こんばんは。
今日は写真日記的に。
家庭菜園、5月のリアル
をお届けしますッ!!!
(ただの素人だけど…

ここ数年、あんまり日当たりのよくない庭で奮闘しつつも
ぼちぼち…で家庭菜園に勤しんでいます。
(飽きた年はネギしか植えないんですけどね
今年は冬の間じゅう庭を放置。
春からようやく動き始めました。

3月。
重い腰を上げて、まずはじゃがいもを植えました。
カルビーのポテトチップスにも使われている種芋ですって。
・
・
2ヶ月後はこの通り!!!

じゃがいもって、思っていた以上に簡単!!!
苗などとは違い、種芋を買ってきて埋めるだけでいいので
苗を植え付けた後に風で倒れた…というようなトラブルにも遭いにくく
案外、初心者にもできるものなんだなと思いました。
(もちろんプロの農家さんが作るような美味しいお芋、
サイズの揃ったものを作るにはノウハウが必要ですが!!!
ただ、芋が地表に出てこないように土をしっかりかけてあげる…
などの手入れは必要なので、そこは注意しながら育てないといけないですね。
地表に出てきてしまったじゃがいもは緑色になってしまい、食中毒の危険があるので注意!!!
ちなみに花は摘んだ方がいいという声もあれば、ほっといていいという声もあり。
娘が可愛がっているのでそのままにしています〜〜〜。
さて、その他の野菜は。

みょうが!!!
毎年植えっぱなしでいい
という神・薬味です。
(例外もあるかもしれませんが
ここ、日当たりも悪いし、何にも活用できんわ…
という庭の一角に植えてしまえば、あら不思議…!!!
毎年みょうがをゲットできるんです…
3-5月ごろ植え付けのこちらの苗、我が家も買いました。
オススメッ!!!
こんなに小さくて大丈夫??と思いつつ植えても
しばらく経てばちゃんと出てくるから植物ってすごい。
同時期にしょうがも植えましたが、そちらはまだ芽が出ていません。
だいぶ時間がかかると思うので気長に育てます〜〜〜。
みょうが・しょうがは手間もかからず、とってもオススメッ!!!
さて、お次は常連野菜。

トマト・きゅうりは常連!!!
今まではプランターで育てていたけど、やっぱり水やりが大変で…
地植えの方がいいかな〜〜と今年から地植えです。
日当たりがイマイチな我が家の庭ですから、
こんな肥料を新規投入しました。
ALA入り肥料。
Amazon
楽天
ALAというのは光合成能力を増強してくれるアミノ酸でして…。
日当たりの悪い場所で家庭菜園をする人にとっては救世主のような存在。
今年から導入したけど、もっと早く取り入れるべきだったと後悔するほどです〜〜〜。
(もちろん農薬や肥料不使用で栽培できたら一番ですけどね
去年は散々な結果に終わった常連野菜ですが、今年はALA入り肥料のおかげでいけそう。
その他、フルーツたち。

いちご実りだした!!!
いちごも、勝手に増えてくれて案外植えっぱなしでいける!!!
「このへんの土地はいちご専用にしよう」
という場所があれば、植えっぱなしでも全然いけると思います。
我が家は植えっぱなし。いまだに美味しいものは実ってないけど…
去年食べた娘の感想は「土の味がするね」でした。
ちゃんと土の状態とか見ながら、栄養を足してあげるべきなんでしょう…。
今年こそはちょいちょい世話をして、ダンゴムシに食われないよう対策しなければ…
(びっくりするくらい、いちごはダンゴムシに食われる。プランターの方がいいのかもしれない…。

レモンも赤ちゃんができている!!!
かわいい花が咲くし、実はいくらでも活用できるし、レモンっていいね〜〜と思って買ったけど
びっくりするほど蝶が卵を産んでいく。
はらぺこあおむしかな???
というくらい葉を食べ尽くされ、去年は1個しかレモンが収穫できませんでした。
今年は心を鬼にして対策中…
青虫対策が想像以上に面倒だったので、ほったらかしで育つとは言い切れない。
むしろ、
ほったらかしで育つフルーツは冒頭のブルーベリー!
ブルーベリーは本当にほぼ世話していません。
しかし毎年実る!!!(場所によっては鳥に食べられないよう対策必須かも
虫の害も我が家ではあまりナシ。
いい果樹だな〜〜と思います。
父の日のプレゼントにもオススメッツ!!!
私が実家に送ったブルーベリーも、毎年実がたくさんついているそうです。
健康にもヨシ。

ざくろの花も咲きだしました〜〜。
これは観賞用って感じで、実はほぼつきませんけども…。
タコさんウインナーのような花が可愛くて、
花の少ない梅雨、数少ない彩りを添えてくれます。
〜〜〜〜〜
そんなわけで、まだまだ春気分〜〜だけど
ざくろの花が咲いたのを見ると、ああ、、、
梅雨が近いんだ
と痛感。
憂鬱な時期でもありますが、なんとか乗り切りたいですね。
今夜もゆっくりお休みください。
おわり。
〜今日のおすすめ記事〜
家庭菜園と名作漫画「フルーツバスケット」
チューリップを来年も咲かせたい!
我が家は今年も、前年度の球根でトライしました!!!
先輩ママは小学校1年生をどうやって乗り切ったの?




今日は写真日記的に。
家庭菜園、5月のリアル
をお届けしますッ!!!
(ただの素人だけど…

ここ数年、あんまり日当たりのよくない庭で奮闘しつつも
ぼちぼち…で家庭菜園に勤しんでいます。
(飽きた年はネギしか植えないんですけどね
今年は冬の間じゅう庭を放置。
春からようやく動き始めました。

3月。
重い腰を上げて、まずはじゃがいもを植えました。
カルビーのポテトチップスにも使われている種芋ですって。
・
・
2ヶ月後はこの通り!!!

