こんばんは。

このお話はあくまで

個人の感想ですが!!!

最近複数のママ友と話していて、

「私もそう思ってた〜!」と盛り上がったトピックです。

無題4260

無題4252

無題4293

無題4292

みなさまはどう思われますか?

ーーーーーーーーーー

年配の方と話していると、

「最近の接客は『人間味』がない」

「冷たいって感じる」

とおっしゃる方もいるし、感じ方は人それぞれで。

昔だって「スンッ」としてた人はいるだろうし、

逆に今でもニコニコと愛想の良い方もいるでしょう。

けど、なんとなく!!!時代の変化を感じています!!!

海外に行けば、いかに日本の接客が「お客様ファースト」か気付かされるし、

でも今の日本の経済状況や労働環境を考えたら、

そこまでお客様ファーストにしなくてもいいのかも

と思うこともあるし…、。

私や漫画に出てきたママ友は、接客業を長くやってきたこともあり

やる側の大変さもわかるので、客の側に回った時は

「そこまでせんでもいいよ!」と思ったりもするわけで。

なにも、高級店に行くわけじゃないですからねー。

接客業って理不尽のオンパレードなことも多々あるし…。

「お客様は神様!」みたいな時代は、終わりつつあるのかなぁとも。

臨機応変に、お店側もお客側も気持ちよく過ごせたらそれがベストかなぁ。

ーーーーーーーーーー

ちなみに、すでに子どもが働いている先輩ママに聞いても、

「わかるーー!娘も、その友達もそんな感じ。

私らの時代からすると、そんな塩対応でいいの!?とか思うけど。

愛想よくしすぎて、お客さんに言い寄られたりとか…

そういう経験、女性はけっこうあるじゃん?そう思うと、スンッくらいでもいいのかもよね。」

なんて話になったりもしました。

あぁ、確かに!お客さんに言い寄られたり、つきまとわれたり…

そういうのってけっこう経験したことある人多いかも。(男女問わず、あるかな)

自分の娘がいずれ接客業をすることを思うと、確かになぁ…う〜〜ん…

とか考えてしまいました。

※賛否両論あるかと思います。あくまで私個人の経験に基づいた個人の感想です!
※愛想よく接客しまくったがゆえに、良かった思い出だってもちろんありますよ。

ーーーーーーーーーー

さて、今週もぼちぼち!

12月は始まったばかり。しっかり暖かくしておやすみくださいね。

おわり。

 

 

〜今日のオススメ記事〜
割るだけカンタン!この冬の定番になりそう


じぃじの育児に「そりゃないでしょ」


関西人に九州旅行のオススメを聞かれたから…




アートボード 2

アートボード 1