こんばんは。

無題3265

あっという間に入学目前!!!

今回は、キッズ携帯に悩んだお話です〜〜。


微妙に何回か続きます。

無題3264

無題3263

無題3262

無題3261

無題3278

公園で見たものとは…











無題3279

切り株の上に放置されたキッズ携帯。
   
POINT:そもそも携帯持ち込みOKなのか

このママ友さんとは近所だけど、校区は微妙に違います。

学校によっては

・職員室に毎日預けるシステム

・住んでいる場所によって持ち込みOKかどうかが異なる

・携帯持たせるための書類を出さないといけない

などなど。

地域や学校によって、またその時代によってもルールはさまざまかも。

上の子のときはこうだったけど、下の子が入学するときにはルールが変わってた

なんてこともあるかもしれないので、確認が必要なんですね。

他のママ友にも聞いてみたところ、

「登校時に携帯を職員室に預けて、下校時に回収するシステムだと

子どもがめんどくさがって持ち歩かなくなることもあるよ」


だそうで…。休み時間などに携帯を使わないようにこういう措置にしている学校もあるそうで。

でも確かに職員室に立ち寄るのは面倒ですもんね…。

POINT:想像以上に子どもと連絡が取れない!!(個人の感想です)

こればっかりは個人差が大きいけど、漫画に書いたように

・遊んでて気づかなかった〜〜!

・予定が変わったときに連絡するのを忘れてた〜!

・どっかに置いたまま次の場所へ出かけちゃった〜!


みたいなことは頻繁にある…かもしれない。

1年生ではなかなかないかもしれないけど、留守番をするような学年になると

「友達Aの家→公園→友達Bの家→また違う公園」

みたいな『あっちこっち放課後ツアー』が開催されたりすることもあって

「あれ、どっかで携帯置いてきちゃった」

なんてことも多々あるとかないとか…。

(放課後や休日に友達の家に行くのがOKかどうかは家庭や地域にもよると思いますが

ーーーーーーーーーー

というわけで、それ以来意識して公園を見てみると

放置されるキッズ携帯を見ること多々…!!!

切り株の上や乗ってきた自転車のカゴ、ベンチetc...

上着や水筒、キッズ携帯を置いたまま

「アイス買いに行こ〜〜〜!!!」


とそのままどこかへと消えていった子どもたちとか…。

(まあ、こういうのはある程度高学年でのできごとですけどね…

じゃあ、やっぱり携帯っていらない??

GPSだけでいいかな???

などなど、いろいろ悩んだ末に携帯を買った話は次回に。

次の記事はこちら

ーーーーーーーーーー

さて、どんな布団で寝たらいいか悩む季節。

風邪ひかないように、しっかり暖かくしてお休みくださいね。

おわり。

〜今日のオススメ記事〜
幼稚園4年間を振り返る
 

気持ちいいほど取れる!
 
冬ニットを洗って、これで毛玉とって、また来冬までしまっておく…
そんな作業を最近やっています。

秋も春も!着るもんがない!!
 

最近シャツワンピースをまた買い足しました!!

めっちゃ便利だぁ… 

  

アートボード 10

アートボード 2

アートボード 1