なんでオシャレぶったメニューやねん


と私も思います。
でも違うんです。家に貰い物のポルチーニ茸があったんです。

イタリアに住んでいた時でさえ、ポルチーニ茸を料理することはほとんどなかったババア……
今思い出してみれば、イタリアで毎日何を食べていたかって……

1. バングラデシュ人のオヤジの食料品店(このオヤジとは仲良しだった)で買ったパサパサの米
2. イタリアのベジタリアンが食べるTofu(カッチコチでマズイ)
3. チャイナタウンで買ってきたキムチ
4. 焼いた肉 or 焼いた魚
5. 日本食材店で買ってきたルーでカレー
6. バングラデシュ人のオヤジの店で買ったスパイスでカレー

とかばっかりだった気がする。イタリア料理的なものは滅多に作らなかった。なぜだろう。
あんなに安くポルチーニ茸だって買えたはずなのに。もったいねぇ。

そんなわけでポルチーニ茸のパスタ作った。イタリアのレシピサイト色々見て、適当に訳して改悪したものです。
IMG_3896
IMG_3897

イタリア人は多分、ポルチーニ茸にはタリアテッレというあの平たい麺を使うと思う。
だからこれはちょっと邪道かもしれない……
でも私は弁当に入れたかったので、ショートパスタにしたよ。

タリアテッレなんて、うちにはない。


4人分作って、残りは夫弁当に。
子どもは若干薄味にしたけど、そもそも生クリーム使ってるから抵抗ある人は1歳半には食べさせないかもしれんな……と思いながら書いた。
でもまぁ低脂肪ホイップにしたし、そもそも絡めるソースの量をざっと計算したら、脂質の量はそんなに問題視するほどでもなかった!と書き添えておきます。

ポルチーニ茸、そんな大量に使うわけでもないので全然買える値段だな…

タリアテッレもまた、別に高級品ってわけでもないんですがね…。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《メヌッチ》タリアテッレ【500g】
価格:463円(税込、送料別) (2021/2/17時点)


※アレルギーには充分注意すること!

ハァァ〜〜毎日暑い中公園通いで体力が尽きています……週末あたり、なんかこう焼肉でもかっ食らいたいです。まぁ焼肉なんて娘に荒らされるだろうから行けないか……

おわり。