こんばんは。

無題3165

どうするもこうするもないんですが。

今更ながら、4月からの小学校入学に…

ビビり散らかしている日記です。


無題3164

無題3163

無題3134

無題3176

無題3175

無題3174

ーーーーーーーーーー

こういうのって、身近に先輩ママがいないと

なっかなか情報が得られない!!!

これが小学校か…!!!!!



噂には聞いていましたが、実際に少しずつ分かってきました。

今回の場合、周りに先輩ママはいましたが

「もううち、3年生だから学童使ってないんだよね〜」

とか

「ちょっとだけ行ってたけど、行きたがらないから辞めたんだ」

とか

「習い事もあるし、学童なしでも意外といけたよーー」

などなど、学童をガチ利用している勢が少なくて…。

金額のことや申込のこと、なかなか聞けず。

「まあでも、○ちゃんのママが言うには5000円くらいじゃなかった?」

というのが最後に耳にした情報だった…。

(後から気がついたけど、普通に市のホームページ見たらわかる情報だったと思う。

一部のママからは「値上がりしたって聞いたよ」なんて声も聞きました。

ちなみに。



この記事にもあるように、

国や自治体のさらなる処遇改善施策を期待したいが、より多くの保護者が指導員の労働環境へ目を向けることも必要だろう。
そう、それも重要なんですよね。

幼稚園ではありがたいことに途中から無償化が始まりまして、

延長保育の料金もほとんどかからないようになりました。

そのありがたみを噛み締めつつ仕事を少しずつ増やしてはきたけど。

まだまだ仕事と収入、子どもとの時間、

バランス難しすぎる〜〜〜〜


と悩み続ける日々です。

ーーーーーーーーーー

さて、週末いかがお過ごしですか?

少しずつ春が近づいてきた感…

でもまだまだ、しっかり暖かくして寝なくちゃですね。

おわり。

\お買い物マラソン始まってる!/
 

〜今日のオススメ記事〜
九州出身者の必需品


コロナ禍3年目、初の「休園」


意外とメンテしてない、キッチンのあいつ


アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1