こんばんは。
忘れがち、
就学前の予防接種…!!!
何があるんだっけ????
と混乱してしまったのでまとめました。
※情報は2022年8月時点のものです。
※あくまで素人のまとめです。
※詳しいことは日本小児科学会のホームページやかかりつけの小児科まで!
まずはこれ。
麻疹(はしか)は、2022年1月2月に世界で増加したとのこと。
日本でも、海外渡航歴のある人が麻疹(はしか)に感染した例が確認されることがしばしばあります。
また、妊娠中のお母さんが風疹にかかるとどうなるか?
それは漫画「コウノドリ」を読むのが一番分かりやすいのかもしれない。
そして。
追加!!!!!
2018年より、これらの予防接種を就学前に接種することが推奨されました。
乳児がかかると重症化することもある百日咳。
5歳ごろには免疫が少なくなっていることが分かってきたそうです。
それはつまり…ちょうど免疫が少なくなってきたお兄ちゃん、お姉ちゃんが百日咳に感染してしまい、
生まれたばかりの弟や妹にうつしてしまう可能性がある…ということでもあり。
ーーーーーーーーーー
しかし。
この情報!!!!
知らない病院もある〜〜〜〜〜!!!!!
ということを私の経験から申し上げておきたい…!!!
「そんなのしないよ、なんか間違えてない?(笑)」
と言われた経験…。
受付の方が「え??えっと、確認しますね」と先生に代わった末に言われた言葉です〜〜。
もちろん先生にも悪気があるわけじゃないので!!!
先生を責めてるわけじゃなくて
急に受けに行ってもそもそも在庫がないよ。
ということがあるでしょうから、事前に確認の上予防接種に行かないとですね…!
ってことが言いたくて書いた記事でした。
(というのも、病院によっては「定期接種になってるようなワクチンは在庫あるしいつでも予約なしで来ていいよ〜ってところもありますし…!
ーーーーーーーーーー
というわけであっという間に就学前の1年の半分が終わりそう。
早すぎて悲しい…
あっという間に9月ですが、みなさま季節の変わり目、ご自愛くださいませ。
おわり。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
〜今日のオススメ記事〜
業務スーパーのアレとコレで
胃腸炎に備えて、作っておいてよかったセット
たったの330円でこんなに長持ち!キッチンアイテム
忘れがち、
就学前の予防接種…!!!
何があるんだっけ????
と混乱してしまったのでまとめました。
※情報は2022年8月時点のものです。
※あくまで素人のまとめです。
※詳しいことは日本小児科学会のホームページやかかりつけの小児科まで!
まずはこれ。
麻疹(はしか)は、2022年1月2月に世界で増加したとのこと。
日本でも、海外渡航歴のある人が麻疹(はしか)に感染した例が確認されることがしばしばあります。
また、妊娠中のお母さんが風疹にかかるとどうなるか?
それは漫画「コウノドリ」を読むのが一番分かりやすいのかもしれない。
そして。
追加!!!!!
2018年より、これらの予防接種を就学前に接種することが推奨されました。
乳児がかかると重症化することもある百日咳。
5歳ごろには免疫が少なくなっていることが分かってきたそうです。
それはつまり…ちょうど免疫が少なくなってきたお兄ちゃん、お姉ちゃんが百日咳に感染してしまい、
生まれたばかりの弟や妹にうつしてしまう可能性がある…ということでもあり。
ーーーーーーーーーー
しかし。
この情報!!!!
知らない病院もある〜〜〜〜〜!!!!!
ということを私の経験から申し上げておきたい…!!!
「そんなのしないよ、なんか間違えてない?(笑)」
と言われた経験…。
受付の方が「え??えっと、確認しますね」と先生に代わった末に言われた言葉です〜〜。
もちろん先生にも悪気があるわけじゃないので!!!
先生を責めてるわけじゃなくて
急に受けに行ってもそもそも在庫がないよ。
ということがあるでしょうから、事前に確認の上予防接種に行かないとですね…!
ってことが言いたくて書いた記事でした。
(というのも、病院によっては「定期接種になってるようなワクチンは在庫あるしいつでも予約なしで来ていいよ〜ってところもありますし…!
ーーーーーーーーーー
というわけであっという間に就学前の1年の半分が終わりそう。
早すぎて悲しい…
あっという間に9月ですが、みなさま季節の変わり目、ご自愛くださいませ。
おわり。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
〜今日のオススメ記事〜
業務スーパーのアレとコレで
胃腸炎に備えて、作っておいてよかったセット
たったの330円でこんなに長持ち!キッチンアイテム