こんばんは。

以前、

幼少期に川で流された話

を書きました。

これ。↓

 

その話からつながっていく、今回のお話。

IMG_1221

5歳娘。

川遊びデビューのお話。

IMG_1222

悶々と悩む。





コロナ禍で、なるべく屋外での遊びを…とも思うけど

海も、川も、一度溺れたことのある私からすれば

危険がいっぱい。


子どもの頃はなんとも思わず、軽装備で川や海で遊んでいた

典型的田舎育ちの人間ですが…

今となってみれば!!!

あれもこれも、危険がいっぱいだったなと…。

でも、そんなとき。

IMG_1223

師匠!!!

ママ友の中に、

「安全に気をつけながら川遊びを楽しんでいる」

という方が!!!

娘も5歳になり、

「私も川で遊びたいな〜」

なんて言い出すようになったし。

このまま大人になるまで全く川遊びを経験させず、

経験値ゼロで保護者ナシで川遊びデビューしたら?

そう思うと、今がいい機会であるようにも思えました。

※ただ、大前提として!!

どれだけ注意しても事故は起こりうる


ということだけは強調しておきたいです。

気をつけていれば大丈夫、

装備があれば大丈夫、

そんなわけでなはないです。

IMG_1224

まず、必要な装備として

ライフジャケット(フローティングベスト)!

これの選び方については、他のもっと詳しいサイトを参照するとして。

種類もいろいろありますし↓


今回複数のママやパパから聞いたのが

股のベルトはマスト!!!

万が一溺れた時、すっぽり抜けてしまわないためです。

もちろんこの股のベルトも緩ければ外れてしまいますから、

装着時も注意が必要ですね。

そして、次に注意すべきなのは

日程・天気をよく考える。

いくら当日がサンサン晴れでも、

前日までに雨がたくさん降っていれば増水の危険が。

また、当日もその地域では晴れているけど

川の上流にあたる地域では雨が降っている
かもしれない。

しっかり当日周辺の天気を確認する必要がありますね。

IMG_1225

やっと川遊びデビュー!!!

なかなか晴れ続きの週末というのは見つからず、

数週間の時が流れてしまいました。

子供の頃はあまり深く考えずに水遊びに出かけていましたが、

増水の危険の少ない日を選ぶ…というのは意外と難しいものですね。

次回に続きます!!

次の話はこちら▼


ーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーー

本記事は、川遊びを無条件に肯定するものではなく。

川遊びや海水浴などの危険は、よく知っておく必要があります。






ーーーーーーーーーー

週末はいかがお過ごしですか。

感染対策しつつ、、楽しい夏休みをお過ごしください!!

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
夏の胃腸炎発生!作っておいてよかったセット


スポサンしか持ってない。


庭に砂場を作った話


アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1