こんばんは。

無題3173

最近のもっぱらの悩み。

高齢家族のスマホ

どうしよう!???


無題3172

色々あり、今までなんとか使えていたスマホの操作がわからなくなり
スマホが壊れてるみたいなの!

とSOSが頻繁にくるようになった最近。

これはもう…

高齢者用のスマホに変えないといけない!???

と悩み始めました。

無題3186

無題3185



ん…???


無題3184

無題3183

追記:我が家は結局、入院中でいろいろと他の問題もあり……まだ具体的には動けていない状況。

コメント欄に実際使ってらっしゃる方がコメントを残してくださっています!(ありがとうございます🙏🙏

ご検討されたい方、ぜひご参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーー

しょせん、高齢者用のスマホって

「使いやすい」

ってだけでしょ?と思っていました。

結局、どれだけ使いやすい端末でも

「変な画面になったまま戻らない」

みたいな困り事は解決しないんじゃない?

と思っていました。


でも違った…

今回見に行ったdocomoのらくらくスマートフォンは、

年中無休で使い方を相談できる窓口がある

どえらいことですよ…知らなかった。



・年中無休・午前9時〜午後8時までらくらくホンセンターに電話できる

・↑これはスマホのボタンを押すだけでつながる

・機種にもよるけど泡タイプハンドソープで丸洗いができる

・カメラは大したことないのかな…と思ったけど2眼カメラ搭載でけっこうきれいだった(F-52B) 

などなど、想像以上にめっちゃ充実してた。

※2023年2月4日確認時。機種はF-52Bです。

特にこの、

ボタンひとつで「人間につながる」

サービスのすごいことといったら。

高齢家族の「スマホの困り事」に付き合ってきてよく分かったのですが、

文字での説明はなかなか理解できない!!!

「今どんな画面ですか?」

「何て書いてありますか??」

「上にこんな文字はないですか??」

「そこ、押してみたらどうなりますか??」

みたいな。

結局人間同士でやりとりしないと、なかなか難しい…。

※認知症の進み具合や個人差も大きいことだとは思いますが。あくまで我が家の場合。

それがいつでもできるって、すごいなあと思いました。

ーーーーーーーーーー

自分自身はいわゆる格安SIMなどを長いこと使ってきたので

「至れり尽くせりサービス」的なキャリアは長らく使っていません。

手続きも設定も全部自分でやる!というスタンスでやってきたので、

こういうサービスがあるということを改めて認識して、改めてびっくりというか…。

今や、申し込みすれば新しいスマホが翌日に届いて、自分で設定して、

すぐに電話もネットもできるようになっちゃう時代だけど。

人と人とのコミュニケーションが取れるサービスの大切さ

を再認識しましたね〜〜!!

私もいつまで自力でできるのか。

歳をとったとき、ちゃんと自分で便利な手段を選べるといいんですけどね。

ーーーーーーーーーー

というわけで高齢家族のあれこれ、今ちょっとバタついていていつも以上に更新が遅くなり。

すみません…!!!!!!!

また気が向いた時に読んでいただけると嬉しいです。

今夜も暖かくしてお休みください。

おわり。

\お買い物マラソンで娘の卒園式衣装買う!!!/
 


〜今日のオススメ記事〜
雪の日に「格の違い」を見せつけられた
 

手作りおやつの保育園から一転、市販おやつの幼稚園へ
 

なか卯が好きすぎる
 

アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1