こんばんは。
もうだめ。
連休の連勤。
疲労困憊。
更新遅くてすみません…。
〜〜〜〜〜
小学校入学まであと1年!
突然、登下校が不安になり始めたシリーズです。
最初の記事
海外では、小学生はどうやって通学?
その次の記事
小学校への通学路を辿ってみると…
そのまた次の記事
ふと通りかかった私立の小学校で…
そのまた次の記事
先輩ママに聞く!一年生、どうしてた?
今日はこちら。
小学校入学まであと一年!とりあえずの我が家の方針。
夫の学童の思い出とは…。
・
・
・
※もちろん夫の個人的な体験談で、学童を否定するものではありません!
夫にとっては学童は居心地の良い場所ではなかったようです。
急な決意。
ここのところず〜〜っと考えていたことで、
やっぱり完全に在宅のフリーランスになる!!!
娘がどんな放課後を過ごすことになっても
柔軟に対応したい…というのと、
自分自身の働き方も見直した結果です。
・
・
・
・
そして、先輩方との対話を振り返ってみると。
これだけは言いたい!!!
事故が起こってから対策をするのでは遅い…。
もちろん、予算や生活の利便性etc...
色々な要素が絡んでくることですから、簡単に批判できることではないんですが!!
市や町の広報誌的なものを読んでいると、
どんなことにどれだけ予算を割くか??
やはりその地域によってさまざまな事情があるんだと感じます。
引っ越しが多いのもあって、
あまり地域の行政に関心を持ってなかったんだな…
と反省です。
選挙に行くのはもちろんのこと、
地域の活動にも今まで以上に参加していかなくちゃ。
子どもが大きくなっても、やはり町の安全を守る上でできることはありそうですし。。
〜〜〜〜〜
話があっちこっちに散らかってしまいました!!!
とりあえず我が家は私が完全フリーランスになり、
夫もこれまで以上に地域の活動に参加し、
その時々で一番子どもにとっていい決断をしたい…と思います。
「少々過酷な環境でも生き残れる力をつけるべき」
なんて考えもあるけど、登下校など最低限の安全は確保したい。
〜〜〜〜〜
連休、みなさまはいかがお過ごしですか??
私は仕事だけど娘と夫は連日外遊びで時間を潰しています…
日焼け止めスティックが尽きそう。
次はこれ買う!!!
楽天
今使っているのはNATURE REPUBLICです。
これ本当にべたつかなくていいですよ〜〜〜!!!
お仕事のみなさまも、そうでないみなさまも、お疲れ様です。
無理せずいきましょうね〜〜〜。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
5歳娘に「切れる包丁」を買った
自分の機嫌は自分で取る!!!お取り寄せ企画!!
外国人ママ友×日本のお土産。
もうだめ。
連休の連勤。
疲労困憊。
更新遅くてすみません…。
〜〜〜〜〜
小学校入学まであと1年!
突然、登下校が不安になり始めたシリーズです。
最初の記事
海外では、小学生はどうやって通学?
その次の記事
小学校への通学路を辿ってみると…
そのまた次の記事
ふと通りかかった私立の小学校で…
そのまた次の記事
先輩ママに聞く!一年生、どうしてた?
今日はこちら。
小学校入学まであと一年!とりあえずの我が家の方針。
夫の学童の思い出とは…。
・
・
・
※もちろん夫の個人的な体験談で、学童を否定するものではありません!
夫にとっては学童は居心地の良い場所ではなかったようです。
急な決意。
ここのところず〜〜っと考えていたことで、
やっぱり完全に在宅のフリーランスになる!!!
娘がどんな放課後を過ごすことになっても
柔軟に対応したい…というのと、
自分自身の働き方も見直した結果です。
・
・
・
・
そして、先輩方との対話を振り返ってみると。
これだけは言いたい!!!
事故が起こってから対策をするのでは遅い…。
もちろん、予算や生活の利便性etc...
色々な要素が絡んでくることですから、簡単に批判できることではないんですが!!
市や町の広報誌的なものを読んでいると、
どんなことにどれだけ予算を割くか??
やはりその地域によってさまざまな事情があるんだと感じます。
引っ越しが多いのもあって、
あまり地域の行政に関心を持ってなかったんだな…
と反省です。
選挙に行くのはもちろんのこと、
地域の活動にも今まで以上に参加していかなくちゃ。
子どもが大きくなっても、やはり町の安全を守る上でできることはありそうですし。。
〜〜〜〜〜
話があっちこっちに散らかってしまいました!!!
