こんばんは。
公園のトイレで赤面した話、その続き…
以前、こんな話を書きました。
公園のトイレで赤面した話
今回はその続き。
(一応トイレの話題になるのでご注意ください








トイレの話題は慎重にーーーー
ちなみに。
統計局ホームページによれば、
とのことですよ!!!!
そう、つまり今でも残りの1割ほどは水洗ではないトイレなんですよね。
そして、住宅のトイレが和式から洋式に変わってきたのだって、ほんの数十年での出来事。
いつ座っても便座が暖かく、洗浄機能までついていて、
柔らかいトイレットペーパーがある…
当たり前だと思っちゃいけませんね。
世界では3人に1人が『トイレのない生活』をしているとされ、
不衛生なトイレが病気などにつながる恐れもあります。
水洗でもなく、微生物などを用いた『バイオトイレ』なるトイレにも注目が集まっていたり…
トイレの在り方も時代によって変わっていくのでしょう。
〜〜〜〜〜
私の記憶では、『ちり紙』はもらいもののお菓子が入っていた缶などに入れてあったな〜〜
なんて思うのですが…同じような記憶のある方はいらっしゃいますかね??
〜〜〜〜〜
今週もまだまだ始まったばかり!!
少しずつ暖かくなってきて、また
日焼け止め買わな!!!
と思い立った月曜日。
春の紫外線も意外と強いですものね。
シミ予防しなくっちゃ…。
去年買ってみてよかったのはこれ!!!
NATURE REPUBLICのスティック。
Qoo10にもある。
塗りやすくて、親子で使っていました!!
けっこう大きめなのでまあまあ持つし、コスパ良し。
さらっとした塗り心地ですね〜〜。
今年も買い足しかな…。
あと、ナイトブラがボッロボロになってきたので
メガ割期間中に買い足ししよ。
Honeys ナイトブラ
楽天にもある。
なんという安さ…!!!
最近のナイトブラってすごいですよね。
ちゃんとしてるのに付け心地がいいっていう。
〜〜〜〜〜
お部屋の温度調節が難しい時期ですが、しっかり暖かくしてお休みください!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
外国人ママ友一家と餅づくり
築2年でIHをここまで焦げ焦げにしちゃって…
子ども乗せ自転車って、何歳までOKなの!?




公園のトイレで赤面した話、その続き…
以前、こんな話を書きました。
公園のトイレで赤面した話
今回はその続き。
(一応トイレの話題になるのでご注意ください








トイレの話題は慎重にーーーー
ちなみに。
統計局ホームページによれば、
水洗トイレのある住宅の割合は90.7%となっており、平成15年の88.4%に比べ2.3ポイント上昇し、9割を超えている。
洋式トイレのある住宅の割合(洋式トイレ保有率)は89.6%となっており、平成15年の85.9%に比べ、3.7ポイント上昇し、ほぼ9割となっている。
とのことですよ!!!!
そう、つまり今でも残りの1割ほどは水洗ではないトイレなんですよね。
そして、住宅のトイレが和式から洋式に変わってきたのだって、ほんの数十年での出来事。
いつ座っても便座が暖かく、洗浄機能までついていて、
柔らかいトイレットペーパーがある…
当たり前だと思っちゃいけませんね。
世界では3人に1人が『トイレのない生活』をしているとされ、
不衛生なトイレが病気などにつながる恐れもあります。
水洗でもなく、微生物などを用いた『バイオトイレ』なるトイレにも注目が集まっていたり…
トイレの在り方も時代によって変わっていくのでしょう。
〜〜〜〜〜
私の記憶では、『ちり紙』はもらいもののお菓子が入っていた缶などに入れてあったな〜〜
なんて思うのですが…同じような記憶のある方はいらっしゃいますかね??
〜〜〜〜〜
今週もまだまだ始まったばかり!!
少しずつ暖かくなってきて、また
日焼け止め買わな!!!
と思い立った月曜日。
春の紫外線も意外と強いですものね。
シミ予防しなくっちゃ…。
去年買ってみてよかったのはこれ!!!
NATURE REPUBLICのスティック。
Qoo10にもある。
WWW.QOO10.JP
塗りやすくて、親子で使っていました!!
けっこう大きめなのでまあまあ持つし、コスパ良し。
さらっとした塗り心地ですね〜〜。
今年も買い足しかな…。
あと、ナイトブラがボッロボロになってきたので
メガ割期間中に買い足ししよ。
Honeys ナイトブラ
WWW.QOO10.JP
楽天にもある。
なんという安さ…!!!
最近のナイトブラってすごいですよね。
ちゃんとしてるのに付け心地がいいっていう。
〜〜〜〜〜
お部屋の温度調節が難しい時期ですが、しっかり暖かくしてお休みください!
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
外国人ママ友一家と餅づくり
築2年でIHをここまで焦げ焦げにしちゃって…
子ども乗せ自転車って、何歳までOKなの!?





コメント
コメント一覧 (2)
うちのおばあちゃんちのちり紙の入れ物は海苔の缶でした。笑
しかも小学生の頃…つまり30年程前は家の外にトイレがあり、泊まりに行った時などの夜中は怖くて母親について来てもらってました。
そして自分の産後にですが、「昔の人は産後も和式トイレだったのか、こんな辛い体でしゃがんで用を足すなんて信じられん!!!」と思ったものです。
baba_ikuji
が
しました
コメントありがとうございます〜!!!
そうそう!!海苔の缶〜!!!
とっても懐かしいです。
最近あんまり海苔の缶って見かけないですね…当時はプラの容器って今より少なかったですよね〜〜。
屋外トイレ、めっちゃ怖かったですよね〜。
冬なんてもう極寒!!夏は虫も出ますし。。
確かに和式…産後も使ってたわけですよね。
昔のお母さんたち強すぎます〜〜。しかも今よりもたくさん子ども産んでらっしゃるお母さんも多かったですし!!!
洋式でゆっくりトイレができるって、当たり前じゃないんですよね。
baba_ikuji
が
しました