、天気の変化で体調もしんどかったりしますね〜…。
週末も無理せずいきましょうね。

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
一人っ子ですが、何か問題でも!?

一人っ子問題、様々な立場から考えてみると…?

出産のときの夢をいまだに見る

▲さすがにもう見ないけど…

アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1