とりあえず我が家は私が完全フリーランスになり、
夫もこれまで以上に地域の活動に参加し、
その時々で一番子どもにとっていい決断をしたい…と思います。
「少々過酷な環境でも生き残れる力をつけるべき」
なんて考えもあるけど、登下校など最低限の安全は確保したい。
〜〜〜〜〜
連休、みなさまはいかがお過ごしですか??
私は仕事だけど娘と夫は連日外遊びで時間を潰しています…
日焼け止めスティックが尽きそう。
次はこれ買う!!!
楽天
今使っているのはNATURE REPUBLICです。
お仕事のみなさまも、そうでないみなさまも、お疲れ様です。
無理せずいきましょうね〜〜〜。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
5歳娘に「切れる包丁」を買った
自分の機嫌は自分で取る!!!お取り寄せ企画!!
外国人ママ友×日本のお土産。
コメント
コメント一覧 (6)
同じ歳の女の子がいるので、学童気になってます。うちも共働きなので、一年生の壁がどうなるのか今からどきどきです。今ちょうどランドセルを見ていて、ババアさんのおうちはランドセル決まりましたか~?
baba_ikuji
がしました
私も忙しくてストレスでガチガチになってきたのでリンパマッサージしてとりあえずしのいでます🥹
私が小学生の頃は登校班の先輩たちが連れて行ってくれて、たまに危険なこともありましたが、道すがら保護者が自主的に見守ってくれてて安心して登校してました
でも、ほんと岡山は用水路がそこかしこにあって蓋もないのでチャリで突っ込んだり、普通に落ちたり、帽子が飛んでいったりと用水路ハプニングはおおかったです😂
でもババアさんの記事を読んで、今住んでるところも改めて観察したら車ビュンビュン通るし、子ども一人で歩かせるの恐い‥
うちも次で小学生なので、ラン活もすすめつつ、自分の働き方も考えないとなぁって感じです
なかなか子育てしてると悩み事はつきませんね、でも無理せず頑張りましょう!
そしていつも更新ありがとうございます!
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます〜!!!
一年生の壁、本当に迎えてみないとわからない……って感じですよね〜😢同じ境遇で嬉しいです☺️
うちもまさにランドセルを見ていました!!ぜーんぜん決まらないです😂。。。昔はそもそもこんなに選択肢がなかったですから、今は悩んでしまいますね〜。6年使うものってなかなかないですよね。
読んでくださってありがとうございます☺️✨✨
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます〜!!!
蓋のない用水路!!!以前テレビで見ました!!!
確かに帽子が飛んでいったり…イメージできます😂用水路トラブル、地域ならではですよね。
確かに近所の人が何気なく見守ってくれる…というのは安心しますよね〜。今の時代、なかなかお互いの顔が分からないというか、地域のつながりが希薄だったりすると難しいことも多いなぁと感じますね💦
ほんと、悩みは尽きませんがひとつひとつなんとかなる!!と思ってやっていかなくちゃですね。
お忙しいとのこと、無理なさいませんようにー!!!
baba_ikuji
がしました
うちもひとりっ子でババアさんの考え方とかがすごく共感できていつも参考にさせてもらってます☺️
うちは地方のど田舎の小学校なのですが、学校まで30分歩き、車もすごく通る、道路も狭い&突然車が曲がってくるなど、どー考えても1年生の息子にはまだ危ないので車で送り迎えしてます。
歩かせた方がいいとか、過保護すぎか?😔とか悩みに悩んでハゲ散らかしそうになりましたが、
小学校に行くと送迎されてる方すごく多いです。学童バスや、療育バスや、タクシーや送迎バスなども利用する子も多く、いつも学校の駐車するところは車でいっぱいです。
子供が無事に、帰ってくるか心配でたまらないより送迎を選んで私は気がラクになりました。
何が言いたいかよく分からないコメントなりましたがババアさんが思ったようにする事が1番だと思います。
小学校に入ると勉強や運動会の練習やら思った以上に疲れて帰ってきます。
あと幼稚園や保育園とは違う手厚いサポートもなくなるので、親のフォローがけっこう必要だなぁ。と感じる日々です😌
baba_ikuji
がしました
コメントありがとうございます〜!!!
共感できるなんて、とても嬉しいお言葉。
ありがとうございます😭
やっぱり送迎されている方、すごく多いんですね。
同じ選択肢を選ばれたおうちを見ると、ほっとしますね〜😭!!!
やっぱり、自分が一番納得のいく形が一番ですね。
とってもほっとしました。感謝です〜〜〜!!!
これまでのような手厚いフォローもなくなるわけで、頑張っていかなくっちゃですね。
読んでくださってありがとうございます✨
baba_ikuji
がしました