こんばんは。

前回記事はこちら。

 

※本記事は川遊びをやみくもに肯定するものではなく、

どんなに対策をしていても事故は起こりうる

ことを前提にしています。

無題2889

無題2884

とにかく念押し。

・流された靴などは追いかけない

・親の準備が終わるまでは水に入らない


などなど。

娘に再度言い聞かせ、まずは準備しなくっちゃ…。

無題2883

そう!

親たちが準備している間に、

先に川に入ってしまった子どもが溺れる。


そんな例をどこかで見かけました。

シートを敷いたり、テントやタープを設置したり。

慌ただしく準備している間は、目を離してしまう可能性が。

無題2882

微妙に水に入っとるやないかい!!!

そう、

「ママが準備している間は水に入っちゃダメ」

言い聞かせていても、やはり5歳児にとってキラキラ輝く川の魅力は絶大…

言いつけを忘れ、

「足をつけるだけならいいよね」

と水に入りそうになっていました。

教訓その1:準備中に子どもから目を離さない

到着したら、ひとまずおやつでも渡して陸の上で待機してもらうか

複数の保護者で交代制にして準備を行うか。

とにかく、準備中や片付け中。

目を離さないように気をつけなくちゃ…と改めて思いました。

5歳娘、たいていの約束ごとは守れるけど

『非日常』となるとそうもいかないのだと再確認…。

無題2897

なんとか準備もできて、川遊びスタート!

楽しそうに遊んでいるのを見守りつつ、

みんな装備がちゃんとしてるからちょっと安心だな

とふと思ってしまいました。

※もちろんずっと近くで見守ってるけど

だってン十年前に私が川で流されたときって…
  • ライフジャケットとかいう概念が存在しなかった
  • すぐ脱げるビーチサンダルを履いていた
こんな装備でしたからね。

でも。







無題2896

流されとるーーーーーーー

さっそく流された、お友達のお靴。

水遊び用の靴でしたが、

流れが少しだけ速いところで、すっぽりと脱げたようです…。

マジックテープは水流で剥がれるんですね。

知らんかった…!!!

教訓その2:どんな靴でも流されるときは流される

知らんかった…!!!

多分、私のブログなどよりも詳しく解説しているサイトがたくさんありますので

そちらをご参考に…!!!

水遊び用の靴といっても、じゃぶじゃぶ池で遊ぶような感じと

川や海でがっつり遊ぶ感じとではかなり変わってくるかと思います。

脱げにくさ…しっかり選ばねば…

ーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーー

またも続きます。

次の話はこちら

お盆休みって一体いつからいつまでなんでしょうか。

我が家はそろそろ日常に戻らなくては…。

みなさまも、暑い日が続きますがご自愛くださいませ。

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
頑張る娘にジュニアプロテインを買った話


推しのサイン入りアイテムを『額装』した話


今なら分かる!週末の父があんな風だったワケ


アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1