初めまして、ババアです。
夫と1歳児と3人暮らし、今は職探し中です(切実)。
暇な時間を使って育児・家事などの絵日記を描いていこうと思います。

まず1記事目、
食洗機について。

我が家は食洗機をかれこれ2年くらい使っていて、子どもが生まれてからは一層活躍しております。
まだまだ日本の家庭には普及しているようでしていない食洗機。
その良さを伝えようと思い、漫画にしてみました。

画力がアレですが、3Pの漫画です。

image
image
image


いわゆるビルトインの食洗機(マイホームに備え付けてあるようなの)は色々あるようですが、
私のような賃貸住人が持っている「置き型」的な食洗機についてはパナソニックさん一択となっています。

プチ食洗はこちら。

…なんて当時は書いていましたが、他メーカーからも色々出ている!!!(2021年追記)
このsirocaのやつなんて、見た目もかなりおしゃれ!!!

食洗機にまつわる様々な疑問、詳しいことはパナソニックさんのサイトを!
すごく分かりやすく、色々と特集もされていて読み応えあります。

漫画には書ききれませんでしたが、食洗機を買ってよかった点が他にもありまして・・・
子どもの離乳食の食器やマグなんかもガンガン洗える!!
これが本当にありがたいです。。

離乳食の時期は細々とした洗い物が山のように出るし、洗い物をしようにも後追いMAXでグズる赤子がいて話にならない・・・そんなご家庭も多いかと。
食洗機なら、子どもを片手で抱っこしながらでもガンガン入れていくだけなのでなんとかなります。

うちではマグも食洗機対応のものにしています。
ストローマグは、最初は練習用にとマグマグを使っていましたが今はこれ。
ミキハウスの可愛いマグです。 食洗機対応のストローマグって少なくて、これは重宝します。

今は360°どこからでも飲める!でおなじみのこのマグをメインで使っています。
落としても中身がこぼれない、カバンに入れててもそうそう漏れない、というところがポイント高し!
いずれも手洗いだと茶渋がすぐについてしまうのですが、食洗機だと全然茶渋がつきません。

これは他のコップ類にも言えることで、昔はしょっちゅうハイターに浸け込んでいたコーヒーカップ達、この2年間で一度も手入れしておりません。

食洗機用の洗剤についても触れましたが、本当に今は色んな種類がある!
我が家で使っている食洗機用洗剤はクエン酸入りで庫内もピカピカにします!というタイプ。
確かにクエン酸の効果か、食洗機のお手入れをほぼしていないのに庫内の臭いも気にならないし、いつまでもキレイだな〜と思っています。

お手入れに関しては、たま〜〜に食洗機のゴムパッキンや外側をアルコールで拭いたりする程度です。
庫内は使うたびに洗剤のおかげでキレイになりますが、さすがにパッキン部分は放っておくとピンクのカビなんかがたまーーに生えます。
でも手洗いのときの水切りカゴに生えるカビよりも頻度は低めに感じています。

ちなみに・・・
うちの実母は、私が食洗機を購入したのを知って
「まあ〜〜アンタ、ラクして!!食器くらい洗いなさいよ」
とブツクサ。
母世代にはなかなか受け入れられない家電の一つなのかな、とも思います。
「母に食洗機をプレゼントしてあげたい」と言っている友人もいますが、お母様自身が「そんなのいらないわよ〜」って辞退するケースも多いようですね。。。

でも、私は「食事のあとに皿洗いが待っている」というストレスは思っている以上に大きいと考えています。
他の家族に皿洗いを頼んでも、自分がやってほしいタイミングではやってくれなくてイライラしたり・・・なんてのはよくある愚痴エピソード。
「食後はすぐに皿洗いをして、台所を綺麗にしてしまいたい」
と考える人と
「食後はゆっくりしたいから、皿洗いは寝る前でも、なんなら翌日してもいいじゃん」
と考える人はなかなか分かりあえません・・・

後者のタイプに「今すぐ皿洗いしてよ!!台所が汚れたまま眠りたくない!!」
と言ってもなかなか無理な話ですので、
「食洗機に放り込んで、洗剤入れて、スイッチ押すだけでいいから・・・」
とハードルを下げる。

いかがでしょうか!!!(完全にパナソニックの回し者)
では、また。。。