こんばんは。
▼これまでのお話▼
〜序章〜
(1)最優先項目って?
片付く間取りって?
お風呂が2F!?
潔癖症も納得の玄関
和室?畳スペース?
書斎は夫のもの?
〜キッチン編〜
キッチンの種類とは
パントリー代わりの大容量収納
人工大理石orステンレス?キッチン素材
勝手口って必要?
キッチン通路幅は何センチ?
譲れない!マイホームの食洗機
〜お風呂編〜
お風呂のこだわりとは
脱衣所に必要なアレ
洗面所、クリスタルに憧れる
〜トイレ編〜
トイレの "あの部分" が気になる!
ペーパーホルダーへの熱いこだわり
夜間のトイレで目が覚めないためには?
トイレ収納はどのくらい必要?
〜玄関ドア編〜
子育てに優しい玄関ドアって?
家建てる話(21)玄関ドアは実物を見るべし
前回、引き戸がいいんじゃない?
と思い付いたわけで。
引き戸は普通のドアに比べると商品数は割と少なめ。
扱っているメーカーやモデルに限りがあるので、
絞り込んでからショールームに行ってみました。
これがカタログで見てたやつか!
と実際にドアを開けてみると。
軽すぎる!!!
思ったよりも薄い…!!!
と、カタログで見ていたのとはかなり違う印象。
もちろん、思ったより薄いとはいえ
遮熱などの性能はしっかりあるんだとは思いますが…。
あと、引き戸の種類についても、
実際に見てみると感想は変わってきます。
一本引きタイプは、引き込んでいくのが壁になります。
そのため、▲で描いたように上のレール部分だけがポカンと目立つかも…。
一本引き、片袖両方の画像ががあり参考になったページ▼
このページで見た時は
「一本引きもおしゃれじゃん!片袖よりも予算抑えられるし〜」
と思ったんですけどね〜〜。
実物を見てみると、全然違う!!
完全に好みの問題ですが、私は片袖がいいという結論に至りました。
もちろん他の建材なども実物と全然違う!ということはあると思いますが
玄関ドアって、本物のサイズ感がデカいだけにその差も大きく感じました。
実際に開けた時の感じも、やってみないとわからないものですね…。
悩みに悩んで、これに決めました。
YKK APのコンコード!
最初の見積もり時より10万円ほどアップしてしまいましたが…
玄関ドアは毎日必ず開け閉めする場所なので諦め難く。
軽い力でスイ〜〜っと開くけど、
しっかり厚みのあるドア
なのが気に入りました!
これが意外と難しく、ショールームで開け閉めしてみると
「なんか違う!」となるドアもあったもので。
そして袖付きについては、やっぱり正解だったー!!!
我が家の玄関は北側なので、どうしても暗くなりがち。
ガラス部分から光がぼんやりと入るので、全体的に明るくなります〜〜。
というわけで
玄関ドアは実物を見て、実際に開けてみる
のがベスト!!
と個人的に思っております〜〜。
さて、ドアは次回に続きます…。
よろしくお願いいたしますッ!!
次の話はこちら
〜〜〜〜〜
今週もやっと折り返し地点!!
祝日でしたが、どんな一日でしたか?
我が家は去年のチューリップの球根を植えるのを忘れてました。
去年も忘れかけたころに植えたけど咲いたので…
きっと今年も大丈夫なはず!!!
来年は買い足そうかな…
今年、掘り上げてから小分けにしましたがまだ少ないんですよね。
楽天
今夜もゆっくりお休みください。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
長年の偏頭痛で培われた私の"カン"
去年起こった「おでん革命」は今年も…?
隠れ貧血に…!こんなの買ってみました
▼これまでのお話▼
〜序章〜
(1)最優先項目って?
片付く間取りって?
お風呂が2F!?
潔癖症も納得の玄関
和室?畳スペース?
書斎は夫のもの?
〜キッチン編〜
キッチンの種類とは
パントリー代わりの大容量収納
人工大理石orステンレス?キッチン素材
勝手口って必要?
キッチン通路幅は何センチ?
譲れない!マイホームの食洗機
〜お風呂編〜
お風呂のこだわりとは
脱衣所に必要なアレ
洗面所、クリスタルに憧れる
〜トイレ編〜
トイレの "あの部分" が気になる!
ペーパーホルダーへの熱いこだわり
夜間のトイレで目が覚めないためには?
トイレ収納はどのくらい必要?
〜玄関ドア編〜
子育てに優しい玄関ドアって?
家建てる話(21)玄関ドアは実物を見るべし
前回、引き戸がいいんじゃない?
と思い付いたわけで。
引き戸は普通のドアに比べると商品数は割と少なめ。
扱っているメーカーやモデルに限りがあるので、
絞り込んでからショールームに行ってみました。
これがカタログで見てたやつか!
と実際にドアを開けてみると。
軽すぎる!!!
思ったよりも薄い…!!!
と、カタログで見ていたのとはかなり違う印象。
もちろん、思ったより薄いとはいえ
遮熱などの性能はしっかりあるんだとは思いますが…。
あと、引き戸の種類についても、
実際に見てみると感想は変わってきます。
一本引きタイプは、引き込んでいくのが壁になります。
そのため、▲で描いたように上のレール部分だけがポカンと目立つかも…。
一本引き、片袖両方の画像ががあり参考になったページ▼
このページで見た時は
「一本引きもおしゃれじゃん!片袖よりも予算抑えられるし〜」
と思ったんですけどね〜〜。
実物を見てみると、全然違う!!
完全に好みの問題ですが、私は片袖がいいという結論に至りました。
もちろん他の建材なども実物と全然違う!ということはあると思いますが
玄関ドアって、本物のサイズ感がデカいだけにその差も大きく感じました。
実際に開けた時の感じも、やってみないとわからないものですね…。
悩みに悩んで、これに決めました。
YKK APのコンコード!
最初の見積もり時より10万円ほどアップしてしまいましたが…
玄関ドアは毎日必ず開け閉めする場所なので諦め難く。
軽い力でスイ〜〜っと開くけど、
しっかり厚みのあるドア
なのが気に入りました!
これが意外と難しく、ショールームで開け閉めしてみると
「なんか違う!」となるドアもあったもので。
そして袖付きについては、やっぱり正解だったー!!!
我が家の玄関は北側なので、どうしても暗くなりがち。
ガラス部分から光がぼんやりと入るので、全体的に明るくなります〜〜。
というわけで
玄関ドアは実物を見て、実際に開けてみる
のがベスト!!
と個人的に思っております〜〜。
さて、ドアは次回に続きます…。
よろしくお願いいたしますッ!!
次の話はこちら
〜〜〜〜〜
今週もやっと折り返し地点!!
祝日でしたが、どんな一日でしたか?
我が家は去年のチューリップの球根を植えるのを忘れてました。
去年も忘れかけたころに植えたけど咲いたので…
きっと今年も大丈夫なはず!!!
来年は買い足そうかな…
今年、掘り上げてから小分けにしましたがまだ少ないんですよね。
楽天
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
長年の偏頭痛で培われた私の"カン"
去年起こった「おでん革命」は今年も…?
隠れ貧血に…!こんなの買ってみました
コメント