ババア、育児をする

育児や家事のオススメ情報に加え、イタリアの思い出話や絵日記など。

カテゴリ: 熊本弁の話

こんばんは。「遊びに入れて欲しいとき」関西では「よせて」と言うんですかね。熊本ではどう言うかって?それは…・・・・・「かてて」だよ。ーーーーーーーーーー今思えば、「かてる」「かてて」って何が語源なんだ???と思って調べてみたら。糅てる=混ぜることなんです ... 続きを読む

こんばんは。連休明けて、仕事が繁忙期になり…久しぶりの更新ですみません!!!普通に出てくる九州醤油。大手チェーン回転寿司でも出てくるんだっけ!!?と今更びっくり。熊本に住んでいた頃は、この醤油を使うのが普通だったからなんとも思わなかったんでしょうね〜〜。 ... 続きを読む

こんばんは。熊本県民の妻を持つ夫がよく怒られることそれは、散歩をしていたある日のこと。少し先で、子どもの泣く声がした。熊本では「転ぶ」は「つこける」。なかなか私がこちらで熊本を話さないので夫の熊本弁スキルは上がらない……(ちなみに「じゃああの方は熊本じゃな ... 続きを読む

こんばんは。熊本では(熊本以外の九州の県でもそうですかね?)ランドセルは「からう」もの。※本来の母のバリバリ熊本弁なら「ランドセルばからっとっところば、写メしてママが送ってくれたったい」というところ。一応母なりに分かりやすく言い換えた結果が漫画の通りっ! ... 続きを読む

こんばんは。前回の熊本ネタ に続きまして。私が熊本を離れてからも欠かせない食品のお話…!!!※熊本出身者の全てが「ふるさとの味」と思っているとは限りません御飯の友。ふりかけです。何がすごいかって? そう御飯の友はふりかけのルーツとして認められていた…!!! ... 続きを読む

こんばんは。九州を離れた人にとって必要なもの。それは。人それぞれだとは思うけど。うまかっちゃん。(私の場合)うまかっちゃんは、九州ではトップシェアを誇る袋麺。(らしい) もちろん九州以外でも購入できる場所は多くあります。やっぱり私のような九州出身者にとって ... 続きを読む

こんばんは。今日のお話はこちら。故郷の言葉が恋しすぎて農産物に語りかけてるそんな冬。ーーーーーーーーーー※どうでもいいポイントかもしれませんがあの有名な八代亜紀さんの出身地でもある熊本県「八代(やつしろ)市」は「やつしろ」ではなく「やっちろ」と発音する人 ... 続きを読む

こんばんは。関西弁ネタはここから。 関西に引っ越してきて早数年。関西弁に呑まれつつあるけど、最近では意図的に地元の方言を出すようにしています。娘が私の両親と話すときに「じーじとばーば、何言ってるか分からん…」となってしまったら困るな……ということに今更気が ... 続きを読む