こんばんは。
その1
その2
その3
その4
その5
その6
番外編:子どものこと
その7
その8
その9
その10
その11
その12
その13
その14
子宮筋腫の成長により、ミレーナを入れていても生理が重く
子宮を全摘することになった私の手術記録です。
今回はちょっと妄想話からスタート▼
もうそんなに書くこともないんですが…
あっという間に手術から4ヶ月が経ちました!!!
早い。術後、退院してヨロヨロと歩いていたのが嘘のようです。
一時期は術後の傷跡が痒くて困っていましたが、
それも今では解決しています▼
ーーーーーーーーーー
少し前、トイレの片付けをして
生理用品を全てお友達にお譲りしました!
納戸にしまい込んでいたストックなども含めると、
「え、こんなにナプキン買い込んでたっけ?」
というくらい量が多くてびっくりしました〜。
もちろん古すぎるものは処分して、新しいものだけお譲りしましたよ。
片付けてみてよ〜〜〜くわかりました。
生理用品って、めちゃくちゃ場所とってた。
一人暮らししていた頃の賃貸住宅のトイレって、収納がどこも少なくて。
ナプキンを収納するために突っ張り棒で棚をつくり、
外から見えないようにナプキンを入れるかごを用意して…
など、ナプキン収納って別途作らないといけないイメージでした。
でも、夫の一人暮らしの部屋を思い出してみると…
生理用品がいらないから、トイレットペーパーさえ置ければ良い。
という感じで、かなりシンプルな収納で十分だったんですよね。
生理があるって、やっぱり金銭的にも身体的にも、とても大変だったと思います。
今の我が家のトイレ収納は、ガラガラ!!!
娘がいるのでいずれまた収納パンパンになるのでしょうけども…
数年だけ、空いたトイレを楽しもうと思います。
それにしても…生理用品の出費がないってラクですね。
ーーーーーーーーーー
とにかく今後の人生で
「お股から血が出ることがない」
という安心感の大きさ!!!を痛感しています。
旅先の真っ白なシーツが敷かれたベッド、
ランチで訪れたカフェのふかふかのソファ。
「急に出血して汚すかも」という不安がないってすごい。
次のお話はこちら
7ヶ月経過後の話です。
ーーーーーーーーーー
妄想話で出てきた「人工子宮」、いつかは当たり前になるのでしょうか?
現在の研究では、未熟児に対しての使用を目的としているようですね。
すでに子羊や子豚では実験が行われているものの、ヒトで使用した場合どうなるのか…。
私は去年子宮を摘出してみて、とにかく
「生理に左右されない生活」
というものの良さにただただ圧倒されています。
ミレーナ、ピル…と一通り試してきましたが、
やっぱり「子宮がない」が最もラクでした。
(こんな言い方をしていいか分かりませんが…
子宮を取り外せて、妊娠したいときだけ装着できたらいいのにね。
なんて思うこの頃です。
ーーーーーーーーーー
さて、また思い出した頃に同じような記事を上げるかもしれませんが…
先日もブログを読んでくださったかたが、私と同じように子宮全摘の手術を受けられました。
人生においてめちゃくちゃ重要な手術だったと思います。
私の記事を参考にしてくださったとのことで、書いて良かった〜!!という気持ちでした。
日々の生理に異変を感じたり、悩んだりしたとき、産婦人科を受診する!
娘にもしっかり伝えていきたいなと思います。
ーーーーーーーーーー
さて、春なのか?気候の変化が大きすぎる!
夜はまだ冷えますし、暖かくしておやすみくださいね。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
春は白トップスを買い足したい!
そろそろこれを着る季節!
買い足すならストライプが欲しいなぁ
春!靴下見せていきたい!!
ローファー、買って良かったですね〜〜。
その1
その2
その3
その4
その5
その6
番外編:子どものこと
その7
その8
その9
その10
その11
その12
その13
その14
子宮筋腫の成長により、ミレーナを入れていても生理が重く
子宮を全摘することになった私の手術記録です。
今回はちょっと妄想話からスタート▼
もうそんなに書くこともないんですが…
あっという間に手術から4ヶ月が経ちました!!!
早い。術後、退院してヨロヨロと歩いていたのが嘘のようです。
一時期は術後の傷跡が痒くて困っていましたが、
それも今では解決しています▼
ーーーーーーーーーー
少し前、トイレの片付けをして
生理用品を全てお友達にお譲りしました!
納戸にしまい込んでいたストックなども含めると、
「え、こんなにナプキン買い込んでたっけ?」
というくらい量が多くてびっくりしました〜。
もちろん古すぎるものは処分して、新しいものだけお譲りしましたよ。
片付けてみてよ〜〜〜くわかりました。
生理用品って、めちゃくちゃ場所とってた。
一人暮らししていた頃の賃貸住宅のトイレって、収納がどこも少なくて。
ナプキンを収納するために突っ張り棒で棚をつくり、
外から見えないようにナプキンを入れるかごを用意して…
など、ナプキン収納って別途作らないといけないイメージでした。
でも、夫の一人暮らしの部屋を思い出してみると…
生理用品がいらないから、トイレットペーパーさえ置ければ良い。
という感じで、かなりシンプルな収納で十分だったんですよね。
生理があるって、やっぱり金銭的にも身体的にも、とても大変だったと思います。
今の我が家のトイレ収納は、ガラガラ!!!
娘がいるのでいずれまた収納パンパンになるのでしょうけども…
数年だけ、空いたトイレを楽しもうと思います。
それにしても…生理用品の出費がないってラクですね。
ーーーーーーーーーー
とにかく今後の人生で
「お股から血が出ることがない」
という安心感の大きさ!!!を痛感しています。
旅先の真っ白なシーツが敷かれたベッド、
ランチで訪れたカフェのふかふかのソファ。
「急に出血して汚すかも」という不安がないってすごい。
次のお話はこちら
7ヶ月経過後の話です。
ーーーーーーーーーー
妄想話で出てきた「人工子宮」、いつかは当たり前になるのでしょうか?
現在の研究では、未熟児に対しての使用を目的としているようですね。
すでに子羊や子豚では実験が行われているものの、ヒトで使用した場合どうなるのか…。
私は去年子宮を摘出してみて、とにかく
「生理に左右されない生活」
というものの良さにただただ圧倒されています。
ミレーナ、ピル…と一通り試してきましたが、
やっぱり「子宮がない」が最もラクでした。
(こんな言い方をしていいか分かりませんが…
子宮を取り外せて、妊娠したいときだけ装着できたらいいのにね。
なんて思うこの頃です。
ーーーーーーーーーー
さて、また思い出した頃に同じような記事を上げるかもしれませんが…
先日もブログを読んでくださったかたが、私と同じように子宮全摘の手術を受けられました。
人生においてめちゃくちゃ重要な手術だったと思います。
私の記事を参考にしてくださったとのことで、書いて良かった〜!!という気持ちでした。
日々の生理に異変を感じたり、悩んだりしたとき、産婦人科を受診する!
娘にもしっかり伝えていきたいなと思います。
ーーーーーーーーーー
さて、春なのか?気候の変化が大きすぎる!
夜はまだ冷えますし、暖かくしておやすみくださいね。
おわり。
〜今日のオススメ記事〜
春は白トップスを買い足したい!
そろそろこれを着る季節!
買い足すならストライプが欲しいなぁ
春!靴下見せていきたい!!
ローファー、買って良かったですね〜〜。
コメント