じゃがいもって、思っていた以上に簡単!!!
苗などとは違い、種芋を買ってきて埋めるだけでいいので
苗を植え付けた後に風で倒れた…というようなトラブルにも遭いにくく
案外、初心者にもできるものなんだなと思いました。
(もちろんプロの農家さんが作るような美味しいお芋、
サイズの揃ったものを作るにはノウハウが必要ですが!!!
ただ、芋が地表に出てこないように土をしっかりかけてあげる…
などの手入れは必要なので、そこは注意しながら育てないといけないですね。
地表に出てきてしまったじゃがいもは緑色になってしまい、食中毒の危険があるので注意!!!
ちなみに花は摘んだ方がいいという声もあれば、ほっといていいという声もあり。
娘が可愛がっているのでそのままにしています〜〜〜。
さて、その他の野菜は。

みょうが!!!
毎年植えっぱなしでいい
という神・薬味です。
(例外もあるかもしれませんが
ここ、日当たりも悪いし、何にも活用できんわ…
という庭の一角に植えてしまえば、あら不思議…!!!
毎年みょうがをゲットできるんです…
3-5月ごろ植え付けのこちらの苗、我が家も買いました。
オススメッ!!!
こんなに小さくて大丈夫??と思いつつ植えても
しばらく経てばちゃんと出てくるから植物ってすごい。
同時期にしょうがも植えましたが、そちらはまだ芽が出ていません。
だいぶ時間がかかると思うので気長に育てます〜〜〜。
みょうが・しょうがは手間もかからず、とってもオススメッ!!!
さて、お次は常連野菜。

トマト・きゅうりは常連!!!
今まではプランターで育てていたけど、やっぱり水やりが大変で…
地植えの方がいいかな〜〜と今年から地植えです。
日当たりがイマイチな我が家の庭ですから、
こんな肥料を新規投入しました。
ALA入り肥料。
Amazon
楽天
ALAというのは光合成能力を増強してくれるアミノ酸でして…。
日当たりの悪い場所で家庭菜園をする人にとっては救世主のような存在。
今年から導入したけど、もっと早く取り入れるべきだったと後悔するほどです〜〜〜。
(もちろん農薬や肥料不使用で栽培できたら一番ですけどね
去年は散々な結果に終わった常連野菜ですが、今年はALA入り肥料のおかげでいけそう。
その他、フルーツたち。

いちご実りだした!!!
いちごも、勝手に増えてくれて案外植えっぱなしでいける!!!
「このへんの土地はいちご専用にしよう」
という場所があれば、植えっぱなしでも全然いけると思います。
我が家は植えっぱなし。いまだに美味しいものは実ってないけど…
去年食べた娘の感想は「土の味がするね」でした。
ちゃんと土の状態とか見ながら、栄養を足してあげるべきなんでしょう…。
今年こそはちょいちょい世話をして、ダンゴムシに食われないよう対策しなければ…
(びっくりするくらい、いちごはダンゴムシに食われる。プランターの方がいいのかもしれない…。

レモンも赤ちゃんができている!!!
かわいい花が咲くし、実はいくらでも活用できるし、レモンっていいね〜〜と思って買ったけど
びっくりするほど蝶が卵を産んでいく。
はらぺこあおむしかな???
というくらい葉を食べ尽くされ、去年は1個しかレモンが収穫できませんでした。
今年は心を鬼にして対策中…
青虫対策が想像以上に面倒だったので、ほったらかしで育つとは言い切れない。
むしろ、
ほったらかしで育つフルーツは冒頭のブルーベリー!
ブルーベリーは本当にほぼ世話していません。
しかし毎年実る!!!(場所によっては鳥に食べられないよう対策必須かも
虫の害も我が家ではあまりナシ。
いい果樹だな〜〜と思います。
父の日のプレゼントにもオススメッツ!!!
私が実家に送ったブルーベリーも、毎年実がたくさんついているそうです。
健康にもヨシ。

ざくろの花も咲きだしました〜〜。
これは観賞用って感じで、実はほぼつきませんけども…。
タコさんウインナーのような花が可愛くて、
花の少ない梅雨、数少ない彩りを添えてくれます。
〜〜〜〜〜
そんなわけで、まだまだ春気分〜〜だけど
ざくろの花が咲いたのを見ると、ああ、、、
梅雨が近いんだ
と痛感。
憂鬱な時期でもありますが、なんとか乗り切りたいですね。
今夜もゆっくりお休みください。
おわり。
〜今日のおすすめ記事〜
家庭菜園と名作漫画「フルーツバスケット」
チューリップを来年も咲かせたい!
我が家は今年も、前年度の球根でトライしました!!!
先輩ママは小学校1年生をどうやって乗り切ったの?





コメント
コメント一覧 (4)
baba_ikuji
が
しました
植物育てるのはメンタルにいいですよね!
園芸療法というのがありますし。
baba_ikuji
が
しました
コメントありがとうございます〜!!!
ニラ!!!
そうなんですよ、スイセンと間違えたらどうしよう!?と勝手に心配して一度も育てたことがなくって💦庭にスイセンはないのでいらぬ心配ですかね😂。。。
アスパラガスも簡単なんですかーーー!!!なんだか勝手に敷居の高い野菜だと思っていました。ありがとうございます🥰✨これでまた空き地が活用できそうです!!
baba_ikuji
が
しました
コメントありがとうございます〜!!!
いいですよね、メンタルに園芸✨✨
もう育てる元気もない〜ってくらい落ちちゃってる時は始めるのも難しかったりしますが、継続していれば案外やっていけるものですね。なにかを育てるって、やはり生きがいの一つになるのですね☺️
baba_ikuji
が
しました