こんばんは。
その1
その2
その3
その4
その5
その6
子宮筋腫の成長により、ミレーナを入れていても生理が重く
子宮を全摘することになった私の手術記録です。
今回はちょっと番外編!
入院中、子どもはどうする?って話です。
私の母は他の孫(私の甥っ子姪っ子たちですね)の世話で忙しく
こちらに1週間手伝いに来れるタイミングというのは今しかありませんでした。
仕事のタイミング的にも今ならなんとか繁忙期までに復帰できるかな!?
という感じで。
小学生といえどまだまだ甘えん坊な一人っ子だしなぁ〜〜〜
と不安ではありましたが、そこはやはりばぁばのパワー!!!
ーーーーーーーーーー
妻の入院、夫だけで乗り切れるか?
今回、ばーばを運良く召喚できましたが
もし無理だったら…?というケースも想像していました。
ちょうど周囲で入院したママ友も複数いて、
色々体験談を聞かせてもらったのですが…
パパしかいないならいないで
なんとかなる(っていうかなんとかするしかねぇし
という感じですね…!
我が家もきっと、ばーばが無理なら無理で
夫が在宅勤務や有給休暇をフル活用するなどして対応したかなぁ…
とは思います。
ただ、今回はばーばがいてくれたので
学童行かずにばーばがお迎え→
14時台〜夜までばーばとゆっくり楽しむ
ができたので、娘の心のケアができたかなぁと思います。
夫しかいなかった場合、
仕事しつつの育児になるので娘のケアまでなかなか手が回らず
宿題や学校の準備、家事etc...でけっこうてんやわんやになってたんじゃないかなと…。
こればっかりは家族によってさまざまですね。
ばーばにはとにかく感謝です…。
ーーーーーーーーーー
面会はどうする?
こればっかりは家庭によって最適解が変わってくるのでしょうが
うちはしなくて正解だったかな…
と思いました。
手術当日・翌日はヘロヘロで面会どころじゃないし。
で、術後2日目、3日目、となると
もうすぐ退院だしな…
という感じでしたね。。
会ってしまったら離れるのが寂しくなるだろうな
とも思い、ちょいちょいビデオ通話するだけにしておきました。
ばーばがいればエンタメには事欠かず、寂しいと感じる暇が少なく済んだようです。
ありがたい…。
入院期間が長ければ面会必要だったと思いますし
面会できなかったコロナ禍の闘病はどれだけ大変だっただろうか…
と想像してしまいます。
そもそも面会するかどうかを選べた時点でかなり恵まれていますね…。
ーーーーーーーーーー
しかしまぁ、我が家は一人っ子なので…
これまで娘と離れたことって
幼稚園のお泊まり保育の1泊だけ!!
なんですが、、下のお子さんもいらっしゃるお家だと、
産後の入院期間中の上の子ちゃんのフォローとかめっちゃ大変なんだろうな
と改めて感じました。みんなすごい…。
ーーーーーーーーーー
さて、次回は術後2日目のお話!
お付き合いいただけると嬉しいです。
次のお話はこちら
今夜も暖かくしてお休みくださいね。
おわり。
\始まったーー!ブラックフライデー/
〜今日のオススメ記事〜
子どもの頃苦手だったはずなのに
「仲間に入れて」関西弁では?
この冬も外せないインナー!
その1
その2
その3
その4
その5
その6
子宮筋腫の成長により、ミレーナを入れていても生理が重く
子宮を全摘することになった私の手術記録です。
今回はちょっと番外編!
入院中、子どもはどうする?って話です。
私の母は他の孫(私の甥っ子姪っ子たちですね)の世話で忙しく
こちらに1週間手伝いに来れるタイミングというのは今しかありませんでした。
仕事のタイミング的にも今ならなんとか繁忙期までに復帰できるかな!?
という感じで。
小学生といえどまだまだ甘えん坊な一人っ子だしなぁ〜〜〜
と不安ではありましたが、そこはやはりばぁばのパワー!!!
ーーーーーーーーーー
妻の入院、夫だけで乗り切れるか?
今回、ばーばを運良く召喚できましたが
もし無理だったら…?というケースも想像していました。
ちょうど周囲で入院したママ友も複数いて、
色々体験談を聞かせてもらったのですが…
パパしかいないならいないで
なんとかなる(っていうかなんとかするしかねぇし
という感じですね…!
我が家もきっと、ばーばが無理なら無理で
夫が在宅勤務や有給休暇をフル活用するなどして対応したかなぁ…
とは思います。
ただ、今回はばーばがいてくれたので
学童行かずにばーばがお迎え→
14時台〜夜までばーばとゆっくり楽しむ
ができたので、娘の心のケアができたかなぁと思います。
夫しかいなかった場合、
仕事しつつの育児になるので娘のケアまでなかなか手が回らず
宿題や学校の準備、家事etc...でけっこうてんやわんやになってたんじゃないかなと…。
こればっかりは家族によってさまざまですね。
ばーばにはとにかく感謝です…。
ーーーーーーーーーー
面会はどうする?
こればっかりは家庭によって最適解が変わってくるのでしょうが
うちはしなくて正解だったかな…
と思いました。
手術当日・翌日はヘロヘロで面会どころじゃないし。
で、術後2日目、3日目、となると
もうすぐ退院だしな…
という感じでしたね。。
会ってしまったら離れるのが寂しくなるだろうな
とも思い、ちょいちょいビデオ通話するだけにしておきました。
ばーばがいればエンタメには事欠かず、寂しいと感じる暇が少なく済んだようです。
ありがたい…。
入院期間が長ければ面会必要だったと思いますし
面会できなかったコロナ禍の闘病はどれだけ大変だっただろうか…
と想像してしまいます。
そもそも面会するかどうかを選べた時点でかなり恵まれていますね…。
ーーーーーーーーーー
しかしまぁ、我が家は一人っ子なので…
これまで娘と離れたことって
幼稚園のお泊まり保育の1泊だけ!!
なんですが、、下のお子さんもいらっしゃるお家だと、
産後の入院期間中の上の子ちゃんのフォローとかめっちゃ大変なんだろうな
と改めて感じました。みんなすごい…。
ーーーーーーーーーー
さて、次回は術後2日目のお話!
お付き合いいただけると嬉しいです。
次のお話はこちら
今夜も暖かくしてお休みくださいね。
おわり。
\始まったーー!ブラックフライデー/
〜今日のオススメ記事〜
子どもの頃苦手だったはずなのに
「仲間に入れて」関西弁では?
この冬も外せないインナー!
コメント
コメント一覧 (3)
うちも一人っ子、お泊まり保育以外は私と離れた事がないパターンで。
同じ歳の子達は、結構じじばばのおうちに1人でお泊まりしたり、バスでスイミング通ったりしてるので、うちは成長遅いのか…?と思ってました。まあ、早生まれなので同い年といっても1年違う子もいるのでそんなもんかなと。
娘ちゃんお留守番頑張りましたね~!
baba_ikuji
がしました
baba_ikuji
がしました